かなっぺ湘南版
かなっぺ相模版
本日のネットチラシはこちら
全国お取り寄せショップ
トリプルコート
緑区のお天気神奈川県東部(横浜)のお天気
緑区のお天気神奈川県西部(小田原)のお天気
 


ショップニュース ショップニュース

738件中  541件~560件表示
前へ   1・・・23 24 25 26 27 28 29 30 31 32・・・37  次へ  表示件数 :

【一悟一笑】 No.83 「 夏の冷え 」

「 夏の冷え 」

 毎年、夏になるといろいろな方に同じ質問をしています。
「夏の暑い時期も、ちゃんとお風呂(湯船)に入っていますか?」と。

 まぁ、「シャワーだけで済ませています!」という方のなんと多いこと!!(苦笑)
しかも、当たり前のように「何か、いけないんですか?」と、でも言いたげな方さえあります!(笑)

 実は、小生も以前(30年位前かな?)やはり「シャワー」だけで済ませていた夏がありました。。
別に調子が悪くなった訳ではないのですが、『何かが違う!!』(身体の重さ、しんどさや肌の色つや、やる気や根気など)と自分の「気」が教えてくれました!(微笑)
それに懲りたので、次の夏からはいつも通り、お風呂(湯船)に浸かる様にしました。

 結局、夏は「クーラー」の存在が大きいですね!
クーラーの効いている部屋に入ると、その瞬間はとても気持ちの良いものです!
今、もしクーラーがなかったら、どんなことになっていたでしょうか??考えるだけでも、恐ろしい‼(笑)
しかし、便利で有り難い存在のクーラーも、その反面があります!!
暑い戸外からクーラーの効いているお部屋に入ると、徐々に粗熱(?笑)が取れていきます。大変、気持ちの良い瞬間です!
でも、暑気が取れても、ほとんどの方はクーラーをそのままにしています!!(笑)
その結果、知らないうちに、それでどんどん身体の芯まで冷え切ってしまうのです!!

 小生、クーラーをしっかり浴びた日(?笑)は、湯船の中で「ブルブルッ!」と身体が震えるのが判ります。。
普通は1~2度の「ブルブルッ!」ですが、ひどい冷えが入っているときは、3度くらいあります!
それは、体の冷えが抜けていく瞬間なのです!(微笑)

 だから、一夏「シャワー」のみの方と、ちゃんと「湯船」に浸かった方とでは、おそろしい位の違いが出ることでしょう!!
それで、今晩も小生は、「湯船」の中で「ブルブルッ!」としているのです!(笑)

 今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/08/04

 

【一悟一笑】 No.82 付録 「 自然体 」

「自然体」

 今回の付録は、お約束通り、「自然体」です!

 管理職研修で「気功」の指導に伺っている企業の代表から、15年程前に「書」の揮毫を依頼されたことがあります。「漢詩」の一節ですが、次の文言でした!「老子」にも、ほとんど同じような文章がありますが。
「 人は地に倣(なら)い 地は天に倣い 天は道に倣い 道は自然に倣う 」。
「道」ですら「自然」に倣うのか。。(微笑)

 先日、あるクラスの方が、こう仰っていました。
「この間、近くのショッピングセンター内の健康コーナーで、私はそこの方に呼び止められて、ある器具の上に乗りました。すると、担当者の方に「あなたは、浮指ですね~!」と指摘されたのです、、」と。

 「浮指」とは、立っている時に足の指が、床(地面)に着いていないことを指します。
その方の場合は、足の指、全部がそうだったそうです!(笑)⇐笑っては、失礼ですよね!
そのお店で靴の中に入れるインソール(中敷き)を勧められて、買おうと思ったらしいのですが、「10万円!」と聞いて、その場で諦めたそうです。。(微笑)

 「自然体」であれば、足の指は全部着いています。
結局、「部分」は「全体」の影響を受けます。もちろん「浮指」だけを矯正しても「全体」は少しは変化すると思いますが。。
でも、その「しわ寄せ」はどこかに出るはずです!(微笑)

 「全体」から直せば、「部分」も治り、しかも「しわ寄せ」は残りません!!

 小生が思う「自然体」とは、
1.疲れない 2.微笑んでいられる 3、呼吸が深くなってくる!(笑)
です! この3点をクリアしたものならば、「自然体」と言えるでしょう!(微笑)
 やはり、「自然体」の重心は、足の「湧泉(ゆうせん)」です!
(「湧泉」とは、土踏まずの前の際辺りで、第二趾(足の人差し指?笑)のライン上にあります!)
 そこに「重心」がくれば、少し前傾姿勢となり、「浮指」になる訳がありません!(笑)

 今日の「付録」はここまで!(付録の方が大きいのは、珍しいですね、、?)(笑)


     

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/31

 

【一悟一笑】 No.82 「 自発動功 」

「 自発動功 」

 皆さま、お暑うございます。
昨年の今頃は、35℃を超える日が続いていましたが、今年は「梅雨寒」(関東地方のみでしょうか?)が続きましたので、31~32℃でも堪えますね!日本の暑さは、湿気が多いですから。。(苦笑)

 さて、今回は「自発動功」というテーマです。
私たちが普段、「カルチャークラス」で行っている気功とは、タイプが違います。
それは、「動き」が予測不可能だからです!(笑)

 勝手に動き出す気功、それが「自発動功」です。
私たちが行っている気功は、意識を集中して自分の意思で「呼吸」「動き」「イメージ」を調えて行うのですが、それは、「無意識」のうちに勝手に身体が動きます。また、そのように誘導することもあります。

 体には、「自然良能」というものがあって、「治りたい」という力が存在します。
ですから、時々は「こんな風に動きたいな~!」という体からのメッセージに耳を傾けることも大切です!
赤子・小さいお子さん・自然の生き物は、基本的にこの「自発動功」で心身を調整しています!(笑)
ペットの犬や猫も、ときどき変な格好をしたりして調整していますね。。(微笑)

 ただ、小生が気功を教えていただいた師匠たちは皆、この「自発動功」なるものには消極的でした。
「自発動功」に誘導する場合、それは自己を解放してくれるのですが、そばにそれを収める方がいないと危険なこともあるためです!中には、走り出したり、奇声を発したり、奇異な動きが止まらなくなったりする場合もあります!それを急に止めたりした場合に、トラブル(頭痛や不安感などなど)が生じます。。!

 以前、ビートたけしさんが(今はやっていないと思いますが?!)、首と肩で変な動きをされていましたが、言ってみればあれも一種の「自発功」です!(笑)

 今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!

 

 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/28

 

【一悟一笑】 No.81 付録 「 平常心 」

「 平常心 」

 気功の目指すところは、
「心」では「平常心」であり、
「身体」は「自然体」であります。

 このことは、いつも気功の指導の中で口を酸っぱくして言っています!
昔、「小学校」は「尋常(じんじょう)小学校」と言っていました。 古っ!!(笑)
実は、この「尋常」という言葉、意味が「尋常」ではないのです!(微笑)

 「常を尋ねる!」っていうことは、「いつもと変わらず!」という意味なのです!
これは、結局、平常心のことなのですね。
そういえば、時代劇などで、真剣で勝負を挑むときに、
「いざ、尋常(じんじょう)に勝負!勝負!」なんてセリフを一度は聞いたことがあるでしょう!
これは、平常心で心を平静にして戦おう!って言っているのです! これって、すごい言葉だと思いせんか?(微笑)
また、普通でない状態の時に、「あいつ、最近尋常じゃないな!」とも言いますね!

 どの世界でも、この「平常心」が大切なのです! そして、それが中々むずかしいのです!!

 次回の付録(?笑)は、「自然体」で行きましょう!

追伸
 はじめ、この「中間のエッセー」(毎週日曜日が更新のはず!)を「増刊号」と名付けようと思いましたがちょっと重いし、「オマケ」では少し軽いし、どうしたものか?と思いあぐねていましたら、昔、小生が少年のころ、雑誌の付録を楽しみにしていたことを思い出しました。(微笑) あのころが、懐かしい!(笑) しばらく、水曜か木曜あたりにこの「付録」をお付けいたします!いかがでございましょうか?!

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/24

 

【一悟一笑】 No.81 「 先天の気と後天の気 」

「 先天の気と後天の気 」

 生まれつき身体が丈夫な人とそうでない方があります。
産まれた時点でのことですから、本人の意思とか努力とは無関係ですよね!(笑)

「それは、遺伝の問題じゃないのですか?」と尋ねられれば、「そうですね。」でおしまいです。。(苦笑)
いや、待てよ。。 本当にそれだけでしょうか?
同じ兄弟(姉妹)でも、親戚の従兄弟(従姉妹)でも、その丈夫かそうでないか、の差はあります!

 実は、その誕生した赤ちゃんの健康状態(丈夫さ)は、お母さんが妊娠している間の「元気度」によるものなのです!
お母さん(もちろん、お父さんやご先祖様まで含めて)の元気があればあるほど、元気で丈夫な赤子を授かります。(微笑)
基本的には、お母さんが若い時ほど、元気がある時ほど、丈夫で元気な赤子を授かる可能性が高くなります。
これが、「先天の気」なのです!(笑)

 反対に、「後天の気」とは、産まれた後、自力で補充する元気のことを指します。
具体的には、「食」と「呼吸」です。
どんなものを食してきたか? どのような呼吸をしてきたか?
それは、「食」が「地の気」で、身体や細胞、神経、ホルモン、エネルギーなどを創(つく)るからです。
そして、「呼吸」で「天の気」から、生命活動の元の気を創出します。

 生まれつき「先天の気」が充実している人は、一応25歳まではとても健康・元気・才能などに恵まれると言われています。
ですが、それだけで、一生を健康で幸せでいられる、とは限りません!(微笑)
「後天の気」という自前の気で、自分の「元気」を養っていかなければならないからです。((笑)

 ですから、案外、世の中というものは、平等に出来ているものなのだと思います!
「先天の気」が良いからと言って、過信して正しくない生活を続けていれば、身体をこわして命を縮めます。
また、反対に「先天の気」に恵まれていなくとも、無理せず、正しく着実に「後天の気」を補っていけば長持ちします!(微笑)
ちょうど、「繊細な薄手のお茶碗」も、大事に扱えば長持ちするように‼(笑)

 今回は、以上です。
それでは次回まで、ごきげんよう!

 
 

 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/21

 

【一悟一笑】 No.80 「 桃源郷 」

「 桃 源 郷 」

 昨日の解答から参りましょう。
正解は、C「脳下垂体」なのです。これには、小生もびっくりしました!!(笑) 師匠から伺ったこの言葉に耳を疑いましたね!(微笑)まさか、「丹田」や「腎」の気の働きが、西洋医学の「脳下垂体」に相当するとは。。

 でも、よくよく考えてみると昔から日本では、「肚で考える」と言われてきました。
「そうか!そういうことだったのか。。」(笑) この「肚」は「丹田」であり「腎」であって、「考える」場所は、「脳下垂体」なのかも知れません! 気功を練功するときに、この「丹田」・「腎」・「脳下垂体」のつながりが感じられたら、楽しいですね!(微笑)

 「気のエッセー」(気分次第で、ほぼ毎日更新中!)の最終回として、小生の夢(憧れ)をお書き致しましょう。
それは、「気心の通じた人々が暮らす桃源郷(とうげんきょう)」です!
本当に「気」の佳き人々が自然に楽しく、自分の能力や才能を存分に生かせる理想郷があったら素晴らしいですね!!
  いつか、実現する日のために! 少しでも、前進、成長しておきましょう!(微笑)

 【本日の質問】は、しばらくの間お休みさせて頂きます。 いつかまた、機会を見て。。(微笑)

 これからは、毎週日曜日に、この「気のエッセー」を書き続けて参ります。
次回、「気のエッセー【一悟一笑(いちごいちえ)】No.81」を乞うご期待!((笑) 
そして、仲の良いお友達や信頼しているお知り合いの方々にもぜひ教えて差し上げて下さいネ!
以上です。
 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/15

 

【一悟一笑】 No.79 「 気と丹田と腎と 」

「 気 と 丹田 と 腎 と」

 昨日の解答というべきか?独白というべきか?、、。(笑)
「気のエッセー」は、4月28日から2日だけのお休みで、今日まで79回を数えました。小生、実はもっと書き続けたいと思っています!(微笑)まだまだ、お書きしたい内容は、山ほどあるのですが、だんだん専門領域に入ってきてしまい、「やさしく、面白く、深く」をモットーにしているので、最近ジレンマを感じてきた次第であります。。(スミマセン!)
 実は、会員さんからも『 毎日、閲覧するのは少し億劫かしら? 』というのは、正直、肌で感じてきていました。。(微笑)
それで「気分次第で更新中!ほぼ毎日更新中!」というのは、明日の7月15日を以て閉じさせて頂こうかな?!と決めました。
 ですから、正解は、A「あと2日」でした!((笑) こんなクイズ、ありませんよね!((笑)

 これからは、週に一回のペースで毎週日曜日に「気のエッセー」をアップして参ります!
週刊日曜日」を習慣にして下さいね!!((笑)

 さて、今日は「気と丹田と腎と」という題ですが、
「気」は一般的な名称ですが、「丹田」は気功医学や武術系統の専門用語になります。「腎」も漢方医学の専門用語です!
小生が教えを頂いた師からは、この「三つは一つ、だよ!」と耳にタコができるくらい言われました。
皆さんが言う「気」の働きは、気功家ならば「丹田」と答えますし、漢方医なら「腎」であると答えるはずです。(笑)
その立場立場で言葉は違っていても、その中身、目指すところは一緒なのです!(微笑)
こういうことは、話したり文字にしたりしても、なかなか解りにくいのが現状です!
 「気」は現物ですので、目の前で実践しお教えしないと「ホンモノ」は、伝わりませんネ。。

 さて、【今日の質問】
「この丹田や腎のことを西洋医学に照らしてみるとどの部位に相当しますか?」
A.自律神経 B.潜在意識 C.脳下垂体。
以上です。


 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/14

 

【一悟一笑】 No.78 「 見えぬものでもあるんだよ! 」

「見えぬものでもあるんだよ!」

 まずは、昨日の解答から。
正解は、もちろん A「下丹田」ですよね!
「気海丹田」は、別名「臍下(せいか)丹田」とも呼ばれています。ここは、「元気」の源の貯蔵センターなのです!(笑)

 場所は、おへその下の奥にあるのですが、解剖しても見ることは出来ません!(笑)
そうですよね!電気だって、磁気だって、エネルギーそのものは、見ることができないのです。。
以前、会員さんで「仏像の光背(頭の後ろに見えるオーラ)は、気ではないのですか?」と指摘されたことがあります。
でも、それも「気」そのものではありません!「気」の残像(炎の形みたいなもの)でしかありません。
金子みすずさんの詩にあります!「  見えぬけれどもあるんだよ。 見えぬものでもあるんだよ。 」というフレーズ!(微笑)
「星の王子さま」の中にも、「 大切なことは、目に見えない。」! そんな名言もあります。

 ですから、「気功」を学んでいくということは、「気の世界」という「目には見えない世界」を感じ取ることなのです!
気功の師から学んだ言葉で「 考えるな! フィール! 感じなさい! 」と言われたことがありました。
私たち現代人は、どうしても「考えること」を優先し過ぎて、「感じること」をおろそかにしていないでしょうか?
ま、中にはまったく「考えない」人もあることはありますが。。(苦笑)
そんなことが気になっている、今日の此の頃です!(笑)

 【本日の質問】
「この気のエッセー、ほぼ毎日更新するのはあとどれくらいの期間でしょうか?」
A.あと2日 B.あと2ケ月 C.あと2年。(笑) さて、、?

 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/13

 

【一悟一笑】 No.77 「 生まれ故郷と「気」の関係 」

「生まれ故郷と「気」の関係」

 昨日の解答は、C.産土(うぶすな)社でした!
氏神様と混同する場合もありますが、A.は、昔からそこに住んでいた氏族に関係する祖先神を指します。
産土神社は、そこの土地の神で、そこで生まれた方の一生を守護するとされています。

 以前にもお書きしましたが、「身土不二」と言う言葉があります。これは、現在、自分が住んでいる場所の近くで取れた食物(お米、お野菜やお魚、お水など)を食することは、健康にとても良いということです!(笑)また、産まれた場所の「気」は、食べ物や水にも関係していて、その人にとっては一種のお薬ともなり得ます。なぜならば、産まれた場所の近くで取れた食物とその人は、とてもよく「気」が合っているからです!(微笑)
 ですから、たまには産まれた場所の近くに行ったり、産土社にお参りしたり、生まれ故郷の食材を送ってもらって食することは、「気」の原点の調整になります!(笑)これは、本当(本来)の自分に戻るためのよき方法だと思います!(微笑)

 これは、小生の考えなのですが、同じ空気・土地の気・風・光・水て育った作物には、その中で生きる知恵や力を備えているからなのではないか、と。!!(笑)

 【今日の質問】
 「気海丹田は、別名「  」丹田と呼ばれるのでしょうか?」
A.下丹田 B.中丹田 C.上丹田。 簡単すぎませんか~!(笑) 

 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/12

 

お里帰り

こんにちは!
皆様、大変ご無沙汰しております。 (^-^;)

久々のお里帰りがありましたので、ご紹介いたします!
今回のお里帰りは、
H31.3.16生 赤柴の男の子空(くう)”ちゃんです!
約2ヶ月ぶりに会った空ちゃん、生後3ヶ月半でまだまだ小さくて
可愛いままでした。 【^▽^】
空ちゃんは小学生のお兄ちゃんによくお世話してもらっているようで、
すでに”お座り・お手・おかわり”ができるんですぅ~!!
まあΣ(・ω・ノ)ノ!びっくり!!
ちびちゃんなのに、なんて賢いんでしょう(>▽<)
私と再会してすぐに、猛ダッシュで駆け寄ってきてくれました。
人が大好きで、誰にでもなついているようです。わんちゃんのお友達は、
これから少しづつ増やしていけたらいいかなぁ~。 (^-^)v
今が一番やんちゃな時期ですが、私がリードを持ち、歩く練習をしたと
ころ、落ち着いて私に付いてとっても上手に歩くことが出来ました。
空ちゃん、偉いよ!!
これからも、お兄ちゃんの言うことをよく聞いて、立派な成犬になってね。
3年後の立派な姿、楽しみにしています!!

P.S
空ちゃんのお兄ちゃん、今のままで大丈夫!!
思い通りにならないことが多いけれど、それが当たり前です。
空ちゃんの気分もあるからね。
あせらず、なかよく楽しくすごしてくださいね。 (^0<)b
大切に育ててくれて、ありがとうございます!
 

和泉犬舎

投稿:2019/07/11

 

【一悟一笑】 No.76 「 天津神と国津神 」

「天津神と国津神」

 さて、昨日の解答から。
B.の「静かにして、私語を慎む」でした!
 鳥居の中やしめ縄の中は、ご神域で神々の領域です。
「明るい」や「楽しい」は結構なのですが、「賑やかな状態」や「落ち着きのない状態」は、宜しくないですね!と古神道の師からお伺いしました。

 日本の最古の現存する歴史書である「古事記」によると、神々も天にまします、又は天孫降臨された「天津神」と地上を管理する「国津神」とがあって、これも「陰陽」となっています。
「天津神」で有名なのは、「天照大御神」です。「国津神」では「大国主命(オオクニヌシノミコト)」がその代表格です。
もちろん、「天照大御神」は「伊勢神宮」ですが、「大国主命」は「出雲大社」に祀られています。
 ちなみに、「伊勢神宮」の正式名称は、「神宮」だけです!(微笑)
また、「出雲大社」は、国津神の「本社」(笑)でもあります!
「神宮」では、あまり個人的なお願いは致しません。あくまでも「感謝」もしくは、「世界平和」や「国家安泰」などがなされます。
 個人的なお願いは「国津神」に行う場合が多いようです。「出雲大社」の「良縁祈願」などは、あまりにも有名です!(微笑)

 【本日の質問】
「その人の生まれた場所に関係する神社のことを何と呼ぶのでしょうか?」
A.氏神様 B.神明社 C.産土社。 如何でしょうか?
以上です。

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/11

 

【一悟一笑】 No.75 「 伊勢神宮の陰陽 」

「 伊勢神宮の陰陽 」

 まずは、昨日の解答から。
正解は、Cの「ないくう」です!それに対して、「天照大御神」の食物を司る「豊受大御神」をお祀りしているのが「外宮」(げくう)です! 産業の神さまとしても知られています。

 さて、「伊勢神宮」の「内宮」と「外宮」で、これも一対の「陰陽」です。
「伊勢神宮」の「陰陽」は、他にもあります。
 例えば、鳥居をくぐっての参道は、「内宮」が右側通行で、「外宮」が左側通行です。(右が陰で、左が陽です。)
 また、「千木(ちぎ)」と呼ばれる、兜(かぶと)の「前立」(角・つの)のような部分は、「内宮」が「内削(うちそぎ)」で水平にカットされているのに対して、「外宮」は「外削(そとそぎ)」で垂直にカットされています。
 そして、「鰹木(かつおぎ)」と言って、屋根の上に乗せてある丸太のような木材は、「内宮」が偶数(ご正殿は10本)で、「外宮」は奇数(ご正殿は9本)です。(奇数が陽で、偶数が陰です。)
まだまだ、あってお書きしたのですが、紙面の関係でここまでと致します。(笑)

 小生、30年前から毎年のように、「伊勢神宮」に参拝のため馳せ参じていますが、いつお参りしても、気持ちよく、魂が洗われるようで、嬉しくて楽しくて仕方がありません!(笑)本当に、清らかな落ち着いた「気」で、心身がリセットされます!(微笑) まだ、ご参拝されていない方は、ぜひお参りしてくださいね!!
「日本の気」は、ここが「ふるさと」だ!と信じています!(微笑)

 【今日の質問】
「鳥居をくぐって、参道を歩く時は、どんな態度が宜しいのでしょうか?」
A.笑って、賑やかにおしゃべりをする。 B.静かにして、私語を慎む。 C.周りの景色を、きょろきょろと眺める。(笑)
以上です。

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/10

 

【一悟一笑】 No.74 「 兆(きざ)しのこと 」

「 兆(きざ)しのこと 」

 気功を習っていても、なかなか良くならない方がたまにあります。
どうもそこには、共通項があるようです!(笑)

 それは、良くなっている小さな変化に気付かなかったりすることがある、ということです!

 どういう意味かといいますと、
例えば、便秘気味の方がせっかく便意があっても、その機会を逃したり、気付かないことがあります。
また、治りたい気持ちが強すぎて、あまりにも小さな変化では認めたくなかったり。。(微笑)
唾液が出にくい方が、本当は微量で湧いて出てきているのに、それを無視していたり。。

 病気や症状が、変化し始めるときは、本当に小さな変化から始まっているのです。
それに気付いてあげて、それを認めてあげて、そのことをうれしく思ったり、感謝したりすることが大切なのです!!

 小生、それを「兆(きざ)し」⇒「気差(きざ)し」ではないかと、ひそかに思っているのです。
「日差(ひざ)し」は、日が差してくること。「気差(きざ)し」は、そういう「気」が差してくること。
なんて、。。いかがでしょうか?(笑)

 【昨日の解答】B.「天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)」です。
A.「天照御大神」とC.「須佐之男命」は、ともに「イザナギノミコト」と「イザナミノミコト」からお生まれになっています。
 【今日の質問】
 「昨日の質問の「天照大御神」は、伊勢神宮の「内宮」にお祀(まつ)りされていますが、読み方は?」
A.ないぐう B.うちみや C.ないくう。  以上です。
 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/09

 

【一悟一笑】 No.73 「 対称の美しさ 」

「 対称の美しさ 」

 昨日7月7日は、雨の「七夕(たなばた)」でしたね。また、少し肌寒いくらいの24節気の「小暑(しょうしょ)」でもありました!
そして、今月の23日が大暑(たいしょ)で、来月の8日が立秋となっています。
「暑中見舞い」を出すのは、この「立秋」までとされていますね!(微笑)
それ以降は、「残暑見舞い」となります。

 面白いのは、「小暑」に対する「小寒(しょうかん)」が来年の1月6日です。
また、「大暑」に対する「大寒(たいかん)」は、来年の1月20日になります。
そして、「立秋」に対する「立春」は、同じく来年の2月4日となっています。

 つまり、全部1年の半分(半年分)のずれが対称となっています!(笑)
そういうことを知ると、宇宙とか大自然のバランスの美しさを感じますね!!(美笑)
宇宙・大自然のそれらのバランスを司っている「サムシング・グレート」と呼ばれる何かが、あるとしか考えられません!

 日本の神話の原典である「古事記」には、それらがちゃんと「神々」の名で伝えられています!
小生、これは本当にすごいことだ!と思うんですけれど。。(微笑)

【昨日の解答】C.取り合わない。でした!
雑念は、「雲」みたいなものですから、黙って見つめていれば、消えていくのです。格闘してはいけません!(微笑)
【本日の質問】
「古事記の中で、最初に出てくる「神様」はどなたでしょうか?」
A.天照大御神(アマテラスオオミカミ) B.天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ) C.須佐之男命(スサノオノミコト)。
 何か畏れ多いのですが、如何でしょうか?
以上でございます。(平身低頭)
 

 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/08

 

【一悟一笑】 No.72 「 無について 」

「 無について 」

 昨日の解答は、C.息を吸うときに、お腹も腰も膨らむ。でした!
お腹だけ膨らむのは、単なる「腹式呼吸」で、それが腰も膨らむようになるのを「丹田呼吸」と呼びます。

 呼吸の話は、それくらいにして、今日は「無」についてお話しいたしましょう!(微笑)
面白い話がありまして、ある時、瞑想法の大家が、それを学びに来た初心者にこう言います。
「さぁ、これから瞑想法の真髄をお教えしよう!
第一のステップであるが、まず「猿」のことを考えないようにしたまえ!」
 初心者の方は、それに真剣に取り組みます。が、しばらくするとだんだん苦しそうになり、こう訴えます!
「さっきまで、全然「猿」のことなんか考えたこともなかったのに、今、師匠に「猿」のことを言われた瞬間から「猿」のことが頭から離れなくなりました!」と。。(笑)

 これは、「心」の習性を見事に表していますね!(微笑)
そうなのです!「心」で「雑念」を出すまい!と思った瞬間にもう、それが「雑念」になってしまうのです!(笑)

 そこで、今日の質問です!
「雑念が出たときに、どうすればよろしいのでしょうか?」
A.雑念から気をそらす B.雑念より強い意識で対抗する C.取り合わないでいる。
 如何? 以上。

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/07

 

【一悟一笑】 No.71 「 質問の修正 」

「 質問の修正 」

 昨日の質問は、16時30分頃に修正致しましたので、ご了承くださいませ!(笑)
そういうことも、あるのです!!
質問の答えが良すぎて、小生もどれも正解にしたくなったので、夕方に思い切って、修正させていただきました。
悪しからず。。。

 最終的な質問は、次の通りです!
 「皮ふ(お肌)と一番関係する内臓は?」(やさしい問題でしょ!)
 A.心臓 B.肝臓 C.肺臓。でした。。

 正解は、C.肺臓です。

 肺臓が元気で健康になってくると、まずお肌に「ツヤ」が出てきます。そして、本当に皮膚に「気」が充実すると「肌理(きめ)」が細かくなってきます。
私たちが行っている「老子の気功」の目指すところは、「赤子(赤ちゃん)」です!何度も何度も申し上げております通り、「赤子のようになりなさい!」というのは、気持ちや身体、呼吸だけでなく、「お肌」までも含まれているのです!すごいでしょ!(微笑)

 最後に今日の質問です!
「丹田呼吸の特徴とはなんでしょう?」
A.吸うときにおへそが膨らむ。 B.吸うときに下腹部が膨らむ。 C.吸うときにお腹も腰も膨らむ。
 どうですか?

 このエッセーをいつもお読みいただき、誠にありがとうございます。
小生、この「エッセー」を一日に2~3回は、打ち込み直しています。ですから、「朝、読んだからいいわ!」ではなく、朝に晩に、よろしければ、一日三回(なんか、お薬みたいですね!(笑))お読みいただければ、「元気」のサプリメントとなりますよ!(笑)
 なるかなぁ~!(笑) 以上。


 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/06

 

【一悟一笑】 No.70 「 現金(げんきん)より元気(げんき)のほうが、、」

「 現金(げんきん)より元気(げんき)のほうが、、」

 【昨日の解答】B.ところが「腎気」でした!(笑)
よく、呼吸するときに息が吸いにくいという方が居られますが、これは「腎気」の不足の可能性が大です!

 さて、小生にも大昔、サラリーマンの時代があったのですが、その企業の賞与(ボーナス)の支払日が、7月の第一金曜日でした。(笑)つまり、ウン十年前の今日です!
入社して以来、それまでまったく笑わない(一度も笑顔を見たことがなかった)課長と係長(どちらも他の課でした!)が、その日は、さすがにニコニコされていました!! あの課長も係長も笑うんだ!笑えるんだ!と感動したことを昨日のことのように思い出します。そのお二人を見ていて、「やっぱり、笑顔っていいよね!」と思ったのでした!(微笑)
しかも、当時は今みたいに銀行口座への振り込みではなく、現金が入った封筒を手渡す時代でした!(笑)

 やはり、人間って「現金(げんきん)」なんですね。。(微笑)

 だったら、「元気(げんき)」をたっぷりと取り入れたときの方が、もっとニコニコしていいはずです!(笑)
「現金(げんきん)」も確かに大事で有り難いものですが、「元気(げんき)」のほうが、目には見えませんが、命・心身の健康・若さ・美しさ・能力・才能・運勢・体質改善・病気治療などに・・役立つのですから。。それに、「元気」は「現金」でも買えない貴重なもの!(笑)でしょう?。。「気は身の宝」とも言います!(ニコニコ)

 本日の質問です! メンバーの方から「もう少しやさしいのをお願いします!」と言われました。。(反省。。)
「皮ふ(お肌)と一番関係する内臓は?」(やさしい問題でしょ!)
A.心臓 B.肝臓 C.肺臓。
 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/05

 

【一悟一笑】 No.69 「 肌理(きめ)のこと 」

「 肌理(きめ)のこと 」

 本日も、昨日と同様に【解答】から行きますよ! 正解は、A、顔色 です!

 顔色といっても、正確にはお顔の肌の色ツヤですね!(微笑)
この色ツヤがよろしいと、「良い相」の方は「上相」でますます運が宜しくなり、また「悪い相」がある方でも、お顔の色ツヤが宜しければ「上相」なので、それほど悪くはなりません!(笑)

 顔色(ツヤ)が良いということは、「健康」・「美容」だけでなく、「運」も良くなるのです!(ほほえみ!)
もっと、専門的に言うと実はお顔の色ツヤの良さとは、「肌理(きめ)の細かさ」と「透明感」です!

 つまり、「健康」と「美」と「運」は、一つなのです!!

 これらお顔の色ツヤを良くさせるには、
1、呼吸法(肺臓を元気にする)。2、精神の安定。3、快便!(腸の健康)。4.深い睡眠(全身をバランスよく使う)。5.バランスの取れた「気」のある食生活。
奇しくも、1~4は、「気功法」で大丈夫ですね!(笑)あとは、食生活です!(微笑)

 無理なくしっかりと「気功」を行って、食生活を正しくして、心身の「気」を調和させればいいのです!!

 さて、今日は、呼吸に関する質問です。「息を吐くときの「気」はもちろん「肺気」によりますが、では、息を吸うときは、どの「気」によるでしょうか?」
A.やはり「肺気」 B.ところが「腎気」 C.それでも「心気」。 ちょっと、専門的過ぎますでしょうか?

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/04

 

【一悟一笑】 No.68 「 自然改善力?!」

「 自然改善力?!」

 今日は、めずらしく最初に【昨日の解答】、から参ります!(笑)
人相を観る上で、一番大切な五官は、、。
C.目、でした!

 「目は口程に物を言う」と言います!「目を見て、話せ!」とか「目が輝いている!」、中には「目が泳いでいる!」や「目力」なんていう言葉まで、あります。。それは、「目」にその方の「精神」や「生命力」が表れるからなんです!!(微笑)

 昨日、個人指導でお越しになられた方に申し上げたことがあります。
「○○さん、入会されたころより、目の相がだいぶ良くなりましたね!」と。
その方は、最初ピンと来なかったみたいです。でも、これは当たり前の話で、健康法を習いに来て、まさか「人相」や「目の相」のことまで指摘されるとは思わなかったのでしょう!(笑)

 小生、いつも思うのですが、ご本人が自覚されていなくても、生命の「遺伝子レベル」では、それがちゃんと分かっていて、健康(健全)な方向に変化し出すのが不思議でたまりません!これが「気功」の底力!なのでしょう!(微笑)
「気」というものは、本当に大したものです!「自然治癒力」ならぬ「自然改善力?」ですね!

 最後に、今日の質問です。「人相」における「良い相」や「悪い相」にも、「上相」と「下相」に分けられます。それはどこで見分けるのでしょうか?(少し、むずかしいかな?)
A.顔色 B.顔型 C.顔の大きさ。(笑)


 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/03

 

【一悟一笑】 No.67 「 愁眉(しゅうび)を開く 」

「 愁眉(しゅうび)を開く 」

 先日、電車の中で、何となく陰気で暗い感じの中年男性を見かけました。なぜだろう?と、思ってよく見て(もちろん、失礼にならない程度に(笑))みると、眉間にシワを寄せていたことが分かりました。

 たった、これだけですが確かに、むずかしい顔になります!これで、口元が「へ」の字でしたら、一番運の開けない「人相」になります!(笑)

 ではなぜ、眉間にシワを寄せて、口を「へ」の字にするといけないのでしょうか?(微笑)
人相では、額は「天」で、あごは「地」と見なすからです。
分かりやすくいいますと、眉間のシワは、「天」からの恵みを得られず、口の「へ」の字は、「大地」からの恵みを受け取れない、ということです。また、別な言い方をすれば、「天」は「上司」でもありますから、上からの引き立てが少なく、「地」は「部下」と見なせますから、よい部下に恵まれにくいということです。

 ですから、皆さん、なるべく眉間を開いて、口角を少しでも上げましょうね!(微笑)これを「愁眉を開く」といいます。
国語辞典で調べましたら、「心配事がなくなって、ほっとした顔付き」とありました!(ほほえみ)
やはり、「笑う門には福来る!」が一番よろしいようで!(笑)

 それでは、今日の質問!「人相を観る上で、一番大切な五官とはどこでしょう?」
A.耳 B.鼻 C.目。 さてさて、、。
 【昨日の解答】B.水に流せ!でした。「受けた恩は石に刻み、かけた情け(恩)は水に流せ!」昔の人は、いいことをいいます!



 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/02

 
738件中  541件~560件表示
前へ   1・・・23 24 25 26 27 28 29 30 31 32・・・37  次へ  表示件数 :