かなっぺ横浜・川崎版
  • メニュー

かなっぺ横浜・川崎版

  • 検索

ピックアップニュース

2025/09/15

【一悟一笑】No.741 「 陰の中にも陽がある 」③ 新・New!!

「 陰の中にも陽がある 」③

 おやおや、このタイトルで3回目になってしまいました、。(微笑)
というのも、この1週間、会員の皆さまやメンバーの方々がこの言葉をご存じかどうか、をお尋ねしたのですが、。
結果は、惨憺(さんたん)たるものでした、。

 一般の方はともかく、せめて気功にご縁がある方には、この言葉はぜひ熟知していて欲しかったのですが、。(苦笑)

 まぁ、気を取り直して、ここで皆さまにしっかりと覚えていただければ良い!と開き直りました!(笑)

 たとえば、春夏秋冬の四季なんかも、分かり易い具体例ですね。
春夏秋冬の「春夏」が陽で、「秋冬」が陰に当たります。
この中でも、春が「陽の中の陰」、夏が「陽の中の陽」。
秋が「陰の中の陽」、冬が「陰の中の陰」に当たるでしょうか。

 また、男性女性も陰陽では、男性が陽、女性が陰とされています。
そして、元気な状態が陽、体調が思わしくないときは陰ですね。
そうしますと、元気な男性は「陽の陽」、病気がちの男性は「陽の陰」です。
快活な女性は「陰の陽」、病気がちな女性は「陰の陰」に当てはまります。

 少し、「 陰の中にも陽がある 」の意味をお分かりいただけましたでしょうか?(ニッコリ!)

 今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!