ピックアップニュース
2025/05/25
【一悟一笑】No.704 「 三 猿 」新・ New!!
「 三 猿 」
「 え~っ、まだ 「 朝三暮四 」が続いているんですか~?
だって、このタイトル、「 朝三暮四 」の「 三 」が入っているし、「 猿 」のお話しだったし、。」と、言われそうですが、。(笑)
まぁ、それは少し置いといて、。
海外の人たちにも人気のある栃木県の「 日光東照宮 」には、左甚五郎作と伝えられている「 三 猿 」がありますね。
そうです!
あの「 見ざる、言わざる、聞かざる 」で、目をふさいでいる猿・口をふさいでいる猿・耳をふさいでいる猿、の三匹の猿が彫られています。
これは、一般的には「 悪を見るな、悪を言うな、悪を聞くな!」の教えと言われていますが、。
以前、気功の師から、
「 あれは仏教的な解釈で、老子的な解釈は違うんだよ!」
と、教えられたことがありました。
人間は、見ているようでいて実はしっかり見ていない。言っているようでいて本当のことは言っていない。聞いているようでいて実はちゃんと聞いていない、という警告だそうです。(微笑)
それで、冒頭の「 朝三暮四 」の話しに戻りますが、。(笑)
『 広辞苑 』の「 朝三暮四 」の訳の ⑤ として、
「 人の話しは、自分勝手な思い込みを持たずに、最後まで素直に、ちゃんと聞くこと。 」
も入れたらどうかな~!(微笑)
少し、むずかしいですけれど、。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また、ごきげんよう!