新着施設のご案内
アクセスランキング
1位 | いずみ健美倶楽部 |
3,325pt |
2位 | 本格ほぐし処もみぞう |
1,579pt |
3位 | スーパー マルダイ |
1,451pt |
4位 | スーパー横濱屋 |
1,074pt |
5位 | スーパー なかや 戸塚店 |
798pt |
6位 | 横浜食糧株式会社 |
649pt |
7位 | 生鮮スーパーグリーンズ |
542pt |
8位 | 和泉犬舎 |
527pt |
9位 | ナワシマクリーニング綱島東 |
490pt |
10位 | イオンシネマ 新百合ケ丘 |
448pt |
リンク集
ショップニュース
【一悟一笑】 No.11 「 立夏(りっか) 」
「 立夏(りっか)」
本日、5月6日は「立夏」。24節気の一つです。
「立」が入る24節気は、他に「立春(2月4日頃)」、「立秋(8月7日頃)」、「立冬(11月7日頃)」があり、各3ケ月のズレで、覚えやすいでしょ!
この24節気は、季節のけじめというかリズムみたいなものですから、私たちは、それに合わせて生きて行けばいいのです。
「立夏」だから、そろそろ「夏」の準備をしなさい!ということ。
まぁ、その前に「梅雨」がありますので、気候のよい「今」だからこそ体調を調えておくべきです。
季節のお野菜・お魚を「旬」に合わせていただくのも良いでしょう!(微笑み)
「身土不二(しんどふじ)」
この言葉は、「旬のもの、地場のものをなるべくいただきましょう!」という意味です。
本日、5月6日は「立夏」。24節気の一つです。
「立」が入る24節気は、他に「立春(2月4日頃)」、「立秋(8月7日頃)」、「立冬(11月7日頃)」があり、各3ケ月のズレで、覚えやすいでしょ!
この24節気は、季節のけじめというかリズムみたいなものですから、私たちは、それに合わせて生きて行けばいいのです。
「立夏」だから、そろそろ「夏」の準備をしなさい!ということ。
まぁ、その前に「梅雨」がありますので、気候のよい「今」だからこそ体調を調えておくべきです。
季節のお野菜・お魚を「旬」に合わせていただくのも良いでしょう!(微笑み)
「身土不二(しんどふじ)」
この言葉は、「旬のもの、地場のものをなるべくいただきましょう!」という意味です。
いずみ健美倶楽部
投稿:2019/05/06
【一悟一笑】 No.10 「 こどもの日 」
「 こどもの日 」
今朝、近所を車で走っていましたら、30代と思われる男性が坂道を登っているのを見かけました。
彼はカジュアルな服装で、少し前かがみで歩いていました。
申し訳ないのですが、その姿が、どう見ても「腑抜け人間」としか思えなかったのです。(ごめんなさい。)
きっと、連休の疲れかストレスでも溜まっていたのでしょう。。 お察し致します。
やはり、姿勢は大事だな!とその時、思いました。その姿勢に、「元気度」が表れますから。
今日は「こどもの日」! 「子供の日」でも「子どもの日」でもありません!(笑)
「こどもの日」が正式名称なのです。
「こどもの日」といえば、すぐに目に浮かぶのが「こいのぼり」ですね。
「鯉が瀧を登って竜になる」という伝説を「こいのぼり」に託しているのです。
そういえば、「登竜門」という言葉もあります。
昔も今も、こどもが元気で成長し、世の中で活躍してほしい、という願いは同じなのですね!
今朝、近所を車で走っていましたら、30代と思われる男性が坂道を登っているのを見かけました。
彼はカジュアルな服装で、少し前かがみで歩いていました。
申し訳ないのですが、その姿が、どう見ても「腑抜け人間」としか思えなかったのです。(ごめんなさい。)
きっと、連休の疲れかストレスでも溜まっていたのでしょう。。 お察し致します。
やはり、姿勢は大事だな!とその時、思いました。その姿勢に、「元気度」が表れますから。
今日は「こどもの日」! 「子供の日」でも「子どもの日」でもありません!(笑)
「こどもの日」が正式名称なのです。
「こどもの日」といえば、すぐに目に浮かぶのが「こいのぼり」ですね。
「鯉が瀧を登って竜になる」という伝説を「こいのぼり」に託しているのです。
そういえば、「登竜門」という言葉もあります。
昔も今も、こどもが元気で成長し、世の中で活躍してほしい、という願いは同じなのですね!
いずみ健美倶楽部
投稿:2019/05/05
【一悟一笑】 No.9 「 みどりの日 」
「 みどりの日 」
たしか、平成の前半までは「みどりの日」は、4月29日だったはずです。
もちろん、昭和の時代は「天皇誕生日」でした!
それが、祝日法の改正で「みどりの日」が5月4日となったのです。
その趣旨は、「自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな心を育む」ことだそうです。
昨日の午後は、相模川の河川敷まで渋滞の中を車で走り、緑の中を散策して参りました。
眼前に拡がる大山とそれに連なる東丹沢の山並みの緑色に濃淡があり、その何と美しいこと!(微笑み)
自然に触れていると、「生きているって、素晴らしい!」と素直に思えることが、いいですね!
私たち人間も、その「自然の一部分」なのですから。
たしか、平成の前半までは「みどりの日」は、4月29日だったはずです。
もちろん、昭和の時代は「天皇誕生日」でした!
それが、祝日法の改正で「みどりの日」が5月4日となったのです。
その趣旨は、「自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな心を育む」ことだそうです。
昨日の午後は、相模川の河川敷まで渋滞の中を車で走り、緑の中を散策して参りました。
眼前に拡がる大山とそれに連なる東丹沢の山並みの緑色に濃淡があり、その何と美しいこと!(微笑み)
自然に触れていると、「生きているって、素晴らしい!」と素直に思えることが、いいですね!
私たち人間も、その「自然の一部分」なのですから。
いずみ健美倶楽部
投稿:2019/05/04
お里帰り
皆さん、ご無沙汰していて申し訳ありません。
久々のお里帰り犬をご紹介致します(^0^)/
今回のお里帰りは、
H30.3.16生
赤柴の男の子 「 こてつ 」君です!!
1年ぶりの再会でした。
1年なんて、本当にあっという間ですねぇ~(^-^;)
こてつ君は、男の子にしては少々小柄ですが、お顔を見れば
一目瞭然!イケメンの男の子です。
真っ黒なアイライン。濃いめの綺麗な毛色。お母さん犬に
そっくりでした。
1歳を過ぎ、やっと落ち着いてきた!とお父さん。
ボディコンディションも良く、歯もびっくりするほど真っ白
でした!!
こてつ君のご家族の皆さん、今後ともこのままいい子に育て
て頂けたらと思います。
お里帰り、ありがとうございました!! (^▽<)v
久々のお里帰り犬をご紹介致します(^0^)/
今回のお里帰りは、
H30.3.16生
赤柴の男の子 「 こてつ 」君です!!
1年ぶりの再会でした。
1年なんて、本当にあっという間ですねぇ~(^-^;)
こてつ君は、男の子にしては少々小柄ですが、お顔を見れば
一目瞭然!イケメンの男の子です。
真っ黒なアイライン。濃いめの綺麗な毛色。お母さん犬に
そっくりでした。
1歳を過ぎ、やっと落ち着いてきた!とお父さん。
ボディコンディションも良く、歯もびっくりするほど真っ白
でした!!
こてつ君のご家族の皆さん、今後ともこのままいい子に育て
て頂けたらと思います。
お里帰り、ありがとうございました!! (^▽<)v
和泉犬舎
投稿:2019/05/03
【一悟一笑】 「令和」三が日編 No.8 「 おめでとうの意味 」
「 おめでとうの意味 」
「令和」に改元されてから、今日で3日目です。
言ってみれば、今日までが新元号「令和」の三が日となります。
「おめでとう」という言葉は、
「お目出とう」とも書きます。
これは、「お芽出とう」と同義です。
前回のこのエッセーで、「春」と「眼」の関係をお書きしました。
実は、「春」になると木々に「芽」が出てきます。
この「芽」が、私たちにとっては「眼」=「目」になるのです!(笑)
木々や草花も「芽」が出るから「花」が咲き、「実」を結びます!
私たちも「眼」、「目」がキレイで輝いてくれば、「運」も良くなり、キレイな花が咲くのです。
それで、「おめでとう!」というのですね!
「令和」に改元されてから、今日で3日目です。
言ってみれば、今日までが新元号「令和」の三が日となります。
「おめでとう」という言葉は、
「お目出とう」とも書きます。
これは、「お芽出とう」と同義です。
前回のこのエッセーで、「春」と「眼」の関係をお書きしました。
実は、「春」になると木々に「芽」が出てきます。
この「芽」が、私たちにとっては「眼」=「目」になるのです!(笑)
木々や草花も「芽」が出るから「花」が咲き、「実」を結びます!
私たちも「眼」、「目」がキレイで輝いてくれば、「運」も良くなり、キレイな花が咲くのです。
それで、「おめでとう!」というのですね!
いずみ健美倶楽部
投稿:2019/05/03
【一悟一笑】 No.7 「 春と眼と筋 」
「 春と眼と筋 」
春を「気功」では「肝臓」の季節と捉えています。
「東洋医学」に「肝臓は眼を栄養する」とあり、また「筋と関係する」とあります。
「ピンチがチャンス」と申します。
春は「眼」や「筋」が変化しやすい季節なのです。
この時期に、「眼」や「筋」をお手入れすれば「良くなり」、反対に無理したりお手入れを怠ると「悪くなります」。
実は、「筋」の集約されたものが「眼」になります。
「肝臓」と「眼」と「筋」は、言ってみれば「親戚関係」です!
春に、肝臓の気功や眼の気功を少し多めに行うと良いのです!
また、春は「眼」は少し休ませて、「筋」も適度に使い、緩ませてあげましょう!
「過ぎたるは、なお、及ばざるがごとし」!
過不足なく「調和」させることで、心身が活性化するのです!
春を「気功」では「肝臓」の季節と捉えています。
「東洋医学」に「肝臓は眼を栄養する」とあり、また「筋と関係する」とあります。
「ピンチがチャンス」と申します。
春は「眼」や「筋」が変化しやすい季節なのです。
この時期に、「眼」や「筋」をお手入れすれば「良くなり」、反対に無理したりお手入れを怠ると「悪くなります」。
実は、「筋」の集約されたものが「眼」になります。
「肝臓」と「眼」と「筋」は、言ってみれば「親戚関係」です!
春に、肝臓の気功や眼の気功を少し多めに行うと良いのです!
また、春は「眼」は少し休ませて、「筋」も適度に使い、緩ませてあげましょう!
「過ぎたるは、なお、及ばざるがごとし」!
過不足なく「調和」させることで、心身が活性化するのです!
いずみ健美倶楽部
投稿:2019/05/03
【一悟一笑】 No.6 「 エンペラーウィーク 」
「 エンペラーウィーク 」
世の中は、4/27~5/6まで10連休です。世に言う「ゴールデンウイーク」ですが、
今回ばかりは「エンペラーウィーク」と言い換えても良いのでは。。
ところで、今回の改元に伴う連休が、「年末年始」の連休のように思えてきました。
4/30までが「平成」の年末(御代末)で、5/1からが「令和」の年始(御代始め)と言えなくもありません。
今回の改元は「祝祭」のような雰囲気で満ち満ちています。
誠に結構な事です。
前回「平成」の改元時は、昭和天皇の崩御に伴うもので、そうはいきませんでしたから。
新天皇の初めての「おことば」の中で、「この身に負った重責への粛然たる思い」と「自己の研鑽に励む」には、気が引き締まりました。
ですから、連休だからといって、浮かれてばかりもいられません!
さぁ、これから新しい御代が始まります!!
自分らしい「花」を咲かせましょう!(微笑み)
世の中は、4/27~5/6まで10連休です。世に言う「ゴールデンウイーク」ですが、
今回ばかりは「エンペラーウィーク」と言い換えても良いのでは。。
ところで、今回の改元に伴う連休が、「年末年始」の連休のように思えてきました。
4/30までが「平成」の年末(御代末)で、5/1からが「令和」の年始(御代始め)と言えなくもありません。
今回の改元は「祝祭」のような雰囲気で満ち満ちています。
誠に結構な事です。
前回「平成」の改元時は、昭和天皇の崩御に伴うもので、そうはいきませんでしたから。
新天皇の初めての「おことば」の中で、「この身に負った重責への粛然たる思い」と「自己の研鑽に励む」には、気が引き締まりました。
ですから、連休だからといって、浮かれてばかりもいられません!
さぁ、これから新しい御代が始まります!!
自分らしい「花」を咲かせましょう!(微笑み)
いずみ健美倶楽部
投稿:2019/05/02
【一悟一笑】 令和元年、おめでとうございます! No.5 「 ナンバーワンより、オンリーワン!」
「 ナンバーワンより、オンリーワン!」
令和元年の幕開け、おめでとうございます!
昨日一日中降った雨のせいか、今朝の空気はとてもキレイで柔らかで潤いがありました。
「令和」の「令」には、「うるわしい」という意味があるのだそうです。
「うるわしい」と「うるおい」は、字源を同じくするのでは、。
平成の時代で、最も人気のあったポップスは、「世界でたった一つだけの花」(SMAP)だったそうです。その歌詞の中に、有名な「ナンバーワンより、オンリーワン!」が出てきます。
「令和」の御代は、「ナンバーワンより、オンリーワン!」を目指していきたいと、今朝、思い至りました!(笑)
よろしく、「令和」よ。
令和元年の幕開け、おめでとうございます!
昨日一日中降った雨のせいか、今朝の空気はとてもキレイで柔らかで潤いがありました。
「令和」の「令」には、「うるわしい」という意味があるのだそうです。
「うるわしい」と「うるおい」は、字源を同じくするのでは、。
平成の時代で、最も人気のあったポップスは、「世界でたった一つだけの花」(SMAP)だったそうです。その歌詞の中に、有名な「ナンバーワンより、オンリーワン!」が出てきます。
「令和」の御代は、「ナンバーワンより、オンリーワン!」を目指していきたいと、今朝、思い至りました!(笑)
よろしく、「令和」よ。
いずみ健美倶楽部
投稿:2019/05/01
【一悟一笑】 平成最後のブログです!(笑)No.4 「 鏡の法則 」
「 鏡の法則 」
今日は、平成最後の日です!
今上陛下の最後の「おことば」の中に、我々国民に対して「心から感謝します。」という文言がありました。
「エッ!」と驚いてしまいました!
それは、私どもが天皇陛下に対して申し上げたい言葉だったからです。
この3月に行われた「在位30年記念式典」の陛下の「おことば」の中にも、「私が務めを果たせてこられたのは、日本人がつくり上げてきたこの国の持つ民度のお陰でした。」とありました。
この国の民度を上げてこられたのも、平成の御代を、全身全霊で陛下としてのご公務を果たされてきたお陰であるからこそ、と思います!
長い間、本当にありがとうございました。
「感謝には、感謝を!」
「ほほえみには、ほほえみを!」
まさに、「鏡の法則」です。(微笑み)
今日は、平成最後の日です!
今上陛下の最後の「おことば」の中に、我々国民に対して「心から感謝します。」という文言がありました。
「エッ!」と驚いてしまいました!
それは、私どもが天皇陛下に対して申し上げたい言葉だったからです。
この3月に行われた「在位30年記念式典」の陛下の「おことば」の中にも、「私が務めを果たせてこられたのは、日本人がつくり上げてきたこの国の持つ民度のお陰でした。」とありました。
この国の民度を上げてこられたのも、平成の御代を、全身全霊で陛下としてのご公務を果たされてきたお陰であるからこそ、と思います!
長い間、本当にありがとうございました。
「感謝には、感謝を!」
「ほほえみには、ほほえみを!」
まさに、「鏡の法則」です。(微笑み)
いずみ健美倶楽部
投稿:2019/04/30
【一悟一笑】 No.3 「 柔よく剛を制す 」
「 柔よく剛を制す 」
どの世界でも、一流の方は「柔和」で「素直」な方が多いですね。
剣術でも、相当な腕前の方は、みな力が抜けていて「柔軟」だそうです。
企業でも、上に立つ方ほど、「謙虚」な方が多いですね!
今年の当倶楽部の気功のテーマは「柔軟心」ですが、これがなかなか難しいのです。。
でも、先ず「そうしよう!」と思うことが、肝腎です!
自分のことだけに固執せず、周りや相手の立場に立って、耳を傾けることから始めましょう!(微笑み)
どの世界でも、一流の方は「柔和」で「素直」な方が多いですね。
剣術でも、相当な腕前の方は、みな力が抜けていて「柔軟」だそうです。
企業でも、上に立つ方ほど、「謙虚」な方が多いですね!
今年の当倶楽部の気功のテーマは「柔軟心」ですが、これがなかなか難しいのです。。
でも、先ず「そうしよう!」と思うことが、肝腎です!
自分のことだけに固執せず、周りや相手の立場に立って、耳を傾けることから始めましょう!(微笑み)
いずみ健美倶楽部
投稿:2019/04/30
【一悟一笑】 No.2 「 健体康心 」
「 健体康心 」
普通は「健康」と言っていますが、実は「健体康心」が本当です。
「健やかな体」と「康(安)らかなこころ」がセットでなければ、「健康」とは言えません。
その「身体」と「こころ」を結んでいるものが、「気」なのです!
「身体」に不調があれば、「こころ」も不安定になります。
また、「こころ」に悩みがあれば「身体」も不具合を生じやすくなります。
「こころ」が意識してしまうと、「身体」は間違いなく硬くなりますし、
「身体」が緊張していると、「こころ」も柔軟性が保てなくなります!
「健康」であってこそ、良き「笑顔」が出せます。(いい笑顔!)
普通は「健康」と言っていますが、実は「健体康心」が本当です。
「健やかな体」と「康(安)らかなこころ」がセットでなければ、「健康」とは言えません。
その「身体」と「こころ」を結んでいるものが、「気」なのです!
「身体」に不調があれば、「こころ」も不安定になります。
また、「こころ」に悩みがあれば「身体」も不具合を生じやすくなります。
「こころ」が意識してしまうと、「身体」は間違いなく硬くなりますし、
「身体」が緊張していると、「こころ」も柔軟性が保てなくなります!
「健康」であってこそ、良き「笑顔」が出せます。(いい笑顔!)
いずみ健美倶楽部
投稿:2019/04/29
【一悟一笑(いちごいちえ)】 No.1 New! 「 笑う門には福来る 」
「 笑う門には福来る 」
この「ブログ」の冒頭を飾るにふさわしい言葉です!
いろいろな感情(怒り、悲しみ、恐れ、驚きなど)がありますが、「笑い」「微笑み」は、どの感情をも超越しています!
以前、お菓子メーカーのCMで「子供は一日400回笑うが、大人は平均15回しか笑わない!」
とありました。この結果、よく調べましたね!(笑)
でも、確かにそうなのかも知れません。。
大人ももう少し、笑ったほうがいいですよね!
笑えば、「健康」に一歩近づけます。
何といっても「福」の一番は、「健康」ですから!
この「ブログ」の冒頭を飾るにふさわしい言葉です!
いろいろな感情(怒り、悲しみ、恐れ、驚きなど)がありますが、「笑い」「微笑み」は、どの感情をも超越しています!
以前、お菓子メーカーのCMで「子供は一日400回笑うが、大人は平均15回しか笑わない!」
とありました。この結果、よく調べましたね!(笑)
でも、確かにそうなのかも知れません。。
大人ももう少し、笑ったほうがいいですよね!
笑えば、「健康」に一歩近づけます。
何といっても「福」の一番は、「健康」ですから!
いずみ健美倶楽部
投稿:2019/04/28
久々のお里帰り!
皆様、大変ご無沙汰しております。
あっという間に年の瀬に・・・。
なかなかお里帰りをゆっくりしていただく時間も取れず、
ご迷惑をお掛けしております。(^-^;)
さてさて、今回のお里帰りは!
赤柴の女の子、マリンちゃんです(^0^)/
H29.9.28生
当犬舎の濱ノ美宝桜号の娘です。
シュッとした目元と、たるみの無いボディ!!
お渡ししたころのプクプクした印象はどこへやら?
すっかりお姉さんになっていました。
お渡ししてからというもの、無駄吠えもなくとっても
いい子です!とおしゃっていただきました。
また、赤ちゃんももうけられたらなぁ♡と(>▽<)
マリンちゃんの赤ちゃんだったら、きっと可愛いこと
間違いなしですね!
その際は、私達も陰ながら応援できたらと思います。
あっという間に年の瀬に・・・。
なかなかお里帰りをゆっくりしていただく時間も取れず、
ご迷惑をお掛けしております。(^-^;)
さてさて、今回のお里帰りは!
赤柴の女の子、マリンちゃんです(^0^)/
H29.9.28生
当犬舎の濱ノ美宝桜号の娘です。
シュッとした目元と、たるみの無いボディ!!
お渡ししたころのプクプクした印象はどこへやら?
すっかりお姉さんになっていました。
お渡ししてからというもの、無駄吠えもなくとっても
いい子です!とおしゃっていただきました。
また、赤ちゃんももうけられたらなぁ♡と(>▽<)
マリンちゃんの赤ちゃんだったら、きっと可愛いこと
間違いなしですね!
その際は、私達も陰ながら応援できたらと思います。
和泉犬舎
投稿:2018/12/10
お里帰りでございます~2~
H27.10.30生 赤柴の男の子”コテツ”くん
コテツくんは、初☆お里帰り!
少し前にご紹介した”サスケ”くんの兄弟犬です。
お会いして、あらまあビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
しっかりとした男の子でした。
お渡しするときから、大きい方の子ではあったのですが。
コテツくんのお母さんから、サスケくんの兄弟なんです!
とうかがったので。。。
小粒のサスケくんとは1周り?か2周り大きい!(男の子
としては普通なんですよ!ちょっとサスケくんが女の子
よりも少し小さかったもので (^0^;) )
でも、大きさは違えども、お目目の感じは似ていました。
やっぱり兄弟ですかねぇ~。
二人とも、男前でしたよ!
息子達2人は、ちょっと煙たいようでしたが、色葉母さん
は、遊びましょ♡と大興奮でした。
3歳以降、骨量が出てくるころがまた楽しみですね。
ありがとうございました。 (^-^)v
コテツくんは、初☆お里帰り!
少し前にご紹介した”サスケ”くんの兄弟犬です。
お会いして、あらまあビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
しっかりとした男の子でした。
お渡しするときから、大きい方の子ではあったのですが。
コテツくんのお母さんから、サスケくんの兄弟なんです!
とうかがったので。。。
小粒のサスケくんとは1周り?か2周り大きい!(男の子
としては普通なんですよ!ちょっとサスケくんが女の子
よりも少し小さかったもので (^0^;) )
でも、大きさは違えども、お目目の感じは似ていました。
やっぱり兄弟ですかねぇ~。
二人とも、男前でしたよ!
息子達2人は、ちょっと煙たいようでしたが、色葉母さん
は、遊びましょ♡と大興奮でした。
3歳以降、骨量が出てくるころがまた楽しみですね。
ありがとうございました。 (^-^)v
和泉犬舎
投稿:2018/03/19
お里帰りでございます~1~
H23.3.4生 赤柴のお兄さん”リッキー”くんです!
今年も元気なお姿を拝見することが出来ました。
リッキーくんももう7歳!すっかり雄の貫禄が出て、
落ち着いてきました。
まだまだ元気で、ご家族と仲良く過ごしてくださいね。(^-^)
今年も元気なお姿を拝見することが出来ました。
リッキーくんももう7歳!すっかり雄の貫禄が出て、
落ち着いてきました。
まだまだ元気で、ご家族と仲良く過ごしてくださいね。(^-^)
和泉犬舎
投稿:2018/03/19
2匹目をお迎え頂いて(^-^)
向かって左は、お先に迎えていただいた、白柴の女の子”ひなちゃん”
H25.3.17生まれ4歳です。
ひなちゃんは、ちょっぴりシャイで甘えん坊。
お父さんとお母さんが大好きです!!
そんなひなちゃん、最近はすっかり落ち着き、お友達と遊ぶことも
おっくうになってきたようで、お父さんとお母さんが心配されて、
お友達を!ともう1頭迎えてくださることになりました。
お姉さんひなちゃん、ちびちゃんをよろしくお願いしますm( _ _ )m
ちょっぴりシャイなひな姉さんですが、意外や意外!アウトドア派
なんだそうで、山登りをしているそうです。
ペット保険のア〇コ〇のHPにもお写真が掲載されているんです。
その写真が、とっても素敵でした!
皆さんもぜひ見てみてくださいね(^0^)v
H25.3.17生まれ4歳です。
ひなちゃんは、ちょっぴりシャイで甘えん坊。
お父さんとお母さんが大好きです!!
そんなひなちゃん、最近はすっかり落ち着き、お友達と遊ぶことも
おっくうになってきたようで、お父さんとお母さんが心配されて、
お友達を!ともう1頭迎えてくださることになりました。
お姉さんひなちゃん、ちびちゃんをよろしくお願いしますm( _ _ )m
ちょっぴりシャイなひな姉さんですが、意外や意外!アウトドア派
なんだそうで、山登りをしているそうです。
ペット保険のア〇コ〇のHPにもお写真が掲載されているんです。
その写真が、とっても素敵でした!
皆さんもぜひ見てみてくださいね(^0^)v
和泉犬舎
投稿:2018/02/16
お里帰り?2
お里帰りと言いますかぁ~。
新たなご家族、2匹目をお迎えに来ていただきました。
先日、お里帰りしてくれたアビーちゃんですが、実際は2匹目のご家族
見学に来てくれたんです。
当犬舎・生後5か月半の小粒ちゃん(当犬舎仮の呼び名)とご対面。
最初アビー姉さんは、なんだかちょびちょびしていて嫌だわ~・・・。
といったご様子でしたが、少しづつ近寄ったりクンクンしてくれました。
なかなか初めから仲良しさん♡とはいきませんが、徐々に慣れていけそう
な雰囲気だったので、小粒をお迎え頂くことになりました。
タイプも年も違う二人。仲良くできるといいのですが。
落ち着いたら、アビーママさんに経過報告していただく約束なんです!
(>▽<)v 楽しみです~!!
アビー姉さん、小粒をよろしくお願い致します。 (^0^)/
☆写真説明☆
右 アビー姉さん
中央 小粒
左 小粒母 濱ノ凪
新たなご家族、2匹目をお迎えに来ていただきました。
先日、お里帰りしてくれたアビーちゃんですが、実際は2匹目のご家族
見学に来てくれたんです。
当犬舎・生後5か月半の小粒ちゃん(当犬舎仮の呼び名)とご対面。
最初アビー姉さんは、なんだかちょびちょびしていて嫌だわ~・・・。
といったご様子でしたが、少しづつ近寄ったりクンクンしてくれました。
なかなか初めから仲良しさん♡とはいきませんが、徐々に慣れていけそう
な雰囲気だったので、小粒をお迎え頂くことになりました。
タイプも年も違う二人。仲良くできるといいのですが。
落ち着いたら、アビーママさんに経過報告していただく約束なんです!
(>▽<)v 楽しみです~!!
アビー姉さん、小粒をよろしくお願い致します。 (^0^)/
☆写真説明☆
右 アビー姉さん
中央 小粒
左 小粒母 濱ノ凪
和泉犬舎
投稿:2018/01/17
お里帰り☆1
今回のお里帰りは、
H27.10.30生 赤柴の男の子”サスケ”くん。
サスケくんは、男の子2匹女の子3匹の5頭兄弟でした。
5頭なので、小粒ちゃんでしたが、アイラインが真っ黒で、とてもイケメンでした。
どんな子になっているだろうと楽しみにしていましたが、期待を裏切ることなく、
当犬舎を巣立った時の印象のまま!!とってもハンサム (>▽<)b
体型はやはり小粒ちゃんでしたねぇ。体重は、7kg弱だそうです。お父さん、
お母さんが、カリカリフードのみで体型には気を使ってくださっているんです。
サスケくんも人間の食べるものは全く欲しがらないそうです。
無駄吠えもなく、お留守番していても「居ないみたい!」と近所の方に言われるそう。
お渡ししてから2年、病気一つせず元気モリモリとのこと!嬉しい限りです。
今回は、お母さんの色葉号ともご対面。サスケくんは、とっても芯が強くしっかりして
いて、犬舎に入っても怖がったり外に出ようとする気配は微塵もありませんでした。
もちろん、一吠えもしませんよ!
家の大会犬達もサスケくんを見習って欲しいです (^。^;)
そんなサスケくんも、可愛いとことがあるんです!
シュッとしていてすっかりお兄さんのサスケくんですが、お父さんとお母さんが他の
ワンちゃんを可愛いね~となでなですると、ちょっと焼きもち焼いちゃうそうです。
それはそうですよねぇ~サスケくん!!普段は頑張ってお兄さんしているんだもの。
本当は、甘えたいよね(^-^)
お父さん、お母さん、そんなサスケくん可愛くて仕方ないですね。(⋈◍>◡<◍)♡
今回は、お里帰りありがとうございました。
H27.10.30生 赤柴の男の子”サスケ”くん。
サスケくんは、男の子2匹女の子3匹の5頭兄弟でした。
5頭なので、小粒ちゃんでしたが、アイラインが真っ黒で、とてもイケメンでした。
どんな子になっているだろうと楽しみにしていましたが、期待を裏切ることなく、
当犬舎を巣立った時の印象のまま!!とってもハンサム (>▽<)b
体型はやはり小粒ちゃんでしたねぇ。体重は、7kg弱だそうです。お父さん、
お母さんが、カリカリフードのみで体型には気を使ってくださっているんです。
サスケくんも人間の食べるものは全く欲しがらないそうです。
無駄吠えもなく、お留守番していても「居ないみたい!」と近所の方に言われるそう。
お渡ししてから2年、病気一つせず元気モリモリとのこと!嬉しい限りです。
今回は、お母さんの色葉号ともご対面。サスケくんは、とっても芯が強くしっかりして
いて、犬舎に入っても怖がったり外に出ようとする気配は微塵もありませんでした。
もちろん、一吠えもしませんよ!
家の大会犬達もサスケくんを見習って欲しいです (^。^;)
そんなサスケくんも、可愛いとことがあるんです!
シュッとしていてすっかりお兄さんのサスケくんですが、お父さんとお母さんが他の
ワンちゃんを可愛いね~となでなですると、ちょっと焼きもち焼いちゃうそうです。
それはそうですよねぇ~サスケくん!!普段は頑張ってお兄さんしているんだもの。
本当は、甘えたいよね(^-^)
お父さん、お母さん、そんなサスケくん可愛くて仕方ないですね。(⋈◍>◡<◍)♡
今回は、お里帰りありがとうございました。
和泉犬舎
投稿:2018/01/16
お里帰りでございます!
今回のお里帰りは
H23.1.28生 黒柴の女の子アビーちゃん
今回はお里帰りではなく、7月生まれの黒柴の女の子の件でお電話いただきました。
アビーちゃんの父犬の血を引いているので、会いたいけれど飼うまでの決心はまだ…
ということで、会いに来ることは遠慮してくださっていました。
3回目のお電話だったでしょうか?「実はお宅から買ったのではないのですが、ペッ
トショップから和泉犬舎の柴犬を飼って、1頭飼っているんです。里帰りをしたこと
もあって。」とアビーちゃんまま。
「そうでしたか~!それなら1頭飼っていただいているんですから、買う買わないは
お気になさらず、会ってみてください!」とお話ししました。
お電話で、「小さいんです。」とお話ししたのですが、生後5ヶ月を過ぎていたので、
当然、可愛い時期は過ぎていると思いますよね。 (^-^;)
しかし、アビーちゃんママに会っていただいたところ、
「小さい!コロコロしていて可愛い!」
と言っていただきました。(ほっと一安心。)
通常柴ちゃんの4ヶ月くらいのサイズだと思います。豆柴と言ってもOKかと思います。
もともと人は大好き・犬はちょっと苦手なアビーちゃん。7歳のお姉さんだし、当犬舎
のかまって!かまって!小粒ちゃんは、やっぱりちょっと苦手。
そんなアビーちゃんでしたが、少しづつ近くに寄ったり、クンクンしてくれました。
アビーちゃんも大嫌いではないようなので、新たにご家族として小粒ちゃんをお迎え頂く
ことになりました。
アビーお姉さん、宜しくお願い致します。 (^0^)v
P.S
前回のお里帰り、H28.3.28でしたね。
ロンくんと同じ日に(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お写真残っていました!
H23.1.28生 黒柴の女の子アビーちゃん
今回はお里帰りではなく、7月生まれの黒柴の女の子の件でお電話いただきました。
アビーちゃんの父犬の血を引いているので、会いたいけれど飼うまでの決心はまだ…
ということで、会いに来ることは遠慮してくださっていました。
3回目のお電話だったでしょうか?「実はお宅から買ったのではないのですが、ペッ
トショップから和泉犬舎の柴犬を飼って、1頭飼っているんです。里帰りをしたこと
もあって。」とアビーちゃんまま。
「そうでしたか~!それなら1頭飼っていただいているんですから、買う買わないは
お気になさらず、会ってみてください!」とお話ししました。
お電話で、「小さいんです。」とお話ししたのですが、生後5ヶ月を過ぎていたので、
当然、可愛い時期は過ぎていると思いますよね。 (^-^;)
しかし、アビーちゃんママに会っていただいたところ、
「小さい!コロコロしていて可愛い!」
と言っていただきました。(ほっと一安心。)
通常柴ちゃんの4ヶ月くらいのサイズだと思います。豆柴と言ってもOKかと思います。
もともと人は大好き・犬はちょっと苦手なアビーちゃん。7歳のお姉さんだし、当犬舎
のかまって!かまって!小粒ちゃんは、やっぱりちょっと苦手。
そんなアビーちゃんでしたが、少しづつ近くに寄ったり、クンクンしてくれました。
アビーちゃんも大嫌いではないようなので、新たにご家族として小粒ちゃんをお迎え頂く
ことになりました。
アビーお姉さん、宜しくお願い致します。 (^0^)v
P.S
前回のお里帰り、H28.3.28でしたね。
ロンくんと同じ日に(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お写真残っていました!
和泉犬舎
投稿:2018/01/08
☆お里帰り☆
今回のお里帰りは、
H22年11月17日生 赤柴の男の子
「こたろう」君です!!
もう、”こたろう”くんでは失礼かしら?!
もう7歳!立派な成犬。
”こたろうさん”といった感じで、貫禄十分ですものねぇ~。
すっかりお兄さんになって、お孫さん(人間の)には何をされてもじっと
我慢しているそうです。
えらいなぁ~。焼き鳥の串を食べてしまったり、インスタントラーメンを
食べてしまってお腹ポンポンになってしまったとは思えませんな(>▽<)
そんなこたろうさんも、やきもち焼きは相変らずだそうで、お母さんがお孫
さんとテレビ電話をしようものなら、クッションをくわえてブンブン振り回
しちゃうんですって。
あら?!お兄さんはどこへ行った?
でも、ご家族は可愛くて仕方ないですよね~(^0<)
今年も元気でお会いできてよかったです。
ありがとうございました。(^-^)/
H22年11月17日生 赤柴の男の子
「こたろう」君です!!
もう、”こたろう”くんでは失礼かしら?!
もう7歳!立派な成犬。
”こたろうさん”といった感じで、貫禄十分ですものねぇ~。
すっかりお兄さんになって、お孫さん(人間の)には何をされてもじっと
我慢しているそうです。
えらいなぁ~。焼き鳥の串を食べてしまったり、インスタントラーメンを
食べてしまってお腹ポンポンになってしまったとは思えませんな(>▽<)
そんなこたろうさんも、やきもち焼きは相変らずだそうで、お母さんがお孫
さんとテレビ電話をしようものなら、クッションをくわえてブンブン振り回
しちゃうんですって。
あら?!お兄さんはどこへ行った?
でも、ご家族は可愛くて仕方ないですよね~(^0<)
今年も元気でお会いできてよかったです。
ありがとうございました。(^-^)/
和泉犬舎
投稿:2017/11/26