新着施設のご案内
アクセスランキング
1位 | いずみ健美倶楽部 |
3,289pt |
2位 | 本格ほぐし処もみぞう |
1,576pt |
3位 | スーパー マルダイ |
1,444pt |
4位 | スーパー横濱屋 |
1,069pt |
5位 | スーパー なかや 戸塚店 |
777pt |
6位 | 横浜食糧株式会社 |
642pt |
7位 | 生鮮スーパーグリーンズ |
538pt |
8位 | 和泉犬舎 |
518pt |
9位 | ナワシマクリーニング綱島東 |
488pt |
10位 | イオンシネマ 新百合ケ丘 |
444pt |
リンク集
ショップニュース
【一悟一笑】No.633 「 大馬鹿者のような 」
「 大馬鹿者のような 」
禅の世界では、よく、
「大馬鹿者」になりなさい!
と、言われます。(微笑)
それでは、勉強しなければいいのか、というと、
それでは、単なる「 馬鹿者 」にしか過ぎないのだそうです。
しっかり勉強して、そのうえで「 大馬鹿者 」になることが理想である、と。(微笑)
この言葉を聞くと、何故だか分かりませんが、不思議に気持ちがホッとします。
「 禅 」の思想は、「 仏教 」と「 老子 」の合体したものです。
そして、この「 大馬鹿者 」の教えは、たぶん「 老子 」の「 赤子 」から来ているのでしょう。(微笑)
いつも、「 赤子 」を見つめていてそう思います。
何も知らない、何も差別をしない、何の計算もしない、ほとんどと言っていいほど自我を持たない、「 馬鹿者 」を超越した「 大馬鹿者のような 」そんなところが、。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
禅の世界では、よく、
「大馬鹿者」になりなさい!
と、言われます。(微笑)
それでは、勉強しなければいいのか、というと、
それでは、単なる「 馬鹿者 」にしか過ぎないのだそうです。
しっかり勉強して、そのうえで「 大馬鹿者 」になることが理想である、と。(微笑)
この言葉を聞くと、何故だか分かりませんが、不思議に気持ちがホッとします。
「 禅 」の思想は、「 仏教 」と「 老子 」の合体したものです。
そして、この「 大馬鹿者 」の教えは、たぶん「 老子 」の「 赤子 」から来ているのでしょう。(微笑)
いつも、「 赤子 」を見つめていてそう思います。
何も知らない、何も差別をしない、何の計算もしない、ほとんどと言っていいほど自我を持たない、「 馬鹿者 」を超越した「 大馬鹿者のような 」そんなところが、。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/09/15
【一悟一笑】No.632 「 ちから 」
「 ちから 」
小生の3番目の孫も生後4カ月を過ぎて、首もだいぶ座り、うつ伏せ姿勢からでも頭を長く持ち上げられるようになりました。(微笑)
その児を抱っこしていて思うのですが、小生の服の袖やポケットをつかむ力が強いのです!
しかし、どう見ても、どう触っても、筋肉らしきものは見当たらないくらい、柔らかくて弱い、。それに、全然筋トレなんかしていないし、。(笑)
一体、この「 ちから 」は、どこから来ているのか知らん?
以前、大和(やまと)言葉を学んでいるときに、
「 力 」= 「 ちから 」= 「ち・から」= 「 血から 」
と、習ったことがあります。
そうか!
赤子の元気で生きのいい「 血 」のエネルギーこそ、「 力 」(ちから)の源泉なのですね!(微笑)
昨日、帰宅したときに、玄関にお米5キロの袋が置いてありました。
きっと奇特な方が、小生の前回のブログを閲覧されて、優しいお気遣いをして下さったのだな!
と直感しました。
小生も温かく豊かなこころになれて、感謝した次第です。(微笑)
置いてあったお米は、「 新米 」でしたが、
置いて下さったお方は、「 ベテラン 」の会員さんでした。(微笑)
いづれにしろ、「 おこめ 」から「 ちから 」をいただきました!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
小生の3番目の孫も生後4カ月を過ぎて、首もだいぶ座り、うつ伏せ姿勢からでも頭を長く持ち上げられるようになりました。(微笑)
その児を抱っこしていて思うのですが、小生の服の袖やポケットをつかむ力が強いのです!
しかし、どう見ても、どう触っても、筋肉らしきものは見当たらないくらい、柔らかくて弱い、。それに、全然筋トレなんかしていないし、。(笑)
一体、この「 ちから 」は、どこから来ているのか知らん?
以前、大和(やまと)言葉を学んでいるときに、
「 力 」= 「 ちから 」= 「ち・から」= 「 血から 」
と、習ったことがあります。
そうか!
赤子の元気で生きのいい「 血 」のエネルギーこそ、「 力 」(ちから)の源泉なのですね!(微笑)
昨日、帰宅したときに、玄関にお米5キロの袋が置いてありました。
きっと奇特な方が、小生の前回のブログを閲覧されて、優しいお気遣いをして下さったのだな!
と直感しました。
小生も温かく豊かなこころになれて、感謝した次第です。(微笑)
置いてあったお米は、「 新米 」でしたが、
置いて下さったお方は、「 ベテラン 」の会員さんでした。(微笑)
いづれにしろ、「 おこめ 」から「 ちから 」をいただきました!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/09/13
【一悟一笑】No.631 「 お米がない!」
「 お米がない!」
この1~2週間、スーパーなどでお米の棚が空っぽであることは何となく知っていました。
しかし、今年の7月頃に知人から白米30キロを送ってもらっていたので、あまり気にもしていませんでした。
先日、そのお米の袋を確認したら、ほとんど底を突くような状態でした、。(微笑:冷や汗、)
スーパーを2~3軒、回ってみたのですが、どこにもお米は見当たりません、。
ど、どうしましょう、、。
まだ、1週間分くらいあるから、いいか!(笑)
新米も出回っている、と聞きますし、いざとなれば、玄米で賄おう、とも考えました。
ところが、その玄米もあと2キロしか在庫がありません、。
30年くらい前、たしか細川政権の頃でしたか、冷夏と長雨でお米が不作となり、1~2度タイ米なるものを食したことを思い出しました、。
でも、政府には、備蓄米〈古米)なるものがあるはずですよね。
本当に、国民が困ったら、それを放出してくれる、と信じています。
会員さんにお訊きしたら、朝の時間帯で、自分のお好みのブランド米でなければ、手に入りますよ、と。
ただ、1.5~2倍ちかい価格になっています、とも言われました。
昨年の猛暑と今年のインバウンドによる外食産業からの需要が増えたことが原因らしいですね。
最近の値上がりブームの締めくくりに、日本人の主食、お米までもがそうなったかと思うと、複雑な気持ちです、。
災害の多い日本ですから、ウチも少しはお米を備蓄しておかなければいけないのかな~。
加賀100万石とまでいかなくとも、我が家でも30万石(笑;キロです、。)くらいは必要かな、。(微笑)
古事記にも書かれている、大和魂を保持するためにも!(微笑)
なんてったって、7人家族ですから、。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
この1~2週間、スーパーなどでお米の棚が空っぽであることは何となく知っていました。
しかし、今年の7月頃に知人から白米30キロを送ってもらっていたので、あまり気にもしていませんでした。
先日、そのお米の袋を確認したら、ほとんど底を突くような状態でした、。(微笑:冷や汗、)
スーパーを2~3軒、回ってみたのですが、どこにもお米は見当たりません、。
ど、どうしましょう、、。
まだ、1週間分くらいあるから、いいか!(笑)
新米も出回っている、と聞きますし、いざとなれば、玄米で賄おう、とも考えました。
ところが、その玄米もあと2キロしか在庫がありません、。
30年くらい前、たしか細川政権の頃でしたか、冷夏と長雨でお米が不作となり、1~2度タイ米なるものを食したことを思い出しました、。
でも、政府には、備蓄米〈古米)なるものがあるはずですよね。
本当に、国民が困ったら、それを放出してくれる、と信じています。
会員さんにお訊きしたら、朝の時間帯で、自分のお好みのブランド米でなければ、手に入りますよ、と。
ただ、1.5~2倍ちかい価格になっています、とも言われました。
昨年の猛暑と今年のインバウンドによる外食産業からの需要が増えたことが原因らしいですね。
最近の値上がりブームの締めくくりに、日本人の主食、お米までもがそうなったかと思うと、複雑な気持ちです、。
災害の多い日本ですから、ウチも少しはお米を備蓄しておかなければいけないのかな~。
加賀100万石とまでいかなくとも、我が家でも30万石(笑;キロです、。)くらいは必要かな、。(微笑)
古事記にも書かれている、大和魂を保持するためにも!(微笑)
なんてったって、7人家族ですから、。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/09/10
【一悟一笑】No.630 「 台風一過 」
「 台風一過 」
昔、小生が幼少の頃に「 たいふういっか 」という言葉を「 台風一家 」だと思っていました。(微笑)
その理由として、
「 ジェーン台風 」や「 キャサリーン台風 」
などの外国の家族の名前が付いていたからです、。(古いですね!笑)
この「 台風一過 」で、何か残暑の熱気そのものが吹き飛ばされた感じで、それ以来一気に秋めきました。
赤トンボが悠々と飛んでいたり、秋らしい高い雲がのんびりと動いていて、車の温度計も30度以下だったり、。(微笑)
空気中の浮遊物もキレイに払拭されたみたいなので、直射日光はけっこう厳しいですが、。
でも、やはり風の涼しさと香りがもう秋ですよ!と訴えているようです。
この台風も風速が17m/s(毎秒)以下になると、熱帯低気圧と呼びます。
高気圧が時計回り(右回り)なのに対して、台風や低気圧は反時計回り(左回り)です。
だから、高気圧(右回り)が「陽」で、低気圧(左回り)は「陰」になります。
そうか!
台風は、これから来る「 秋・冬 」の「 陰 」の季節への準備段階・予行演習になりますね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
昔、小生が幼少の頃に「 たいふういっか 」という言葉を「 台風一家 」だと思っていました。(微笑)
その理由として、
「 ジェーン台風 」や「 キャサリーン台風 」
などの外国の家族の名前が付いていたからです、。(古いですね!笑)
この「 台風一過 」で、何か残暑の熱気そのものが吹き飛ばされた感じで、それ以来一気に秋めきました。
赤トンボが悠々と飛んでいたり、秋らしい高い雲がのんびりと動いていて、車の温度計も30度以下だったり、。(微笑)
空気中の浮遊物もキレイに払拭されたみたいなので、直射日光はけっこう厳しいですが、。
でも、やはり風の涼しさと香りがもう秋ですよ!と訴えているようです。
この台風も風速が17m/s(毎秒)以下になると、熱帯低気圧と呼びます。
高気圧が時計回り(右回り)なのに対して、台風や低気圧は反時計回り(左回り)です。
だから、高気圧(右回り)が「陽」で、低気圧(左回り)は「陰」になります。
そうか!
台風は、これから来る「 秋・冬 」の「 陰 」の季節への準備段階・予行演習になりますね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/09/04
【一悟一笑】No.629 「 決めたら迷うな!」
「 決めたら迷うな!」
まぁ、ゆっくりの台風10号、。
この週末は、近隣の防災訓練があったり、自宅に来客の予定があったり、自治会の定例会のはずが、実施されたり、キャンセルになったり、中止されたりで、慌ただしい日々となりました、。
この台風のスピードが、時速10~15㎞程度といいますから、ジョギングか自転車程度のスピードですね、。
それでも、「継続は力なり」の通り、4~5日で日本列島を半分くらい移動しているから驚きです。(笑)
このゆっくりのスピードのため、線状降水帯といって長く降り続く雨が心配でした。
被害に遇われた地域の皆さまのご無事と少しでも早い復旧を祈ります!
いくら現代の天気予報がスーパーコンピューターや「AI」を活用されているといっても、台風自身は、急に早くなったり、曲がったりで、自然現象は「生もの」ですから、まだまだ科学も完璧というわけにはいきません、。
ブログ冒頭の近隣の防災訓練は実施され、自治会の定例会は中止となりましたが、もうこれは本当に情報収集が半分で、残りの半分は運という感じで、開催か、中止か、を決断する方がたのご苦労をお察し致します、。(微笑)
こんなときは、やはり「 気の法則 」に従って、
「 決めたら迷うな!」が宜しいでしょう。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
まぁ、ゆっくりの台風10号、。
この週末は、近隣の防災訓練があったり、自宅に来客の予定があったり、自治会の定例会のはずが、実施されたり、キャンセルになったり、中止されたりで、慌ただしい日々となりました、。
この台風のスピードが、時速10~15㎞程度といいますから、ジョギングか自転車程度のスピードですね、。
それでも、「継続は力なり」の通り、4~5日で日本列島を半分くらい移動しているから驚きです。(笑)
このゆっくりのスピードのため、線状降水帯といって長く降り続く雨が心配でした。
被害に遇われた地域の皆さまのご無事と少しでも早い復旧を祈ります!
いくら現代の天気予報がスーパーコンピューターや「AI」を活用されているといっても、台風自身は、急に早くなったり、曲がったりで、自然現象は「生もの」ですから、まだまだ科学も完璧というわけにはいきません、。
ブログ冒頭の近隣の防災訓練は実施され、自治会の定例会は中止となりましたが、もうこれは本当に情報収集が半分で、残りの半分は運という感じで、開催か、中止か、を決断する方がたのご苦労をお察し致します、。(微笑)
こんなときは、やはり「 気の法則 」に従って、
「 決めたら迷うな!」が宜しいでしょう。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/09/01
【一悟一笑】No.628 「 わたしたちの老子 」(53)
「 わたしたちの老子 」(53)
「 物壮(さか)んなれば、則ち老ゆ。」 『 老子 』第55章
元気だからといって、働き過ぎたり、食べ過ぎたり、勉強し過ぎたり、遊び過ぎたりすると、早く老化します。
生命エネルギーにも限界があるのです。
また、元気に見せようと無理をして仕事や用事を頑張ったり、飲食をするのにも限度があります。
老子の言う通り、無理すれば必ずその報い(病気や老化)が現れます。
それに付け加えて、昨今さかんに喧伝されている「熱中症」を防ごうとするあまり、身体を冷やすことばかりに夢中になっていることが少し気に掛かります。なぜかというと、それは体の芯まで冷やしてしまう可能性があるからです。
本来、身体の生命活動は熱エネルギーで行われています。
なので、身体が冷えると何とか身体の芯の温度を最低限は上げるために、熱エネルギー(元気)を補充しなければなりません。これまた、生命エネルギーを無駄に使ってしまうので、疲労が増し、老化を早めます。
当たり前のことですが、疲れたら休む。冷えたら温める、は養生の基本です。(微笑)
ぜひ、今年の夏から秋へのバトンタッチの今の季節に、半身浴や足湯などで身体の芯の冷えをやさしく温めてあげたいものです。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
「 物壮(さか)んなれば、則ち老ゆ。」 『 老子 』第55章
元気だからといって、働き過ぎたり、食べ過ぎたり、勉強し過ぎたり、遊び過ぎたりすると、早く老化します。
生命エネルギーにも限界があるのです。
また、元気に見せようと無理をして仕事や用事を頑張ったり、飲食をするのにも限度があります。
老子の言う通り、無理すれば必ずその報い(病気や老化)が現れます。
それに付け加えて、昨今さかんに喧伝されている「熱中症」を防ごうとするあまり、身体を冷やすことばかりに夢中になっていることが少し気に掛かります。なぜかというと、それは体の芯まで冷やしてしまう可能性があるからです。
本来、身体の生命活動は熱エネルギーで行われています。
なので、身体が冷えると何とか身体の芯の温度を最低限は上げるために、熱エネルギー(元気)を補充しなければなりません。これまた、生命エネルギーを無駄に使ってしまうので、疲労が増し、老化を早めます。
当たり前のことですが、疲れたら休む。冷えたら温める、は養生の基本です。(微笑)
ぜひ、今年の夏から秋へのバトンタッチの今の季節に、半身浴や足湯などで身体の芯の冷えをやさしく温めてあげたいものです。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/08/28
【一悟一笑】No.627 「 わたしたちの老子 」(52)
「 わたしたちの老子 」(52)
今、当倶楽部でお教えしている「 元気功 」という武術は、柔道や合気道などの源流となるものです。
「 柔よく剛を制す 」といいますが、この語源が『 老子 』にあります。
「 柔弱は、剛強に勝つ 」 『 老子 』第36章
やわらかくてしなやかなものは、一般的には弱いと思われています。
でも、硬くて強くみえるものよりも本当は強いのです。
車で運転していても、車・自転車・歩行者がいた場合、一番に気を遣うのが歩行者です。
本日、横浜駅まで用事があって行きましたが、エレベーターに乗るときでも、若い男性・中年の女性・高齢者がいた場合、高齢者が一番先に譲られます。(微笑)
硬くて太い木は、台風の風で、ポキンと折れてしまいます、。
やわらかくしなやかな柳の木は、風の流れに身を任せているので、折れません。
口中には、舌と歯がありますが、硬くて強い歯の方が、舌よりダメージを受けています。
ですから、やわらかくてしなやかなものが、本当は強いのです!(微笑)
武術「 元気功 」も、上手な人ほど、技を掛ける時も受け身をするときも、
やわらかで、しなやかなのです。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
今、当倶楽部でお教えしている「 元気功 」という武術は、柔道や合気道などの源流となるものです。
「 柔よく剛を制す 」といいますが、この語源が『 老子 』にあります。
「 柔弱は、剛強に勝つ 」 『 老子 』第36章
やわらかくてしなやかなものは、一般的には弱いと思われています。
でも、硬くて強くみえるものよりも本当は強いのです。
車で運転していても、車・自転車・歩行者がいた場合、一番に気を遣うのが歩行者です。
本日、横浜駅まで用事があって行きましたが、エレベーターに乗るときでも、若い男性・中年の女性・高齢者がいた場合、高齢者が一番先に譲られます。(微笑)
硬くて太い木は、台風の風で、ポキンと折れてしまいます、。
やわらかくしなやかな柳の木は、風の流れに身を任せているので、折れません。
口中には、舌と歯がありますが、硬くて強い歯の方が、舌よりダメージを受けています。
ですから、やわらかくてしなやかなものが、本当は強いのです!(微笑)
武術「 元気功 」も、上手な人ほど、技を掛ける時も受け身をするときも、
やわらかで、しなやかなのです。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/08/25
【一悟一笑】No.626 「 わたしたちの老子 」(51)
「 わたしたちの老子 」(51)
「 素 朴 」(そぼく)という言葉は、「 素 樸 」とも書くらしい。
「 素 」の意味は、紡(つむ)いだばかりの手を加えていない糸を指す。
「 樸 」は、山から切り出してきたばかりの木材のこと。
「 素を見(あらわ)し、樸を抱く。」 『 老子 』第19章
【 訳 】飾らない、ありのままの姿でいましょう。(微笑)
わたしたちは、ついつい人にはよく見せようと思ってしまいますね。
もちろん、人は社会的な生活の中で生きているのですから、それはとても大事なことです。
しかし本当は、人は自分らしく、ありのままの姿のほうがいいよ、と老子は教えてくれているのです。
格好をつけて無理をするより、ありのままのほうが素直で、楽しく元気になれます。
それが、いま流行りのSDGsにもつながっていきます。(微笑)
そういえば、小さいお子さんは自分のことを
「 僕 」っていいますね!
やはり、「 素 樸 」って、いい言葉ですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
「 素 朴 」(そぼく)という言葉は、「 素 樸 」とも書くらしい。
「 素 」の意味は、紡(つむ)いだばかりの手を加えていない糸を指す。
「 樸 」は、山から切り出してきたばかりの木材のこと。
「 素を見(あらわ)し、樸を抱く。」 『 老子 』第19章
【 訳 】飾らない、ありのままの姿でいましょう。(微笑)
わたしたちは、ついつい人にはよく見せようと思ってしまいますね。
もちろん、人は社会的な生活の中で生きているのですから、それはとても大事なことです。
しかし本当は、人は自分らしく、ありのままの姿のほうがいいよ、と老子は教えてくれているのです。
格好をつけて無理をするより、ありのままのほうが素直で、楽しく元気になれます。
それが、いま流行りのSDGsにもつながっていきます。(微笑)
そういえば、小さいお子さんは自分のことを
「 僕 」っていいますね!
やはり、「 素 樸 」って、いい言葉ですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/08/21
【一悟一笑】No.625 「 回想法 」
「 回想法 」
最近、新聞で認知症に対する有効な方法として「 回想法 」なるものを知りました。
自分の過去の思い出を話すことなのですが、それを話すことでさらに新たに別のことを思い出し、自分に自信が持ててきて、精神が安定してくるのだそうです。(微笑)
記憶って、本当は忘れていないのですね!(笑)
実は、小生がお教えしている武術「元気功」の中で、ほとんど忘れかけていた一体系(10手程度=10種類ほどの技のシリーズ)があったのです、。
もう、30年以上もやっていなかった体系なので、それもむりもない話なのですが、。
というのも、当時、武術の師から
「 メモをしては、相ならぬ!」
と言われてきて、その言いつけをずっと守ってきていましたので、。(微笑)
2ヶ月ほど前から、その体系をお教えする必要性が生じたのでした、。
そのときは、その体系の中の、1手(1技)しか覚えていなかったです。
それがだんだん、2手、3手と思い出してきて、実は、昨日(8月15日)全部の技を思い出せたのでした!(拍手!)
意識って、すごいですね!
たぶん、意識することで記憶されている脳のその周辺の血流がだんだんよくなり、バラバラだった記憶につながりが出来て、次々と思い出せたのでしょう。
ちょうど、夜空を見ていて、始めは数個しかないと思っていた星が、しばらくすると徐々に目も慣れてきて、その周りの星々にも目が行き届くようになって、多くの星々を見つけられるように!(微笑)
さすがに、全部の技を思い出せたときは、「 すごいな~!」なんて、自分自身に感動してしまいました。(微笑)
やはり、身体で覚えたもの(体得したもの)は、何十年経っても忘れないものなのですね~!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
最近、新聞で認知症に対する有効な方法として「 回想法 」なるものを知りました。
自分の過去の思い出を話すことなのですが、それを話すことでさらに新たに別のことを思い出し、自分に自信が持ててきて、精神が安定してくるのだそうです。(微笑)
記憶って、本当は忘れていないのですね!(笑)
実は、小生がお教えしている武術「元気功」の中で、ほとんど忘れかけていた一体系(10手程度=10種類ほどの技のシリーズ)があったのです、。
もう、30年以上もやっていなかった体系なので、それもむりもない話なのですが、。
というのも、当時、武術の師から
「 メモをしては、相ならぬ!」
と言われてきて、その言いつけをずっと守ってきていましたので、。(微笑)
2ヶ月ほど前から、その体系をお教えする必要性が生じたのでした、。
そのときは、その体系の中の、1手(1技)しか覚えていなかったです。
それがだんだん、2手、3手と思い出してきて、実は、昨日(8月15日)全部の技を思い出せたのでした!(拍手!)
意識って、すごいですね!
たぶん、意識することで記憶されている脳のその周辺の血流がだんだんよくなり、バラバラだった記憶につながりが出来て、次々と思い出せたのでしょう。
ちょうど、夜空を見ていて、始めは数個しかないと思っていた星が、しばらくすると徐々に目も慣れてきて、その周りの星々にも目が行き届くようになって、多くの星々を見つけられるように!(微笑)
さすがに、全部の技を思い出せたときは、「 すごいな~!」なんて、自分自身に感動してしまいました。(微笑)
やはり、身体で覚えたもの(体得したもの)は、何十年経っても忘れないものなのですね~!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/08/16
【一悟一笑】No.624 「 二人の涙 」
「 二人の涙 」
日本時間の昨日の早朝、パリ五輪が閉会式を終えて、約2週間の幕を閉じました。
猛暑の夏が、オリンピックの熱気でさらにヒートアップされた気がしています、。(微笑)
終わってみれば、JOC(日本オリンピック委員会)が目標にしてきた、金メダル20個達成という金字塔に拍手を贈りたいと思います。それにしても、世界の極東の小さな島国である日本が、世界メダルランキングで、米国・中国に次ぐ世界3位というのも、改めて考えると不思議でもあり、素晴らしいな~、有難いな~、という感慨が湧き上がってきます。
人それぞれに、今回のオリンピックでは思い出に残る場面があったと思います。
小生は、「 二人の涙 」が印象に強く残りました。
最初は、皆さんよくご存じの兄弟で柔道の連覇を期待された妹の阿部詩(うた)選手です。
兄弟で連覇(金メダル)を目指していたのに、詩選手が2回戦で思わぬ負けを喫して、大号泣されましたね、。
久々に見る大号泣に、小生も少し戸惑ってしまいましたが、。
案の定、SNS上では、「 試合の運営上、迷惑がかかる 」「 武道なのに、自制ができないのか 」「 みっともない 」などの書き込みがあったそうです。
でも、試合会場の観客の皆さん(前回の東京五輪では無観客)が、名前の「 ウ~タ、ウ~タ! 」と、健闘を称えたスタンディングオベーションの大合唱で試合会場が温かい雰囲気に包まれたとき、詩選手の涙がより美しく見えました。(微笑)
一方、同じく連覇を期待されていたレスリング女子の須崎優衣(ゆい)選手。
初戦で敗れて、喪失感と申し訳なさに苛(さいな)まれた、といいます、。
でも、気分を入れ替えて、攻めて攻めて3位決定戦まで登り詰め、ついに銅メダルを獲得します。
メダル授与式で銅メダルを首に掛けられたとき、目に涙を浮かべて手を合わせる須崎選手には感動を覚えました。
そして、気分を入れ替えられた、というそのコメント内容がとても素敵でした。(微笑)
「 五輪チャンピオンでない須崎優衣では、価値がないと思っていた。
でも、一人の人間として応援して下さる方が多くて、。そこに気づけた私は幸せです!」(拍手!)
この「 二人の涙 」を拝見できただけでも、パリ五輪の価値は充分にありました。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
日本時間の昨日の早朝、パリ五輪が閉会式を終えて、約2週間の幕を閉じました。
猛暑の夏が、オリンピックの熱気でさらにヒートアップされた気がしています、。(微笑)
終わってみれば、JOC(日本オリンピック委員会)が目標にしてきた、金メダル20個達成という金字塔に拍手を贈りたいと思います。それにしても、世界の極東の小さな島国である日本が、世界メダルランキングで、米国・中国に次ぐ世界3位というのも、改めて考えると不思議でもあり、素晴らしいな~、有難いな~、という感慨が湧き上がってきます。
人それぞれに、今回のオリンピックでは思い出に残る場面があったと思います。
小生は、「 二人の涙 」が印象に強く残りました。
最初は、皆さんよくご存じの兄弟で柔道の連覇を期待された妹の阿部詩(うた)選手です。
兄弟で連覇(金メダル)を目指していたのに、詩選手が2回戦で思わぬ負けを喫して、大号泣されましたね、。
久々に見る大号泣に、小生も少し戸惑ってしまいましたが、。
案の定、SNS上では、「 試合の運営上、迷惑がかかる 」「 武道なのに、自制ができないのか 」「 みっともない 」などの書き込みがあったそうです。
でも、試合会場の観客の皆さん(前回の東京五輪では無観客)が、名前の「 ウ~タ、ウ~タ! 」と、健闘を称えたスタンディングオベーションの大合唱で試合会場が温かい雰囲気に包まれたとき、詩選手の涙がより美しく見えました。(微笑)
一方、同じく連覇を期待されていたレスリング女子の須崎優衣(ゆい)選手。
初戦で敗れて、喪失感と申し訳なさに苛(さいな)まれた、といいます、。
でも、気分を入れ替えて、攻めて攻めて3位決定戦まで登り詰め、ついに銅メダルを獲得します。
メダル授与式で銅メダルを首に掛けられたとき、目に涙を浮かべて手を合わせる須崎選手には感動を覚えました。
そして、気分を入れ替えられた、というそのコメント内容がとても素敵でした。(微笑)
「 五輪チャンピオンでない須崎優衣では、価値がないと思っていた。
でも、一人の人間として応援して下さる方が多くて、。そこに気づけた私は幸せです!」(拍手!)
この「 二人の涙 」を拝見できただけでも、パリ五輪の価値は充分にありました。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/08/13
お里帰り☆玄米くん
平成23年2月8日生 白柴の男の子
”玄米くん”です!
玄米くんは、仔犬を見に来て下さった方のお友達で、ペットショップから
購入されたそうです。
13歳となり、お耳も少々遠いとのこと。
でも、ふわふわ真ん丸のお顔で、とってもかわいいおじいちゃんでした。
”玄米くん”です!
玄米くんは、仔犬を見に来て下さった方のお友達で、ペットショップから
購入されたそうです。
13歳となり、お耳も少々遠いとのこと。
でも、ふわふわ真ん丸のお顔で、とってもかわいいおじいちゃんでした。
和泉犬舎
投稿:2024/08/11
【一悟一笑】No.623 「 モタモタしない!」
「 モタモタしない!」
もう、3週間くらい前でしょうか、門柱のロックの受け手の部分がグラついてきて、気にはなっていたのですが、。
さて、業者を呼ぼうか?、それとも、門柱のロック部分を全部分解してチェックするか?、
業者の電話番号は?、戸外は暑いから、少し涼しくなってからでも、。
なんて考えているうちに、あっという間にまもなく1ヵ月が過ぎようとします、。
数日前、夕方少し涼しい日があったので、意を決してそのロック部分を全部開いてみました。
まぁ、なんと簡単な構造で、小生、肩透かしを食らってしまいました、。
そのボックスの中に、外れたビスが転がっていて、それを装着して一件落着!(微笑)
な~んだ、もっと早くやっておけばよかった、。
今日の表題の「 モタモタしない! 」ですね!(微笑)
3回前の当ブログ「 急ぐべからず!」(No.620)と対称的ですが、これらは二つで一つです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
もう、3週間くらい前でしょうか、門柱のロックの受け手の部分がグラついてきて、気にはなっていたのですが、。
さて、業者を呼ぼうか?、それとも、門柱のロック部分を全部分解してチェックするか?、
業者の電話番号は?、戸外は暑いから、少し涼しくなってからでも、。
なんて考えているうちに、あっという間にまもなく1ヵ月が過ぎようとします、。
数日前、夕方少し涼しい日があったので、意を決してそのロック部分を全部開いてみました。
まぁ、なんと簡単な構造で、小生、肩透かしを食らってしまいました、。
そのボックスの中に、外れたビスが転がっていて、それを装着して一件落着!(微笑)
な~んだ、もっと早くやっておけばよかった、。
今日の表題の「 モタモタしない! 」ですね!(微笑)
3回前の当ブログ「 急ぐべからず!」(No.620)と対称的ですが、これらは二つで一つです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/08/11
【一悟一笑】No.622 「 気功している顔 」
「 気功している顔 」
今日いらした方は、気功の個人指導を始められてからまもなく1年になります。
毎月、律儀にお越し下っていて、小生もその方を真面目な方なのだな~、と信頼しております。
今日、お会いした瞬間に、
「 あっ、気功をしている顔になってきましたね!」
と、思わず口に出してしまいました。(微笑)
その方は、恥ずかしそうに、
「 そうですか?!ありがとうございます。」
と、述べられました。
小生、もしその方が、
「 どのような理由で、先生はそう仰ったのですか?」
と、尋ねられたら、きっと返答に困っていたことでしょうね、。(微笑)
これこそ、「気」ですから説明は不可能なのです、。(笑)
でも、あえて言葉にすると、
1.眼差しが柔らかくなったけれど、目力はある。
2.素直になられてきたけれど、無理はしていない。
3.身体も柔らかくなってきたけれど、芯はしっかりしている。
そんなところでしょうか?(微笑)
「 気功している顔 」って、なんだか、赤子のようなお顔になってきた、ということなんですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
今日いらした方は、気功の個人指導を始められてからまもなく1年になります。
毎月、律儀にお越し下っていて、小生もその方を真面目な方なのだな~、と信頼しております。
今日、お会いした瞬間に、
「 あっ、気功をしている顔になってきましたね!」
と、思わず口に出してしまいました。(微笑)
その方は、恥ずかしそうに、
「 そうですか?!ありがとうございます。」
と、述べられました。
小生、もしその方が、
「 どのような理由で、先生はそう仰ったのですか?」
と、尋ねられたら、きっと返答に困っていたことでしょうね、。(微笑)
これこそ、「気」ですから説明は不可能なのです、。(笑)
でも、あえて言葉にすると、
1.眼差しが柔らかくなったけれど、目力はある。
2.素直になられてきたけれど、無理はしていない。
3.身体も柔らかくなってきたけれど、芯はしっかりしている。
そんなところでしょうか?(微笑)
「 気功している顔 」って、なんだか、赤子のようなお顔になってきた、ということなんですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/08/10
【一悟一笑】No.621 「 三人寄れば、 」
「 三人寄れば、」
前回の「 急ぐべからず!」(No.620)でお書きした「 テッポウユリ 」のことです。
カルチャークラスの中のお一人の方が、
「 先生、そのユリはウチでも咲いていますが、外来種なんですってね、。繁殖力が強いそうで、駐車場のコンクリートの隙間からでも生えてきます。」
と、仰ったのです。
う~ん、つい最近テッポウユリを調べていたら、たしか日本の固有種で沖縄・九州に分布とあったはずでしたが、。
でも、その場は話の流れに合わせて、気功の指導に入っていきました。(微笑)
帰宅後、もう一度調べ直したら、ありました、ありました!(笑)
今から100年前(1924年)に、台湾から「高砂百合(たかさごゆり)」なるものが、日本に移入され、そのユリとテッポウユリを交配して、「シンテッポウユリ」なる新種・雑種(?)が生まれたそうです。
それが、会員さん曰く
「 外来種で、繁殖力が強く、駐車場のコンクリートの隙間からでも生えてくる 」植物だったのです。
しかも、テッポウユリは開花時期が5~7月、シンテッポウユリが8~9月ということからみても、それに相違ないでしょう。(微笑)
生態系を乱す、ということから考えればこのシンテッポウユリは、駆除した方が良さそうですし、
ただ単に、花を愛す、という観点からみれば、そのままにしておいた方がよいのかな~?、なんて思っています。(微笑)
それにしても、
「 三人寄れば、文殊の知恵 」
「 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 」
「 我以外、皆師なり 」
を実感する、今日この頃です。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
前回の「 急ぐべからず!」(No.620)でお書きした「 テッポウユリ 」のことです。
カルチャークラスの中のお一人の方が、
「 先生、そのユリはウチでも咲いていますが、外来種なんですってね、。繁殖力が強いそうで、駐車場のコンクリートの隙間からでも生えてきます。」
と、仰ったのです。
う~ん、つい最近テッポウユリを調べていたら、たしか日本の固有種で沖縄・九州に分布とあったはずでしたが、。
でも、その場は話の流れに合わせて、気功の指導に入っていきました。(微笑)
帰宅後、もう一度調べ直したら、ありました、ありました!(笑)
今から100年前(1924年)に、台湾から「高砂百合(たかさごゆり)」なるものが、日本に移入され、そのユリとテッポウユリを交配して、「シンテッポウユリ」なる新種・雑種(?)が生まれたそうです。
それが、会員さん曰く
「 外来種で、繁殖力が強く、駐車場のコンクリートの隙間からでも生えてくる 」植物だったのです。
しかも、テッポウユリは開花時期が5~7月、シンテッポウユリが8~9月ということからみても、それに相違ないでしょう。(微笑)
生態系を乱す、ということから考えればこのシンテッポウユリは、駆除した方が良さそうですし、
ただ単に、花を愛す、という観点からみれば、そのままにしておいた方がよいのかな~?、なんて思っています。(微笑)
それにしても、
「 三人寄れば、文殊の知恵 」
「 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 」
「 我以外、皆師なり 」
を実感する、今日この頃です。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/08/09
【一悟一笑】No.620 「 急ぐべからず! 」
「 急ぐべからず! 」
今日、8月7日は二十四節気の「 立秋 」です。(微笑)
それにしても、まだまだ残暑は厳しいですよね、。
2~3日前から、庭に「テッポウユリ」の花々が咲き始めました。
白く可憐な花ですが、実は今年初めて咲いたので、この草がユリであったことは、恥ずかしながら、花が咲くまではまったく存じませんでした、。(笑)
たぶん、鳥さんの落としものなのでしょうか?、。
1~2カ月ほど前からこの草が生えてきたのは、知っていました。
が、正直申しますと、小生はそれらを雑草だと思っていたのです、。(ゴメンナサイ)
ただ、何となくずっと抜く気にはなれずにいただけなのでした、。
1週間ほど前、つぼみが膨らんできたころに、ようやく「 もしかして、これはユリなのでは?! 」と、思った次第でした、。
あぁ、抜いてしまわなくてよかった~。(微笑)
今回は、本当に「 急ぐべからず !」でした。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
今日、8月7日は二十四節気の「 立秋 」です。(微笑)
それにしても、まだまだ残暑は厳しいですよね、。
2~3日前から、庭に「テッポウユリ」の花々が咲き始めました。
白く可憐な花ですが、実は今年初めて咲いたので、この草がユリであったことは、恥ずかしながら、花が咲くまではまったく存じませんでした、。(笑)
たぶん、鳥さんの落としものなのでしょうか?、。
1~2カ月ほど前からこの草が生えてきたのは、知っていました。
が、正直申しますと、小生はそれらを雑草だと思っていたのです、。(ゴメンナサイ)
ただ、何となくずっと抜く気にはなれずにいただけなのでした、。
1週間ほど前、つぼみが膨らんできたころに、ようやく「 もしかして、これはユリなのでは?! 」と、思った次第でした、。
あぁ、抜いてしまわなくてよかった~。(微笑)
今回は、本当に「 急ぐべからず !」でした。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/08/07
【一悟一笑】No.619 「 達成感 」
「 達成感 」
今日は、地元の夏祭りのために、午前中は近くの小学校へ。
校庭中央には、すでに盆踊りの櫓(やぐら)が組まれてあり、少しお祭りの雰囲気が出ていました。
小生、今年は地元の管理組合の理事長、町内会の副会長、建築協定の会長、町内会の班長、とよくお引き受けしたものだな~、と自分でも呆れています、。(微笑)
そして、今回は連合自治会の一大イベント「夏祭り」の実行委員、として今まで3度の会議と、今回はお祭りの設営となった訳であります。設営は、大きなテントを20張り以上張って、多くの机やいすを倉庫から運び出し、テントにLED電球や提灯を取り付ける作業などがあります。
もちろん、明日がお祭り本番で、15時~21時まで模擬店が予定されています。
明後日は、撤収(後片付け)があり、この暑さの中で少し戦々恐々としていたのですが、おかげさまで、今日はほんの少し薄曇りで助かりました。(微笑)
こちらから少し離れた(4~5Km)若葉台地区では、いつも花火も打ち上げる「夏祭り」が有名で多くの方々で賑わいますが、昨年は猛暑で体調不良の人が多く出たので、今年は「夏祭り」が中止となり、「秋まつり」(10月)に変更されたそうです。
そんな情報も入ってきていたので、「夏祭り」に対して、少し懸念があったのかも知れませんね、。
しかし、本日、お祭りの設営が完了すると、何とも言えない「 達成感 」と、子どもたちの喜んでいる姿が目に浮かぶようで、疲れと暑さは吹き飛んでしまいました!(微笑)
やはり、実際にやってみなければ、「 達成感 」というのは分かりませんね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
今日は、地元の夏祭りのために、午前中は近くの小学校へ。
校庭中央には、すでに盆踊りの櫓(やぐら)が組まれてあり、少しお祭りの雰囲気が出ていました。
小生、今年は地元の管理組合の理事長、町内会の副会長、建築協定の会長、町内会の班長、とよくお引き受けしたものだな~、と自分でも呆れています、。(微笑)
そして、今回は連合自治会の一大イベント「夏祭り」の実行委員、として今まで3度の会議と、今回はお祭りの設営となった訳であります。設営は、大きなテントを20張り以上張って、多くの机やいすを倉庫から運び出し、テントにLED電球や提灯を取り付ける作業などがあります。
もちろん、明日がお祭り本番で、15時~21時まで模擬店が予定されています。
明後日は、撤収(後片付け)があり、この暑さの中で少し戦々恐々としていたのですが、おかげさまで、今日はほんの少し薄曇りで助かりました。(微笑)
こちらから少し離れた(4~5Km)若葉台地区では、いつも花火も打ち上げる「夏祭り」が有名で多くの方々で賑わいますが、昨年は猛暑で体調不良の人が多く出たので、今年は「夏祭り」が中止となり、「秋まつり」(10月)に変更されたそうです。
そんな情報も入ってきていたので、「夏祭り」に対して、少し懸念があったのかも知れませんね、。
しかし、本日、お祭りの設営が完了すると、何とも言えない「 達成感 」と、子どもたちの喜んでいる姿が目に浮かぶようで、疲れと暑さは吹き飛んでしまいました!(微笑)
やはり、実際にやってみなければ、「 達成感 」というのは分かりませんね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/08/02
【一悟一笑】No.618 「 大逆転 」
「 大逆転 」
先週の金曜日、7月26日から100年ぶりのパリ五輪が始まりましたね!
時差が7時間あるので、寝不足にならないようにしなければ、。(微笑)
パリと言えば、イメージとして「 花の都 」「 おしゃれ 」「 エッフェル塔や凱旋門、ルーブル美術館にモンサンミシェルなどがある国際的観光地 」などでしょうか? いやいや、フランス料理やワインにフランスパン、ファッションの都でもありますね。(微笑)
今回のオリンピックでは、書きたいことがてんこ盛り過ぎて、結局今までブログをアップ出来ませんでした、。
開会式の選手団のセーヌ川での舟( 下り ? )、点火台が気球?、レディ・ガガってフランス人だったっけ、?などなど、。(笑)
でも、ここにきて「 大逆転 」をテーマに書けるぞ!って思ったのでアップしました。(笑)
そうですね!
まず、なでしこジャパン(日本女子代表サッカーチーム)がブラジルに後半最後のアディショナル・タイムで大逆転!
そして、昨日はスケボーの堀米雄斗君が最後のチャレンジで7位から金メダルへ、大逆転!
また、日本体操団体が最後の鉄棒の演技で、宿敵中国に3点差をひっくり返し、大逆転!
すごいですね!
それらがこの2日間で起こったのです。(微笑)
少し、考えて自分なりのその大逆転の理由の解答を見つけました。
それは、私たちは主食としてお米を食べているからなのでしょう。(微笑)
粘りが違いますもの!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
先週の金曜日、7月26日から100年ぶりのパリ五輪が始まりましたね!
時差が7時間あるので、寝不足にならないようにしなければ、。(微笑)
パリと言えば、イメージとして「 花の都 」「 おしゃれ 」「 エッフェル塔や凱旋門、ルーブル美術館にモンサンミシェルなどがある国際的観光地 」などでしょうか? いやいや、フランス料理やワインにフランスパン、ファッションの都でもありますね。(微笑)
今回のオリンピックでは、書きたいことがてんこ盛り過ぎて、結局今までブログをアップ出来ませんでした、。
開会式の選手団のセーヌ川での舟( 下り ? )、点火台が気球?、レディ・ガガってフランス人だったっけ、?などなど、。(笑)
でも、ここにきて「 大逆転 」をテーマに書けるぞ!って思ったのでアップしました。(笑)
そうですね!
まず、なでしこジャパン(日本女子代表サッカーチーム)がブラジルに後半最後のアディショナル・タイムで大逆転!
そして、昨日はスケボーの堀米雄斗君が最後のチャレンジで7位から金メダルへ、大逆転!
また、日本体操団体が最後の鉄棒の演技で、宿敵中国に3点差をひっくり返し、大逆転!
すごいですね!
それらがこの2日間で起こったのです。(微笑)
少し、考えて自分なりのその大逆転の理由の解答を見つけました。
それは、私たちは主食としてお米を食べているからなのでしょう。(微笑)
粘りが違いますもの!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/07/30
【一悟一笑】No.617 「 帯の色 」
「 帯の色 」
小生、かれこれ武道歴は50年になります。
今は、元気功という武術をささやかながらご縁があった方々にのみ、ご指導させていただいております。(微笑)
昨日、お二人の方の帯の色が変わりました。
新しい色の帯を締め直してから、稽古したのですが、何か上手になった感じがしました。(微笑)
しかも、お二人ともです。急に上手くなるわけもないのに、。
小生から見るその方の帯の色の景色が変わったのは、言うまでもありませんが、たぶん、ご本人も自分の帯の色がときどき目に入るのでしょう!
そうすると、意識が変わるのではないか!、「 意識が変われば、行動が変わる 」とも言われますから。
小生は、そうにらんでおります。(微笑)
う~む、
たかが帯の色、されど帯の色、ですかね!(微笑)
それにしても、新しい色の帯を着けたときの、お二人のうれしそうなお顔。
でも、一番変わったのは、帯の色よりも、目の色かな?!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
小生、かれこれ武道歴は50年になります。
今は、元気功という武術をささやかながらご縁があった方々にのみ、ご指導させていただいております。(微笑)
昨日、お二人の方の帯の色が変わりました。
新しい色の帯を締め直してから、稽古したのですが、何か上手になった感じがしました。(微笑)
しかも、お二人ともです。急に上手くなるわけもないのに、。
小生から見るその方の帯の色の景色が変わったのは、言うまでもありませんが、たぶん、ご本人も自分の帯の色がときどき目に入るのでしょう!
そうすると、意識が変わるのではないか!、「 意識が変われば、行動が変わる 」とも言われますから。
小生は、そうにらんでおります。(微笑)
う~む、
たかが帯の色、されど帯の色、ですかね!(微笑)
それにしても、新しい色の帯を着けたときの、お二人のうれしそうなお顔。
でも、一番変わったのは、帯の色よりも、目の色かな?!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/07/24
お里帰り☆晴(はる)くん
久しぶりのお里帰りは~
H31.3.11生 赤柴の男の子”晴(はる)”君です。
あっという間に5歳を迎えた晴くん。
およその子の成長は早いわねぇ~( ´艸`)なんて、すぐに口走ってしまう
今日この頃です。
晴くんは、すっかり落ち着いていて、綺麗なお顔のイケメン君に成長して
いました。いたずらなんて1回もしたことありません!!と言ったすまし顔。
そこで、晴くん母に「小さいときは、いたずらしませんでしたか?」と伺って
みると・・・(いじわるかしら?)
「しました、しました!!テレビのリモコン、クーラーのリモコン、いくつ
壊したことか!!でも、引き取ってからの夜泣きは、たったの1日だけ。
1歳を過ぎたら、すっかり落ち着きました。」とのこと。
男の子で、1歳で落ち着いたのなら、とっても早いですね。とお話しました。
お話しながら、お母さんの晴くんへの声掛けを見ていると、しっかりダメな
ものはダメ。ささやく様な声ですが、「晴、お座り」と言うと、ちゃんと聞
いていて、お母さんの目を見てお座り。
よく仕付けられているなぁ!と感じました。
晴くんも、お母さん大好きですね。
これからも、よろしくお願いします。
H31.3.11生 赤柴の男の子”晴(はる)”君です。
あっという間に5歳を迎えた晴くん。
およその子の成長は早いわねぇ~( ´艸`)なんて、すぐに口走ってしまう
今日この頃です。
晴くんは、すっかり落ち着いていて、綺麗なお顔のイケメン君に成長して
いました。いたずらなんて1回もしたことありません!!と言ったすまし顔。
そこで、晴くん母に「小さいときは、いたずらしませんでしたか?」と伺って
みると・・・(いじわるかしら?)
「しました、しました!!テレビのリモコン、クーラーのリモコン、いくつ
壊したことか!!でも、引き取ってからの夜泣きは、たったの1日だけ。
1歳を過ぎたら、すっかり落ち着きました。」とのこと。
男の子で、1歳で落ち着いたのなら、とっても早いですね。とお話しました。
お話しながら、お母さんの晴くんへの声掛けを見ていると、しっかりダメな
ものはダメ。ささやく様な声ですが、「晴、お座り」と言うと、ちゃんと聞
いていて、お母さんの目を見てお座り。
よく仕付けられているなぁ!と感じました。
晴くんも、お母さん大好きですね。
これからも、よろしくお願いします。
和泉犬舎
投稿:2024/07/23
【一悟一笑】No.616 「 わたしたちの老子 」(50)
「 わたしたちの老子 」(50)
関東地方の梅雨が明けた7月18日、19:30より近くの小学校内の会議室で「夏祭り」の準備委員会の会合があり、出席してきました。
昔は、夏の夕方は夕立があって涼しくなり、夜も心地よく熟睡できたものですが、。
今は、夜でも熱気がこもってしまい、まるで熱帯地方にでもいるかのようですね、。
でも、小生は冷房が少し苦手なので、半そで姿に軽めのジャケットを手に持って行きました。(微笑)
案の定、会議開始から30分も経つと室内はどんどん冷えてきて、たまらずにジャケットを羽織ることになりました。
参加者は、40名ほどでしたがよく見ると、半そで姿で上着を持参されている方は一人もいらっしゃいませんでした、。小生が、ジャケットを着けたときに、連合の役員の方数名が、
「 冷房が効き過ぎていないか? 」
と、耳打ちされて、クーラーの調節をされていました。
「 強いものは、必ず衰える。この道理を知らず、強さに執着するのは、『 道 』にはずれた行為である。
『 道 』にはずれた行為は、長続きせぬものだ。」 『 老子 』第30章
もし、小生がジャケットを着けなかったら、たぶんしばらくの間は、かなり強力な冷えの中で、会議は続けられたことでしょう。しかも、皆さん、薄着のままで、。
『 老子 』が「 柔弱 」の教えを説く、意味が少し分かりました。(微笑)
なかなか、「 弱 」の良さを知る方が少ない中で、。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
関東地方の梅雨が明けた7月18日、19:30より近くの小学校内の会議室で「夏祭り」の準備委員会の会合があり、出席してきました。
昔は、夏の夕方は夕立があって涼しくなり、夜も心地よく熟睡できたものですが、。
今は、夜でも熱気がこもってしまい、まるで熱帯地方にでもいるかのようですね、。
でも、小生は冷房が少し苦手なので、半そで姿に軽めのジャケットを手に持って行きました。(微笑)
案の定、会議開始から30分も経つと室内はどんどん冷えてきて、たまらずにジャケットを羽織ることになりました。
参加者は、40名ほどでしたがよく見ると、半そで姿で上着を持参されている方は一人もいらっしゃいませんでした、。小生が、ジャケットを着けたときに、連合の役員の方数名が、
「 冷房が効き過ぎていないか? 」
と、耳打ちされて、クーラーの調節をされていました。
「 強いものは、必ず衰える。この道理を知らず、強さに執着するのは、『 道 』にはずれた行為である。
『 道 』にはずれた行為は、長続きせぬものだ。」 『 老子 』第30章
もし、小生がジャケットを着けなかったら、たぶんしばらくの間は、かなり強力な冷えの中で、会議は続けられたことでしょう。しかも、皆さん、薄着のままで、。
『 老子 』が「 柔弱 」の教えを説く、意味が少し分かりました。(微笑)
なかなか、「 弱 」の良さを知る方が少ない中で、。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2024/07/21