新着施設のご案内
アクセスランキング
1位 | いずみ健美倶楽部 |
3,392pt |
2位 | 本格ほぐし処もみぞう |
1,588pt |
3位 | スーパー マルダイ |
1,468pt |
4位 | スーパー横濱屋 |
1,092pt |
5位 | スーパー なかや 戸塚店 |
820pt |
6位 | 横浜食糧株式会社 |
655pt |
7位 | 生鮮スーパーグリーンズ |
548pt |
8位 | 和泉犬舎 |
533pt |
9位 | ナワシマクリーニング綱島東 |
499pt |
10位 | イオンシネマ 新百合ケ丘 |
451pt |
リンク集
ショップニュース
【一悟一笑】 No.299 「 気は長く!」
「 気は長く!」
お寿司屋さんに行くと大きなお湯呑にこんな言葉がよく書かれていますね!(微笑)
『 気は長く 心は丸く 腹立てず 人は大きく 己小さく 』(笑)
なかなか、真理を突いた言葉です。
今年のいずみ健美倶楽部のテーマは「活学」でした。
いくつかの結論めいたものが出てきましたが、その中の一つに
『 ものごとを長期的に考える 』
というのがありました。
そうですね、。
ものごとを目先だけで考えるのと長期的にとらえるのとでは、今行うべき行動が違ってくる場合が多いのでは、。(微笑)
目先だけで考える行動は、短期的で、どうも短気につながるようです、、。(微笑)
「 短気は損気!」とも「 急いては事を仕損じる 」ともいいます、。(笑)
「仙人」と「俗人」という反対語がありますが、
気功を練功している「仙人」は文字通り、山の上に居りますので遠くまで見通せます!(微笑)
一方「俗人」は谷の底にいますから、目先のことしか目に映りません、、。
気功をしている私たちは、心身を柔和にして、呼吸を深く調和させて、
遠くまで見通すように、なにごとも「長期的」に考えたいものですね!
やはり「 気は長く!」か。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
お寿司屋さんに行くと大きなお湯呑にこんな言葉がよく書かれていますね!(微笑)
『 気は長く 心は丸く 腹立てず 人は大きく 己小さく 』(笑)
なかなか、真理を突いた言葉です。
今年のいずみ健美倶楽部のテーマは「活学」でした。
いくつかの結論めいたものが出てきましたが、その中の一つに
『 ものごとを長期的に考える 』
というのがありました。
そうですね、。
ものごとを目先だけで考えるのと長期的にとらえるのとでは、今行うべき行動が違ってくる場合が多いのでは、。(微笑)
目先だけで考える行動は、短期的で、どうも短気につながるようです、、。(微笑)
「 短気は損気!」とも「 急いては事を仕損じる 」ともいいます、。(笑)
「仙人」と「俗人」という反対語がありますが、
気功を練功している「仙人」は文字通り、山の上に居りますので遠くまで見通せます!(微笑)
一方「俗人」は谷の底にいますから、目先のことしか目に映りません、、。
気功をしている私たちは、心身を柔和にして、呼吸を深く調和させて、
遠くまで見通すように、なにごとも「長期的」に考えたいものですね!
やはり「 気は長く!」か。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/12/19
【一悟一笑】 No.298 「 美について 」
「 美について 」
ネット環境が変わったせいなのか?パソコンの調子が思わしくなく、この【一悟一笑】を一回パスしてしまったことをお詫びいたします、。
最近、いくつかのクラスで「 美 」について話し合っています!(微笑)
それは、小生が最近見た引っ越し業者のスタッフの方々の動きを見て、感動したからです!
彼らの「無駄がなく、ただ謙虚に、黙々と働いている姿」に「 美しさ 」を覚えたのでした。
以前、テレビで拝見したり本を読んで感心したのは、高橋忠之という方でした。
彼は、25年程前に志摩観光ホテルの総料理長兼総支配人をされていました。残念ながら、昨年物故されましたが、。
そのホテルは、たしか、4年前の伊勢志摩サミットの会場にも選ばれています!(微笑)
高橋忠之氏は「人間の幸せとは、美しいと感じるセンサーを持ち続けることである」と力説されていました。
人が真摯に仕事に打ち込んでいる姿も、朝の神々しい太陽の輝きも、また上弦の月も風流で美しいものです!
もちろん、満開の桜やふと目に留まった真っ赤に染まった紅葉も実にキレイです。
私たちが他人のために尽くしたり、やさしい親切な行為も美しいと思います。
「美」はどうも理屈や知識ではなく、それらを超えているのですね!(笑)
でも小生、本当に美しいと思うのは、力を抜いて、全集中して(笑)、気持よく「 気功 」を練功されている姿だと思っています!
どなたかの詩に『 美しいと思う あなたのこころが美しい!』とありましたね!(微笑)
「気功は芸術だ!」(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
ネット環境が変わったせいなのか?パソコンの調子が思わしくなく、この【一悟一笑】を一回パスしてしまったことをお詫びいたします、。
最近、いくつかのクラスで「 美 」について話し合っています!(微笑)
それは、小生が最近見た引っ越し業者のスタッフの方々の動きを見て、感動したからです!
彼らの「無駄がなく、ただ謙虚に、黙々と働いている姿」に「 美しさ 」を覚えたのでした。
以前、テレビで拝見したり本を読んで感心したのは、高橋忠之という方でした。
彼は、25年程前に志摩観光ホテルの総料理長兼総支配人をされていました。残念ながら、昨年物故されましたが、。
そのホテルは、たしか、4年前の伊勢志摩サミットの会場にも選ばれています!(微笑)
高橋忠之氏は「人間の幸せとは、美しいと感じるセンサーを持ち続けることである」と力説されていました。
人が真摯に仕事に打ち込んでいる姿も、朝の神々しい太陽の輝きも、また上弦の月も風流で美しいものです!
もちろん、満開の桜やふと目に留まった真っ赤に染まった紅葉も実にキレイです。
私たちが他人のために尽くしたり、やさしい親切な行為も美しいと思います。
「美」はどうも理屈や知識ではなく、それらを超えているのですね!(笑)
でも小生、本当に美しいと思うのは、力を抜いて、全集中して(笑)、気持よく「 気功 」を練功されている姿だと思っています!
どなたかの詩に『 美しいと思う あなたのこころが美しい!』とありましたね!(微笑)
「気功は芸術だ!」(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/12/16
【一悟一笑】 No.297 「 教えない親切 」
「 教えない親切 」
先週いらした個人レッスンを受けている方からの質問です。
「先生、この気功法を行うとどんな変化があるのですか?」
この方は入門してからまだ1年半なのですが、とても気に敏感な感性の持ち主なのです。(微笑)
また、勘もよろしい方なので、小生がそれについて説明してしまうと自己暗示を掛けてしまう可能性がありました、、。
それで、「やれば、わかりますよ!分らなかったら、その時点でご質問ください。」と敢えてその質問にはお答えしなかったのです。するとその方は素直な方なので、すぐにこちらの本意をくみ取って下さいました。(微笑)
言葉はあまり良くありませんが、、昔は「技は盗むもの!」と言われてきました。
昔の専門道場では、手取り足取り教えてはくれないのです。(笑)
自分で見て・考えて・やってみる。これを繰り返すのです。どうしてもわからない場合だけ、質問が許されたものです‼(微笑)
手取り足取りの指導と教えない指導、どちらも一長一短があります。
「 人を見て、法を説け!」ではありませんが、「 教えない親切 」もある、ということだけは覚えておいて下さい!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
先週いらした個人レッスンを受けている方からの質問です。
「先生、この気功法を行うとどんな変化があるのですか?」
この方は入門してからまだ1年半なのですが、とても気に敏感な感性の持ち主なのです。(微笑)
また、勘もよろしい方なので、小生がそれについて説明してしまうと自己暗示を掛けてしまう可能性がありました、、。
それで、「やれば、わかりますよ!分らなかったら、その時点でご質問ください。」と敢えてその質問にはお答えしなかったのです。するとその方は素直な方なので、すぐにこちらの本意をくみ取って下さいました。(微笑)
言葉はあまり良くありませんが、、昔は「技は盗むもの!」と言われてきました。
昔の専門道場では、手取り足取り教えてはくれないのです。(笑)
自分で見て・考えて・やってみる。これを繰り返すのです。どうしてもわからない場合だけ、質問が許されたものです‼(微笑)
手取り足取りの指導と教えない指導、どちらも一長一短があります。
「 人を見て、法を説け!」ではありませんが、「 教えない親切 」もある、ということだけは覚えておいて下さい!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/12/09
【一悟一笑】 No.296 「 事実が大事!」
「 事実が大事!」
明後日12月7日は、二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。
ここ数日の朝の気温は、一桁台ですから急に寒くなりましたね!
この時期、日本のお風呂は本当に温まるので有り難いですね~!
先日、「お風呂が沸きました!」のメッセージが聞こえてきましたので、湯船に入りました。(微笑)
「あれっ!」と思ったのは、表示パネルの燃焼サインは消えているのに追い炊き口(循環口)からは熱めのお湯が出てくるではありませんか、、。
すぐに足を引っ込めたので、やけどはしませんでしたが、、。
燃焼サインは消えているのに熱いお湯が出てきたのには、閉口しました、、。
でも、冷静に考えてみれば、「事実が大事!」なのです。(笑)
機械だから、時差や誤差はあるのです、、!
恥ずかしながら、小生、機械工学科卒業です、、。(苦笑)
そういえば、ガスが燃焼している音は聞こえていたな~、、。(微笑)
常識や情報を妄信せずに、五感を澄まして「 今・ここ 」の「 事実・現実 」に集中することが大切です!
英語で言えば「 Be Here Now ! 」( ビー・ ヒア・ ナウ )が大事なのです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
明後日12月7日は、二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。
ここ数日の朝の気温は、一桁台ですから急に寒くなりましたね!
この時期、日本のお風呂は本当に温まるので有り難いですね~!
先日、「お風呂が沸きました!」のメッセージが聞こえてきましたので、湯船に入りました。(微笑)
「あれっ!」と思ったのは、表示パネルの燃焼サインは消えているのに追い炊き口(循環口)からは熱めのお湯が出てくるではありませんか、、。
すぐに足を引っ込めたので、やけどはしませんでしたが、、。
燃焼サインは消えているのに熱いお湯が出てきたのには、閉口しました、、。
でも、冷静に考えてみれば、「事実が大事!」なのです。(笑)
機械だから、時差や誤差はあるのです、、!
恥ずかしながら、小生、機械工学科卒業です、、。(苦笑)
そういえば、ガスが燃焼している音は聞こえていたな~、、。(微笑)
常識や情報を妄信せずに、五感を澄まして「 今・ここ 」の「 事実・現実 」に集中することが大切です!
英語で言えば「 Be Here Now ! 」( ビー・ ヒア・ ナウ )が大事なのです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/12/05
【一悟一笑】 No.295 「 全てを駆使していますか?!」
「 全てを駆使していますか?!」
いつも気になっていたことが一つ解決しました!(笑)
それは、スマホで文字を打ち込んでいる時、「テーマ」や「コース」などの「-」の打ち込み方が分からなかったのです、。スミマセン、、レベルが低くて、、。
パソコンなら、キーボードにその記号がありますから、そのまま打てます。
それがスマホでは、「テーマ」なら最初に「テマ」と打ってから、一文字戻って記号から「-」を選んで押していたのです、。
あるクラスでその話をしていましたら、Sさんが「私も同じです!」とおっしゃって下さいましたが、途中でその方が気付かれて「あっ!もしかしたら、、。」と言われ、「あ~、先生!文字列の「わ・を・ん」のところを右にスライドすると「-」が、下にスライドすると「~」が出てきます~!」(微笑)と教えてくれました!(笑)
本当でした!なんでそれに気付かなかったのでしょう、?、。
「~」なんて、小生は「から」と打って出していましたから、、。(笑)
スマホの機能を充分に活かしていないことに呆然としました、、。。
江戸時代、豊後国(現在の大分県)の学者・三浦梅園は、「常を疑え!」を信条にされていたそうです。
いつもやっていることを当たり前と思わないで、「 本当にこれで良いのか? もっと良い方法があるのではないか? 」と、常々「自問自答」されていたそうです!
小生、この「常を疑え!」を自分なりに「 全てを駆使していますか?!」と解釈しています。(微笑)
「 今、行っている気功は本当にこれで良いのか?」「 会員さんやメンバーの方々の生命の「活力・自然治癒力・免疫力」を本当に活かさしめているのか?」「 まだやっていないことはないか?」をもう一度、一から考え直してみたいと思っています。(微笑)
何か、面白そうでしょ!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いつも気になっていたことが一つ解決しました!(笑)
それは、スマホで文字を打ち込んでいる時、「テーマ」や「コース」などの「-」の打ち込み方が分からなかったのです、。スミマセン、、レベルが低くて、、。
パソコンなら、キーボードにその記号がありますから、そのまま打てます。
それがスマホでは、「テーマ」なら最初に「テマ」と打ってから、一文字戻って記号から「-」を選んで押していたのです、。
あるクラスでその話をしていましたら、Sさんが「私も同じです!」とおっしゃって下さいましたが、途中でその方が気付かれて「あっ!もしかしたら、、。」と言われ、「あ~、先生!文字列の「わ・を・ん」のところを右にスライドすると「-」が、下にスライドすると「~」が出てきます~!」(微笑)と教えてくれました!(笑)
本当でした!なんでそれに気付かなかったのでしょう、?、。
「~」なんて、小生は「から」と打って出していましたから、、。(笑)
スマホの機能を充分に活かしていないことに呆然としました、、。。
江戸時代、豊後国(現在の大分県)の学者・三浦梅園は、「常を疑え!」を信条にされていたそうです。
いつもやっていることを当たり前と思わないで、「 本当にこれで良いのか? もっと良い方法があるのではないか? 」と、常々「自問自答」されていたそうです!
小生、この「常を疑え!」を自分なりに「 全てを駆使していますか?!」と解釈しています。(微笑)
「 今、行っている気功は本当にこれで良いのか?」「 会員さんやメンバーの方々の生命の「活力・自然治癒力・免疫力」を本当に活かさしめているのか?」「 まだやっていないことはないか?」をもう一度、一から考え直してみたいと思っています。(微笑)
何か、面白そうでしょ!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/12/02
【一悟一笑】 No.294 「 正 【 一に止(とど)まる 】 」
「 正【 一に止(とど)まる 】 」
あるグループで、こんな質問を受けました。
「先生は、40年以上「気功」を続けられているそうですが、長く続いている理由を教えて下さい?」
う~ん、47年前のことですからね、、。(微笑)
今思い出しても、本当に様々な健康法や修行法を行ってきました。
ただ最後まで残ったのは「ヨガ」と「気功」で、45年前にどちらか一つにしようと決心しました!
なぜなら、「一」に「止」【 一に止(とど)まる 】と書いて、「正」となるからです。(笑)
そして、気功に決めた理由はその「考え方」でした、。
小生の印象では、「ヨガ」では「苦」に重点が置かれていて、
「気功」の方は、「楽」に焦点が絞られている感じがしたからです、。
これはたぶん、インドでは「カースト制度(ヒンズー教の身分制度)」があったため、「今生(こんじょう)で苦しんだ分だけ、来世で一つランクが上がる」という考え方が主流だったからだと思います、。
一方、小生とご縁のあった気功は「老子の気功」でした。
「老子」の教えの基本は「赤子のように、幼子のように」ですから、「無邪気」「シンプル」「素直」「自然」「楽しさ」という方向性になりますね。
でも、この「楽」は、決して「楽してなまける」では、ありません!(笑)幼子は、遊びも真剣で一所懸命です。その方が、楽しいし面白いですよね!
気功入門以来、47年が経っていますが、未だに新しい発見があるのはうれしいものです。
まだこれからも小生の「気」への理解度は、深まっていきそうです!(笑顔)
「 一に止まる 」ことが「 正 」なのです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
あるグループで、こんな質問を受けました。
「先生は、40年以上「気功」を続けられているそうですが、長く続いている理由を教えて下さい?」
う~ん、47年前のことですからね、、。(微笑)
今思い出しても、本当に様々な健康法や修行法を行ってきました。
ただ最後まで残ったのは「ヨガ」と「気功」で、45年前にどちらか一つにしようと決心しました!
なぜなら、「一」に「止」【 一に止(とど)まる 】と書いて、「正」となるからです。(笑)
そして、気功に決めた理由はその「考え方」でした、。
小生の印象では、「ヨガ」では「苦」に重点が置かれていて、
「気功」の方は、「楽」に焦点が絞られている感じがしたからです、。
これはたぶん、インドでは「カースト制度(ヒンズー教の身分制度)」があったため、「今生(こんじょう)で苦しんだ分だけ、来世で一つランクが上がる」という考え方が主流だったからだと思います、。
一方、小生とご縁のあった気功は「老子の気功」でした。
「老子」の教えの基本は「赤子のように、幼子のように」ですから、「無邪気」「シンプル」「素直」「自然」「楽しさ」という方向性になりますね。
でも、この「楽」は、決して「楽してなまける」では、ありません!(笑)幼子は、遊びも真剣で一所懸命です。その方が、楽しいし面白いですよね!
気功入門以来、47年が経っていますが、未だに新しい発見があるのはうれしいものです。
まだこれからも小生の「気」への理解度は、深まっていきそうです!(笑顔)
「 一に止まる 」ことが「 正 」なのです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/11/28
【一悟一笑】 No.293 「 スポーツの秋 」
「 スポーツの秋 」
先日の3連休(11月21~23日)は、「大相撲」あり、男子・女子の「プロゴルフトーナメント」あり、「サッカーJリーグ」あり、そして「プロ野球日本シリーズ」あり、とまさに「スポーツの秋」真っ盛りでした!
コロナ禍での今年は、スポーツ界も大変な一年となりました、。
でも、「スポーツ」は、ウソのないその真剣さが「だいご味」であり、またスポーツをされている方々の「元気さ」と「明るさ」は本当に気持ちの良いものです!(微笑)
その連休中、初めて見たテレビの民放バラエティー番組(スポーツ系)がありました。
MC(総合司会)がお笑い系の方で、「卓球」の選手たちがゲストでした!
ロンドン五輪・リオ五輪で日本の卓球選手がメダルを取ってから人気が急上昇して、2018年からは「Tリーグ(卓球のプロリーグ)」なるものが、出来ていたそうですね!(微笑)
先ほどの番組に「五輪・銀メダリスト」の水谷選手と吉村選手が出演されていて、他にその「Tリーグ」の若手選手たちも出ていました。
番組の中のゲームで、レールの上を走るおもちゃの電車の的にスマッシュしたボールで当てる、というゲームがありました!(笑)
さすがは、一流選手でみな結構当てていましたが、その中でもベテランで超一流の水谷・吉村、両選手は本当に力が抜けていて、ゆったりとした動きで「さすがだな~!」と感心しました!(笑顔)
昔、「サッカーJリーグ」が誕生した頃、当時世界レベルで活躍されていた名選手の「ジーコ」選手の動きが、他の選手の動きとまったく次元が違うほど「ゆったり」と見えたことと、同じ感動でした!!(微笑)
剣の達人たちもまた、「暖簾(のれん)に腕押し」というくらい「力みのない柔らかさとゆったり感」がある、と剣の書で読んだことがあります。
「気」が充実すると、「柔らかさ」(しかし、反発力はある!)が出て、「慌てなくなる」(しかし、動きに無駄がない!)とも言われます!
「柔らかさ」と「ゆったり感」、これらが「気の鍛錬された正体」なのかも知れませんね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
先日の3連休(11月21~23日)は、「大相撲」あり、男子・女子の「プロゴルフトーナメント」あり、「サッカーJリーグ」あり、そして「プロ野球日本シリーズ」あり、とまさに「スポーツの秋」真っ盛りでした!
コロナ禍での今年は、スポーツ界も大変な一年となりました、。
でも、「スポーツ」は、ウソのないその真剣さが「だいご味」であり、またスポーツをされている方々の「元気さ」と「明るさ」は本当に気持ちの良いものです!(微笑)
その連休中、初めて見たテレビの民放バラエティー番組(スポーツ系)がありました。
MC(総合司会)がお笑い系の方で、「卓球」の選手たちがゲストでした!
ロンドン五輪・リオ五輪で日本の卓球選手がメダルを取ってから人気が急上昇して、2018年からは「Tリーグ(卓球のプロリーグ)」なるものが、出来ていたそうですね!(微笑)
先ほどの番組に「五輪・銀メダリスト」の水谷選手と吉村選手が出演されていて、他にその「Tリーグ」の若手選手たちも出ていました。
番組の中のゲームで、レールの上を走るおもちゃの電車の的にスマッシュしたボールで当てる、というゲームがありました!(笑)
さすがは、一流選手でみな結構当てていましたが、その中でもベテランで超一流の水谷・吉村、両選手は本当に力が抜けていて、ゆったりとした動きで「さすがだな~!」と感心しました!(笑顔)
昔、「サッカーJリーグ」が誕生した頃、当時世界レベルで活躍されていた名選手の「ジーコ」選手の動きが、他の選手の動きとまったく次元が違うほど「ゆったり」と見えたことと、同じ感動でした!!(微笑)
剣の達人たちもまた、「暖簾(のれん)に腕押し」というくらい「力みのない柔らかさとゆったり感」がある、と剣の書で読んだことがあります。
「気」が充実すると、「柔らかさ」(しかし、反発力はある!)が出て、「慌てなくなる」(しかし、動きに無駄がない!)とも言われます!
「柔らかさ」と「ゆったり感」、これらが「気の鍛錬された正体」なのかも知れませんね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/11/25
お里帰り☆だいたろう☆
こんにちは!
11月なのに、24℃と半袖で過ごせるかと思えば、明日の朝は10℃を下回る寒さ。
皆様、わんちゃん、体がついていきませんよね。 (>~<)
みんな大丈夫かしら。。。
お身体ご自愛ください。
さてさて、今回のお里帰りは、
R2.7.1生 赤柴の男の子”だいたろう”君です。
まだお渡しして日が浅いのに、とても大きくなっていて、体も縦に伸び、
お兄さんになっていました。
だいたろう君は、ご近所さんなので、お散歩がてらお父さんが連れてきて
くれました。
人もわんちゃんの大好きなんだそうです。 (^0^)b
お座りと伏せを覚えて、お父さんの言うことをちゃんと聞いていました。
大切に育てていただいているんだね。
だいたろう君のご家族の皆さん、ありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。 (^-^)/
11月なのに、24℃と半袖で過ごせるかと思えば、明日の朝は10℃を下回る寒さ。
皆様、わんちゃん、体がついていきませんよね。 (>~<)
みんな大丈夫かしら。。。
お身体ご自愛ください。
さてさて、今回のお里帰りは、
R2.7.1生 赤柴の男の子”だいたろう”君です。
まだお渡しして日が浅いのに、とても大きくなっていて、体も縦に伸び、
お兄さんになっていました。
だいたろう君は、ご近所さんなので、お散歩がてらお父さんが連れてきて
くれました。
人もわんちゃんの大好きなんだそうです。 (^0^)b
お座りと伏せを覚えて、お父さんの言うことをちゃんと聞いていました。
大切に育てていただいているんだね。
だいたろう君のご家族の皆さん、ありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。 (^-^)/
和泉犬舎
投稿:2020/11/21
【一悟一笑】 No.292 「 コロナ疲れ? 」
「 コロナ疲れ? 」
昨日11月20日(金)の新型コロナの感染者が、東京都では2日連続で500名を超えた、と新聞で読みました、。
いよいよ、コロナの第3波ということらしいのですが、TVニュースでは中高年の女性が「もう、これ以上どうすればよろしいというのでしょうか?!」と投げやりに訴えかけられておられました、。
ここ数日、車で道を走っていると、飛ばす車や荒っぽい走りの車を結構見かけるようになりました、、。
気の緩みなのか、?今までの自粛によるストレスがたまっているのか、?
「 Go To 」の見直しの話しも出てきて、。
ようやく、少し経済活動が軌道に乗りかけてきたこの時期に、まだ先行きが見通せなくなっています、。
そう、この「 見通せない 」「 わからない 」というのが、最大のストレスとなっているのですね!
そんな時は、「 わからないことはわからなくてもよい 」ままで、「 できることを当たり前にやる!」でよいと思います。(微笑)
もうたぶん、コロナに関する情報は、私たちはかなり知っているのですから。
先日、あるクラスでこの「 一悟一笑 」No.の数字が違っていると指摘されました、。
お調べしましたら、本当に「 No.289 」が飛んでいました、、。(苦笑)
これも「 コロナ疲れ?」なのかしら、?(笑)
「 気功 」の基本、『 肩の力を抜いて、気は抜かない! 』を忘れていませんか?(笑顔)
で、もう少し「 当たり前のことを当たり前にする!」を続けていきましょう!
その先には、きっと「 素晴らしい景色 」が待っていますよ!(微笑)
気を取り直して、「 明るいほうへ 明るいほうへ 」!これも「 気功 」ですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
昨日11月20日(金)の新型コロナの感染者が、東京都では2日連続で500名を超えた、と新聞で読みました、。
いよいよ、コロナの第3波ということらしいのですが、TVニュースでは中高年の女性が「もう、これ以上どうすればよろしいというのでしょうか?!」と投げやりに訴えかけられておられました、。
ここ数日、車で道を走っていると、飛ばす車や荒っぽい走りの車を結構見かけるようになりました、、。
気の緩みなのか、?今までの自粛によるストレスがたまっているのか、?
「 Go To 」の見直しの話しも出てきて、。
ようやく、少し経済活動が軌道に乗りかけてきたこの時期に、まだ先行きが見通せなくなっています、。
そう、この「 見通せない 」「 わからない 」というのが、最大のストレスとなっているのですね!
そんな時は、「 わからないことはわからなくてもよい 」ままで、「 できることを当たり前にやる!」でよいと思います。(微笑)
もうたぶん、コロナに関する情報は、私たちはかなり知っているのですから。
先日、あるクラスでこの「 一悟一笑 」No.の数字が違っていると指摘されました、。
お調べしましたら、本当に「 No.289 」が飛んでいました、、。(苦笑)
これも「 コロナ疲れ?」なのかしら、?(笑)
「 気功 」の基本、『 肩の力を抜いて、気は抜かない! 』を忘れていませんか?(笑顔)
で、もう少し「 当たり前のことを当たり前にする!」を続けていきましょう!
その先には、きっと「 素晴らしい景色 」が待っていますよ!(微笑)
気を取り直して、「 明るいほうへ 明るいほうへ 」!これも「 気功 」ですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/11/21
【一悟一笑】 No.291 「 宇 宙 」
「 宇 宙 」
先週末からずっと、穏やかな秋晴れの日が続いていますね。
さだまさし氏の作詞・作曲の歌に「 秋桜(コスモス)」があります。確か、百恵ちゃんが唄っていましたね!(微笑)
そんな雰囲気が続いているこの一週間です。
その歌詞には、
「 ♪ 薄紅の秋桜が 秋の日の
何気ない日溜まりに 揺れている
( 中 略 )
こんな小春日和の 穏やかな日は
あなたの優しさが 浸みてくる
明日嫁ぐ私に 苦労はしても
笑い話に 時が変えるよ
心配いらないと 笑った ♪ 」
とあり、小生は、この中に出てくる「 小春日和 」という言葉の「 穏やかさ 」が大好きです!(微笑)
「 小春日和 」とは、晩秋から初冬にかけて春のようなあたたかで穏やかな晴天のこと。「 みんな、小春日和は好きですよ!」とおっしゃる方も多いと思いますが、そういう次元ではないのです、、。
そしてその理由は、たぶん小生が11月生まれということが、関係しているのかも知れません。(笑)
以前、産まれた場所は「 先天の気 」と関係があると、この「 一悟一笑 」でもお書きしましたが、
同様に、産まれた時期(日時や季節)も「 先天の気 」とやはり関係すると思います。やはり、「 気 」が合うのですね!(微笑)
「 宇宙 」の
「 宇 」は、「 無限の時間 」であり、
「 宙 」は、「 無限の空間 」である、と神道と気功の師から教えられました。
その中で、自分の産まれた場所と時の「 気 」は、自分の「先天の気」の「 宇宙 」なのです!(微笑)
そういえば、「 コスモス 」って、邦訳すると「 宇宙 」のことでした!
「 スペース 」も「 ユニバース 」も「宇宙」と訳されますが、「 コスモス 」の場合は、「秩序・調和のある宇宙」を指しています!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
先週末からずっと、穏やかな秋晴れの日が続いていますね。
さだまさし氏の作詞・作曲の歌に「 秋桜(コスモス)」があります。確か、百恵ちゃんが唄っていましたね!(微笑)
そんな雰囲気が続いているこの一週間です。
その歌詞には、
「 ♪ 薄紅の秋桜が 秋の日の
何気ない日溜まりに 揺れている
( 中 略 )
こんな小春日和の 穏やかな日は
あなたの優しさが 浸みてくる
明日嫁ぐ私に 苦労はしても
笑い話に 時が変えるよ
心配いらないと 笑った ♪ 」
とあり、小生は、この中に出てくる「 小春日和 」という言葉の「 穏やかさ 」が大好きです!(微笑)
「 小春日和 」とは、晩秋から初冬にかけて春のようなあたたかで穏やかな晴天のこと。「 みんな、小春日和は好きですよ!」とおっしゃる方も多いと思いますが、そういう次元ではないのです、、。
そしてその理由は、たぶん小生が11月生まれということが、関係しているのかも知れません。(笑)
以前、産まれた場所は「 先天の気 」と関係があると、この「 一悟一笑 」でもお書きしましたが、
同様に、産まれた時期(日時や季節)も「 先天の気 」とやはり関係すると思います。やはり、「 気 」が合うのですね!(微笑)
「 宇宙 」の
「 宇 」は、「 無限の時間 」であり、
「 宙 」は、「 無限の空間 」である、と神道と気功の師から教えられました。
その中で、自分の産まれた場所と時の「 気 」は、自分の「先天の気」の「 宇宙 」なのです!(微笑)
そういえば、「 コスモス 」って、邦訳すると「 宇宙 」のことでした!
「 スペース 」も「 ユニバース 」も「宇宙」と訳されますが、「 コスモス 」の場合は、「秩序・調和のある宇宙」を指しています!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/11/18
【一悟一笑】 No.290 「 阿吽(あうん)の呼吸 」
「 阿吽(あうん)の呼吸 」
まぁ、日が短くなりましたね!(微笑)
こちら横浜では、11月中旬の日の入り時刻は16時30分頃でしょうか?!
6月20日頃の「夏至」の日没時刻は、19時くらいですから2時間半も早くなっているのですね~、。
秋は急速に日が短くなるので、「秋の日は釣瓶(つるべ)落とし」って言われるのも、納得です!(笑)
いつもお書きしているように、小生、車を運転している時が多いのですが、この時期の夕刻のライトの点灯では気を遣います、。
車の前面のライトには、ヘッドライト(大きな前照灯)・スモールライト(車幅灯)・フォグライト(霧灯)などがあります。
夕刻の黄昏(たそがれ)時は、スモールライトとフォグライトを点灯しますが、もう少し闇に包まれてきますとヘッドライトを点灯させます。横浜は、坂が多いのでそのライトがまぶしい場合が多いのです、、。
小生、対向車が来たり歩行者が歩いている場合は、すぐにヘッドライトを消して、スモールライトとフォグライトのみにします。(微笑)
今、教習所では「対向車が来てもヘッドライトを点けなさい!しかも高速道路の場合は、ハイビーム(上向き)にしなさい!」と教えている場合があると聞いて驚きました、。
たしかに、事故の可能性が減るとは思いますが、やはり対向車(相手)を思いやることが大切なのではないでしょうか?
小生、対向車が来た場合、ハイビームからロービーム(下向き)に、それからヘッドライトを消して、スモールとフォグライトのみにしますが、ほとんどの対向車は、間髪入れずに同じように反応してくれます!(微笑)
こんな「阿吽の呼吸」は、うれしい瞬間です!
やっぱり、人間っていいですね~!!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
まぁ、日が短くなりましたね!(微笑)
こちら横浜では、11月中旬の日の入り時刻は16時30分頃でしょうか?!
6月20日頃の「夏至」の日没時刻は、19時くらいですから2時間半も早くなっているのですね~、。
秋は急速に日が短くなるので、「秋の日は釣瓶(つるべ)落とし」って言われるのも、納得です!(笑)
いつもお書きしているように、小生、車を運転している時が多いのですが、この時期の夕刻のライトの点灯では気を遣います、。
車の前面のライトには、ヘッドライト(大きな前照灯)・スモールライト(車幅灯)・フォグライト(霧灯)などがあります。
夕刻の黄昏(たそがれ)時は、スモールライトとフォグライトを点灯しますが、もう少し闇に包まれてきますとヘッドライトを点灯させます。横浜は、坂が多いのでそのライトがまぶしい場合が多いのです、、。
小生、対向車が来たり歩行者が歩いている場合は、すぐにヘッドライトを消して、スモールライトとフォグライトのみにします。(微笑)
今、教習所では「対向車が来てもヘッドライトを点けなさい!しかも高速道路の場合は、ハイビーム(上向き)にしなさい!」と教えている場合があると聞いて驚きました、。
たしかに、事故の可能性が減るとは思いますが、やはり対向車(相手)を思いやることが大切なのではないでしょうか?
小生、対向車が来た場合、ハイビームからロービーム(下向き)に、それからヘッドライトを消して、スモールとフォグライトのみにしますが、ほとんどの対向車は、間髪入れずに同じように反応してくれます!(微笑)
こんな「阿吽の呼吸」は、うれしい瞬間です!
やっぱり、人間っていいですね~!!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/11/14
【一悟一笑】 No.289 「 錯 覚 」
「 錯 覚 」
横浜の街角でも、「ヨメイヨシノ」や「ハナミズキ」「ドウダンツツジ」などの「紅葉」がかなり進んできましたね!(微笑)
皆さんは、どんな木の紅葉がお好きでしょうか?
あの有名な唱歌「 紅 葉 (もみじ) 」( 作詞 ; 高野辰之 )には、
「 ♪ 秋の夕陽に 照る山モミジ
濃いも薄いも数ある中に
松を彩る楓(かえで)や蔦(つた)は
山のふもとの裾模様(すそもよう) ♪」
とあります!(美笑)
とても美しい歌詞ですね!!
小生も、もちろん「モミジ」「ソメイヨシノ」「イチョウ」「楓」の紅(黄)葉もキレイだと思いますが、実は「ナンキンハゼ」の紅葉が一番好きなのです!(笑)
緑の葉から黄~赤への透明感のあるグラデーションが、「美しいなぁ~、いいなぁ~!」と思っています!(笑)
前述の唱歌「紅葉」の2番では、
「 ♪ (中略)赤や黄色の色さまざまに
水の上にも織る錦 ♪ 」
と、やはり「グラデーション」の美しさが詠まれています!(微笑)
ところでこの10年で、あることに気付きました!
それは以前、車の運転中に「ナンキンハゼ」の街路樹の紅葉の素晴らしさに感動した時、もっとその「感動」を実感したいと思ってサングラスを外して見ると、その「感動」がイマイチになったのです、、。もう一度、サングラスを掛け直して「ハゼ」の紅葉を眺めますと、やはり「いいなぁ~!」と「感動」しました!(微笑)
桜は、「花見」と「紅葉」の春・秋の二度、楽しめますが、そういえば、春の「桜の花」のときも、そうでした!
やはり、サングラス越しの方が「ソメイヨシノ」の満開の花々は、美しく見えて感動しました、、。(微笑)
しばらくの間、そのことで少く考え込んでいました、、。う~む、「真実」とは一体、何なのか?と、、。(笑)
たぶん、陽の光が強すぎると景色の色具合が白っぽく見えてしまうからでしょうね、?!
今はあまり考えすぎずに、素直にサングラスを掛けて「紅葉」を楽しんでいます!(微笑)
世の中には、このような「錯覚」が結構あるのかも知れませんね?!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
横浜の街角でも、「ヨメイヨシノ」や「ハナミズキ」「ドウダンツツジ」などの「紅葉」がかなり進んできましたね!(微笑)
皆さんは、どんな木の紅葉がお好きでしょうか?
あの有名な唱歌「 紅 葉 (もみじ) 」( 作詞 ; 高野辰之 )には、
「 ♪ 秋の夕陽に 照る山モミジ
濃いも薄いも数ある中に
松を彩る楓(かえで)や蔦(つた)は
山のふもとの裾模様(すそもよう) ♪」
とあります!(美笑)
とても美しい歌詞ですね!!
小生も、もちろん「モミジ」「ソメイヨシノ」「イチョウ」「楓」の紅(黄)葉もキレイだと思いますが、実は「ナンキンハゼ」の紅葉が一番好きなのです!(笑)
緑の葉から黄~赤への透明感のあるグラデーションが、「美しいなぁ~、いいなぁ~!」と思っています!(笑)
前述の唱歌「紅葉」の2番では、
「 ♪ (中略)赤や黄色の色さまざまに
水の上にも織る錦 ♪ 」
と、やはり「グラデーション」の美しさが詠まれています!(微笑)
ところでこの10年で、あることに気付きました!
それは以前、車の運転中に「ナンキンハゼ」の街路樹の紅葉の素晴らしさに感動した時、もっとその「感動」を実感したいと思ってサングラスを外して見ると、その「感動」がイマイチになったのです、、。もう一度、サングラスを掛け直して「ハゼ」の紅葉を眺めますと、やはり「いいなぁ~!」と「感動」しました!(微笑)
桜は、「花見」と「紅葉」の春・秋の二度、楽しめますが、そういえば、春の「桜の花」のときも、そうでした!
やはり、サングラス越しの方が「ソメイヨシノ」の満開の花々は、美しく見えて感動しました、、。(微笑)
しばらくの間、そのことで少く考え込んでいました、、。う~む、「真実」とは一体、何なのか?と、、。(笑)
たぶん、陽の光が強すぎると景色の色具合が白っぽく見えてしまうからでしょうね、?!
今はあまり考えすぎずに、素直にサングラスを掛けて「紅葉」を楽しんでいます!(微笑)
世の中には、このような「錯覚」が結構あるのかも知れませんね?!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/11/11
【一悟一笑】 No.288 「 SDGs(エスディージーズ) 」
「 SDGs(エスディージーズ) 」
最近、ずっと気になっているのが表題の言葉です‼(微笑)
小生の認識では、この言葉は「持続可能な社会にしましょう!」という大雑把な印象でした、。(笑)
調べてみましたら、小生の認識はそれのごく一部分だけであったので、少し恥ずかしくなりました、。
「S」は、「Sustainable(サステイナブル)」で「持続可能な」という意味です。小生の理解はここまででした、。(微笑)
「D」は、「Development(デヴェロップメント)」の「開発」、最後の「Gs」が「Goals(ゴールズ)」で「目標」でした、、。
「 持続可能な開発目標!」に向けて、多くの細かな目標が設定されていたのです。
これは、5年前の国連サミットで採択されたそうで、達成目標は「2030年」!
小生の理解が足りなかったところは、
① 環境面だけでなく、産業や経済発展も視野に入れていること。
② 全ての国の人々をもれなく救うこと。でした、。
実は昨夕、少し時間が取れましたので、今、話題の映画『 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 』を鑑賞して来ました!(微笑)
全くの事前知識なしで行って来ましたが、「鬼の世界」の未知の世界感と「無限列車」に載った200人の乗客全員の命を守ろうとする主人公たちの使命感が、この「コロナ禍」と「SDGs」に通じているな~!と実感しました!
2030年まで、あと10年しかないが、、。
いや、まだ10年ある!!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
そして、
最近、ずっと気になっているのが表題の言葉です‼(微笑)
小生の認識では、この言葉は「持続可能な社会にしましょう!」という大雑把な印象でした、。(笑)
調べてみましたら、小生の認識はそれのごく一部分だけであったので、少し恥ずかしくなりました、。
「S」は、「Sustainable(サステイナブル)」で「持続可能な」という意味です。小生の理解はここまででした、。(微笑)
「D」は、「Development(デヴェロップメント)」の「開発」、最後の「Gs」が「Goals(ゴールズ)」で「目標」でした、、。
「 持続可能な開発目標!」に向けて、多くの細かな目標が設定されていたのです。
これは、5年前の国連サミットで採択されたそうで、達成目標は「2030年」!
小生の理解が足りなかったところは、
① 環境面だけでなく、産業や経済発展も視野に入れていること。
② 全ての国の人々をもれなく救うこと。でした、。
実は昨夕、少し時間が取れましたので、今、話題の映画『 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 』を鑑賞して来ました!(微笑)
全くの事前知識なしで行って来ましたが、「鬼の世界」の未知の世界感と「無限列車」に載った200人の乗客全員の命を守ろうとする主人公たちの使命感が、この「コロナ禍」と「SDGs」に通じているな~!と実感しました!
2030年まで、あと10年しかないが、、。
いや、まだ10年ある!!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
そして、
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/11/07
【一悟一笑】 No.287 「 面 影 」
「 面 影 」
昨年の秋のある日の出来事を今も、思い出します。
車で狭い道路を対向車とすれ違う時、その相手の運転手の顔が思いがけなく眼に入りました。(微笑)
小生と同じ年頃の男性でしたが、その時は「ボーッ!」と眺めていただけでした、。(笑)
その数分後ですが、急に思い出したのです!!
中学の頃の同級生でした、。たぶん、。面影が残っていたものですから、、。(笑)
それほど仲の良い友人ではなく、かと言って、一言も交わさなかった訳でもない同級生です。(微笑)
その彼が、生き生きとした非常に良い表情をされていました! 人間的に成長された「いい人相」というべきか!
「いい人生を歩んで来た!」ということを物語っているかのようでした!(微笑)
昔、ジャーナリストの大宅壮一氏は
「男の顔は履歴書、女の顔は請求書!」
との名言を残されましたが、、。(笑)
でも、小生は思います!
「男性でも女性でも、その人の顔は履歴書である!」と。
友人・知人に久しぶりに会っても恥ずかしくない様な
「良い人相」でありたいものですね!(微笑)
第16代アメリカ大統領のエイブラハム・リンカーンは、
「40歳を過ぎた人間は、自分の顔に責任を持たなくてはならない!」
と言われました。
あっ、本日、米大統領選の投票が始まりますね‼(微笑)
さあ、しっかり気功を練功しなければ!!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
昨年の秋のある日の出来事を今も、思い出します。
車で狭い道路を対向車とすれ違う時、その相手の運転手の顔が思いがけなく眼に入りました。(微笑)
小生と同じ年頃の男性でしたが、その時は「ボーッ!」と眺めていただけでした、。(笑)
その数分後ですが、急に思い出したのです!!
中学の頃の同級生でした、。たぶん、。面影が残っていたものですから、、。(笑)
それほど仲の良い友人ではなく、かと言って、一言も交わさなかった訳でもない同級生です。(微笑)
その彼が、生き生きとした非常に良い表情をされていました! 人間的に成長された「いい人相」というべきか!
「いい人生を歩んで来た!」ということを物語っているかのようでした!(微笑)
昔、ジャーナリストの大宅壮一氏は
「男の顔は履歴書、女の顔は請求書!」
との名言を残されましたが、、。(笑)
でも、小生は思います!
「男性でも女性でも、その人の顔は履歴書である!」と。
友人・知人に久しぶりに会っても恥ずかしくない様な
「良い人相」でありたいものですね!(微笑)
第16代アメリカ大統領のエイブラハム・リンカーンは、
「40歳を過ぎた人間は、自分の顔に責任を持たなくてはならない!」
と言われました。
あっ、本日、米大統領選の投票が始まりますね‼(微笑)
さあ、しっかり気功を練功しなければ!!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/11/04
【一悟一笑】 No.286 「 早起きは三文の徳 」
「 早起きは三文の徳 」
この夏以降、「朝採り」をアピールする果物や野菜の情報が目に付きました。(微笑)
朝の涼しいうちに収穫して市場に届けると、その作物の美味しさが長続きするというのです。
日中、温度が上がってしまうと新鮮さがあまり保てず、味も落ちてしまうのですね!
中には、朝3時に収穫する農家もあって、夏なのにまだ真っ暗なんです、。
でも、そうやって「美味しさ」や「新鮮さ」のために努力して下さる姿勢には、ただただ頭が下がります!(微笑)
「朝採り」の良さは、科学的にはいろいろな理由があるのでしょうが、「気功的」には「朝陽の気」のお陰だと思います!
夜中の2時頃から天地間に「生気」が満ち始めてくるからです!(笑)
「朝陽の気」をたっぷりと吸い込んだ作物は、「味」も良くなるはず!(微笑)
「 早起きは三文の徳 」ですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
この夏以降、「朝採り」をアピールする果物や野菜の情報が目に付きました。(微笑)
朝の涼しいうちに収穫して市場に届けると、その作物の美味しさが長続きするというのです。
日中、温度が上がってしまうと新鮮さがあまり保てず、味も落ちてしまうのですね!
中には、朝3時に収穫する農家もあって、夏なのにまだ真っ暗なんです、。
でも、そうやって「美味しさ」や「新鮮さ」のために努力して下さる姿勢には、ただただ頭が下がります!(微笑)
「朝採り」の良さは、科学的にはいろいろな理由があるのでしょうが、「気功的」には「朝陽の気」のお陰だと思います!
夜中の2時頃から天地間に「生気」が満ち始めてくるからです!(笑)
「朝陽の気」をたっぷりと吸い込んだ作物は、「味」も良くなるはず!(微笑)
「 早起きは三文の徳 」ですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/10/31
【一悟一笑】 No.285 「 意志の力 」
「 意志の力 」
最近、気付いたことがあります。
それは、人前ではまず「 咳(せき) 」をしなくなったことです!(微笑)
皆さんは、どうですか?
コロナ以前は、結構、平気で「から咳」も含めてしていたと思いますが、この半年以上は驚くべきことに全くかほとんど、しなくなりました!(笑)
人間は、「意志」の力(これも「気」ですね!)で、このような芸当ができるのですね!(微笑)
我々日本人でも割合平気で「ゲップ」をしている方を見ることがありますが、欧米では大変、嫌がられます!
人前で「おなら」「ゲップ」をしても、平気な東洋の国々もあります。
「常識・非常識」はその国によっても違い、「郷に入れば、郷に従え」と言われますが、やはり「美しい」とは言えませんよね!(微笑)
それにしても、自分の意思で「ゲップ」や「おなら」をしなくなる能力が人間にはある、ということがスゴイと思います!
「出物、腫れ物所嫌わず」といいますが、実は、自分の思い通りに「気」で変えられるのです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
最近、気付いたことがあります。
それは、人前ではまず「 咳(せき) 」をしなくなったことです!(微笑)
皆さんは、どうですか?
コロナ以前は、結構、平気で「から咳」も含めてしていたと思いますが、この半年以上は驚くべきことに全くかほとんど、しなくなりました!(笑)
人間は、「意志」の力(これも「気」ですね!)で、このような芸当ができるのですね!(微笑)
我々日本人でも割合平気で「ゲップ」をしている方を見ることがありますが、欧米では大変、嫌がられます!
人前で「おなら」「ゲップ」をしても、平気な東洋の国々もあります。
「常識・非常識」はその国によっても違い、「郷に入れば、郷に従え」と言われますが、やはり「美しい」とは言えませんよね!(微笑)
それにしても、自分の意思で「ゲップ」や「おなら」をしなくなる能力が人間にはある、ということがスゴイと思います!
「出物、腫れ物所嫌わず」といいますが、実は、自分の思い通りに「気」で変えられるのです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/10/28
お里帰り☆あずきちゃん
今回のお里帰りは、
H28.7.13生 赤柴の女の子「あずき」ちゃんです!
あずきちゃんは4歳になったばかりの女の子。
少々足は短めですが、お母さんによく似てとっても美人さんでした。
「お渡ししてすぐから、とても大人しく、ほとんど手のかからない子でした!」とおっしゃって頂きました。 嬉しいです~(>▽<)bbb
確かに、お顔&性格共に、母犬・美宝桜号にそっくりなんだと思います。
とっても落ち着いていて、私とお母さんとお兄さんで話し始めると、伏せをしてじっと待っていました。ちょっぴり怖がりさんなんだそうですが、そこも美宝桜号にそっくりだなぁと思いました。
実は、今回はお里帰りだけではありません。
なんと、2頭目を見に来てくださったのです (〃艸〃)ムフッ
ご連絡いただいてから、なかなかご希望の子が産まれずお待ちいただいていましたが、この度やっとご連絡することが出来ました。
無事気に入っていただき、新たなご家族が決まりました。
あずきちゃんとツーショット!!
見つめ合う2頭、可愛いですよね~!!
あずきちゃん、新妹わんこをよろしくお願いします。 (*^0^*)
H28.7.13生 赤柴の女の子「あずき」ちゃんです!
あずきちゃんは4歳になったばかりの女の子。
少々足は短めですが、お母さんによく似てとっても美人さんでした。
「お渡ししてすぐから、とても大人しく、ほとんど手のかからない子でした!」とおっしゃって頂きました。 嬉しいです~(>▽<)bbb
確かに、お顔&性格共に、母犬・美宝桜号にそっくりなんだと思います。
とっても落ち着いていて、私とお母さんとお兄さんで話し始めると、伏せをしてじっと待っていました。ちょっぴり怖がりさんなんだそうですが、そこも美宝桜号にそっくりだなぁと思いました。
実は、今回はお里帰りだけではありません。
なんと、2頭目を見に来てくださったのです (〃艸〃)ムフッ
ご連絡いただいてから、なかなかご希望の子が産まれずお待ちいただいていましたが、この度やっとご連絡することが出来ました。
無事気に入っていただき、新たなご家族が決まりました。
あずきちゃんとツーショット!!
見つめ合う2頭、可愛いですよね~!!
あずきちゃん、新妹わんこをよろしくお願いします。 (*^0^*)
和泉犬舎
投稿:2020/10/26
【一悟一笑】 No.284 「 カモメの話し 」
「 カモメの話し 」
前回の小欄で「子どもたちは敏感なので、それをすぐに察知する!」と打ち込んでいて、
ふと、「 カモメの話し 」を思い出しました。(微笑)
その話しとは、こんな内容です。
『 ある海辺に住む男。彼はたいそうカモメが好きで、毎朝、波打ち際に出てはカモメと遊び戯れていた。集まるカモメは100羽を超えていた。
父親が言った。
「お前、カモメと遊んでいるそうだな。あした行ったら2~3羽生け捕りにして来てくれ。試しに飼ってみようと思う。」
ところが次の日、カモメは高く飛び回るだけで、浜辺に降りてはこなかった。 』【 『列子』より 】
凡人の知恵など、浅はかなものです!
それにしても、カモメはよく見ています!そしてそれは、「気」で見ているのですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
前回の小欄で「子どもたちは敏感なので、それをすぐに察知する!」と打ち込んでいて、
ふと、「 カモメの話し 」を思い出しました。(微笑)
その話しとは、こんな内容です。
『 ある海辺に住む男。彼はたいそうカモメが好きで、毎朝、波打ち際に出てはカモメと遊び戯れていた。集まるカモメは100羽を超えていた。
父親が言った。
「お前、カモメと遊んでいるそうだな。あした行ったら2~3羽生け捕りにして来てくれ。試しに飼ってみようと思う。」
ところが次の日、カモメは高く飛び回るだけで、浜辺に降りてはこなかった。 』【 『列子』より 】
凡人の知恵など、浅はかなものです!
それにしても、カモメはよく見ています!そしてそれは、「気」で見ているのですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/10/24
【一悟一笑】 No.283 「 力ではダメ! 」
「 力ではダメ! 」
このコロナ禍以降、「絵本」が大変な人気だそうですね!(微笑)
おうち時間が増えて、親子が一緒にいる時間が多くなったのが理由だそうで、いいことです!(微笑)
先日、テレビ番組で絵本の読み聞かせをしている俳優の渡辺徹氏が、「絵本を読むときに、自分の考えを子どもたちに押し付けない様に注意しています!」と話されていました。
子どもたちは敏感なので、それをすぐに察知するといいます。やはり、「押し付けられる」のは、いやなんですね!(微笑)
小生、以前「社交ダンス」の個人レッスンをレオナ先生と一緒に受けていたことがありました。(微笑)
そのレッスンの時に、今でも覚えていることは
「手を組んで相手の女性を移動させる時、自分の手や上体の力で相手を押してはいけない!」
ということでした。
小生その時、その意味が理解できず、ダンスの先生にこう申し上げました!
「えっ、じゃあどうすれば相手の方を動かすことが出来るのですか?」(笑)
すると、ダンスの先生は平然と
「ただ、ウォーク(歩く)すればよいのです!」と仰ったのです!(微笑)
ここでも、やはり力で押されるといやなのですね、。
そうか!やっぱり「力」ではダメで、「気」でやればいいのだ!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
このコロナ禍以降、「絵本」が大変な人気だそうですね!(微笑)
おうち時間が増えて、親子が一緒にいる時間が多くなったのが理由だそうで、いいことです!(微笑)
先日、テレビ番組で絵本の読み聞かせをしている俳優の渡辺徹氏が、「絵本を読むときに、自分の考えを子どもたちに押し付けない様に注意しています!」と話されていました。
子どもたちは敏感なので、それをすぐに察知するといいます。やはり、「押し付けられる」のは、いやなんですね!(微笑)
小生、以前「社交ダンス」の個人レッスンをレオナ先生と一緒に受けていたことがありました。(微笑)
そのレッスンの時に、今でも覚えていることは
「手を組んで相手の女性を移動させる時、自分の手や上体の力で相手を押してはいけない!」
ということでした。
小生その時、その意味が理解できず、ダンスの先生にこう申し上げました!
「えっ、じゃあどうすれば相手の方を動かすことが出来るのですか?」(笑)
すると、ダンスの先生は平然と
「ただ、ウォーク(歩く)すればよいのです!」と仰ったのです!(微笑)
ここでも、やはり力で押されるといやなのですね、。
そうか!やっぱり「力」ではダメで、「気」でやればいいのだ!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/10/21
【一悟一笑】 No.282 「 両方よいのは、」
「 両方よいのは、」
小生の気功の師匠の口ぐせで、
「 両方(両頬)よいのは、頬冠(ほおかぶり)だけ!」
というのがありました‼(笑)
これは、相対するものでどちらもよい、ということはない!ということです!(微笑)
一つの例ですが、仕事に忙しい時は経済的にはよくても、自分の時間が少なくなります、。
また反対に、仕事が少ない時は自由な時間があっても、経済的な余裕が少なくなる、ということ。
今回の「コロナ禍」でいろいろな人々を見つめていますと、割合平気な方と不安や不満が出てくる方の違いは、その辺りにある場合が多いのではないでしょうか?!
どんなことにも、どんな場合にも「両面性」があります。
その「良い面」を見つけて感謝出来る人が、「頭の柔らかい人」であると思います!
『 老子 』の言う「 上善は水の如し 」です。
しなやかに生きたいものですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
小生の気功の師匠の口ぐせで、
「 両方(両頬)よいのは、頬冠(ほおかぶり)だけ!」
というのがありました‼(笑)
これは、相対するものでどちらもよい、ということはない!ということです!(微笑)
一つの例ですが、仕事に忙しい時は経済的にはよくても、自分の時間が少なくなります、。
また反対に、仕事が少ない時は自由な時間があっても、経済的な余裕が少なくなる、ということ。
今回の「コロナ禍」でいろいろな人々を見つめていますと、割合平気な方と不安や不満が出てくる方の違いは、その辺りにある場合が多いのではないでしょうか?!
どんなことにも、どんな場合にも「両面性」があります。
その「良い面」を見つけて感謝出来る人が、「頭の柔らかい人」であると思います!
『 老子 』の言う「 上善は水の如し 」です。
しなやかに生きたいものですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/10/17