かなっぺ湘南版
かなっぺ相模版
本日のネットチラシはこちら
全国お取り寄せショップ
トリプルコート
緑区のお天気神奈川県東部(横浜)のお天気
緑区のお天気神奈川県西部(小田原)のお天気
 


ショップニュース ショップニュース

689件中  561件~580件表示
前へ   1・・・24 25 26 27 28 29 30 31 32 33・・・35  次へ  表示件数 :

お里帰り

こんにちは!
皆様、大変ご無沙汰しております。 (^-^;)

久々のお里帰りがありましたので、ご紹介いたします!
今回のお里帰りは、
H31.3.16生 赤柴の男の子空(くう)”ちゃんです!
約2ヶ月ぶりに会った空ちゃん、生後3ヶ月半でまだまだ小さくて
可愛いままでした。 【^▽^】
空ちゃんは小学生のお兄ちゃんによくお世話してもらっているようで、
すでに”お座り・お手・おかわり”ができるんですぅ~!!
まあΣ(・ω・ノ)ノ!びっくり!!
ちびちゃんなのに、なんて賢いんでしょう(>▽<)
私と再会してすぐに、猛ダッシュで駆け寄ってきてくれました。
人が大好きで、誰にでもなついているようです。わんちゃんのお友達は、
これから少しづつ増やしていけたらいいかなぁ~。 (^-^)v
今が一番やんちゃな時期ですが、私がリードを持ち、歩く練習をしたと
ころ、落ち着いて私に付いてとっても上手に歩くことが出来ました。
空ちゃん、偉いよ!!
これからも、お兄ちゃんの言うことをよく聞いて、立派な成犬になってね。
3年後の立派な姿、楽しみにしています!!

P.S
空ちゃんのお兄ちゃん、今のままで大丈夫!!
思い通りにならないことが多いけれど、それが当たり前です。
空ちゃんの気分もあるからね。
あせらず、なかよく楽しくすごしてくださいね。 (^0<)b
大切に育ててくれて、ありがとうございます!
 

和泉犬舎

投稿:2019/07/11

 

【一悟一笑】 No.76 「 天津神と国津神 」

「天津神と国津神」

 さて、昨日の解答から。
B.の「静かにして、私語を慎む」でした!
 鳥居の中やしめ縄の中は、ご神域で神々の領域です。
「明るい」や「楽しい」は結構なのですが、「賑やかな状態」や「落ち着きのない状態」は、宜しくないですね!と古神道の師からお伺いしました。

 日本の最古の現存する歴史書である「古事記」によると、神々も天にまします、又は天孫降臨された「天津神」と地上を管理する「国津神」とがあって、これも「陰陽」となっています。
「天津神」で有名なのは、「天照大御神」です。「国津神」では「大国主命(オオクニヌシノミコト)」がその代表格です。
もちろん、「天照大御神」は「伊勢神宮」ですが、「大国主命」は「出雲大社」に祀られています。
 ちなみに、「伊勢神宮」の正式名称は、「神宮」だけです!(微笑)
また、「出雲大社」は、国津神の「本社」(笑)でもあります!
「神宮」では、あまり個人的なお願いは致しません。あくまでも「感謝」もしくは、「世界平和」や「国家安泰」などがなされます。
 個人的なお願いは「国津神」に行う場合が多いようです。「出雲大社」の「良縁祈願」などは、あまりにも有名です!(微笑)

 【本日の質問】
「その人の生まれた場所に関係する神社のことを何と呼ぶのでしょうか?」
A.氏神様 B.神明社 C.産土社。 如何でしょうか?
以上です。

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/11

 

【一悟一笑】 No.75 「 伊勢神宮の陰陽 」

「 伊勢神宮の陰陽 」

 まずは、昨日の解答から。
正解は、Cの「ないくう」です!それに対して、「天照大御神」の食物を司る「豊受大御神」をお祀りしているのが「外宮」(げくう)です! 産業の神さまとしても知られています。

 さて、「伊勢神宮」の「内宮」と「外宮」で、これも一対の「陰陽」です。
「伊勢神宮」の「陰陽」は、他にもあります。
 例えば、鳥居をくぐっての参道は、「内宮」が右側通行で、「外宮」が左側通行です。(右が陰で、左が陽です。)
 また、「千木(ちぎ)」と呼ばれる、兜(かぶと)の「前立」(角・つの)のような部分は、「内宮」が「内削(うちそぎ)」で水平にカットされているのに対して、「外宮」は「外削(そとそぎ)」で垂直にカットされています。
 そして、「鰹木(かつおぎ)」と言って、屋根の上に乗せてある丸太のような木材は、「内宮」が偶数(ご正殿は10本)で、「外宮」は奇数(ご正殿は9本)です。(奇数が陽で、偶数が陰です。)
まだまだ、あってお書きしたのですが、紙面の関係でここまでと致します。(笑)

 小生、30年前から毎年のように、「伊勢神宮」に参拝のため馳せ参じていますが、いつお参りしても、気持ちよく、魂が洗われるようで、嬉しくて楽しくて仕方がありません!(笑)本当に、清らかな落ち着いた「気」で、心身がリセットされます!(微笑) まだ、ご参拝されていない方は、ぜひお参りしてくださいね!!
「日本の気」は、ここが「ふるさと」だ!と信じています!(微笑)

 【今日の質問】
「鳥居をくぐって、参道を歩く時は、どんな態度が宜しいのでしょうか?」
A.笑って、賑やかにおしゃべりをする。 B.静かにして、私語を慎む。 C.周りの景色を、きょろきょろと眺める。(笑)
以上です。

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/10

 

【一悟一笑】 No.74 「 兆(きざ)しのこと 」

「 兆(きざ)しのこと 」

 気功を習っていても、なかなか良くならない方がたまにあります。
どうもそこには、共通項があるようです!(笑)

 それは、良くなっている小さな変化に気付かなかったりすることがある、ということです!

 どういう意味かといいますと、
例えば、便秘気味の方がせっかく便意があっても、その機会を逃したり、気付かないことがあります。
また、治りたい気持ちが強すぎて、あまりにも小さな変化では認めたくなかったり。。(微笑)
唾液が出にくい方が、本当は微量で湧いて出てきているのに、それを無視していたり。。

 病気や症状が、変化し始めるときは、本当に小さな変化から始まっているのです。
それに気付いてあげて、それを認めてあげて、そのことをうれしく思ったり、感謝したりすることが大切なのです!!

 小生、それを「兆(きざ)し」⇒「気差(きざ)し」ではないかと、ひそかに思っているのです。
「日差(ひざ)し」は、日が差してくること。「気差(きざ)し」は、そういう「気」が差してくること。
なんて、。。いかがでしょうか?(笑)

 【昨日の解答】B.「天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)」です。
A.「天照御大神」とC.「須佐之男命」は、ともに「イザナギノミコト」と「イザナミノミコト」からお生まれになっています。
 【今日の質問】
 「昨日の質問の「天照大御神」は、伊勢神宮の「内宮」にお祀(まつ)りされていますが、読み方は?」
A.ないぐう B.うちみや C.ないくう。  以上です。
 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/09

 

【一悟一笑】 No.73 「 対称の美しさ 」

「 対称の美しさ 」

 昨日7月7日は、雨の「七夕(たなばた)」でしたね。また、少し肌寒いくらいの24節気の「小暑(しょうしょ)」でもありました!
そして、今月の23日が大暑(たいしょ)で、来月の8日が立秋となっています。
「暑中見舞い」を出すのは、この「立秋」までとされていますね!(微笑)
それ以降は、「残暑見舞い」となります。

 面白いのは、「小暑」に対する「小寒(しょうかん)」が来年の1月6日です。
また、「大暑」に対する「大寒(たいかん)」は、来年の1月20日になります。
そして、「立秋」に対する「立春」は、同じく来年の2月4日となっています。

 つまり、全部1年の半分(半年分)のずれが対称となっています!(笑)
そういうことを知ると、宇宙とか大自然のバランスの美しさを感じますね!!(美笑)
宇宙・大自然のそれらのバランスを司っている「サムシング・グレート」と呼ばれる何かが、あるとしか考えられません!

 日本の神話の原典である「古事記」には、それらがちゃんと「神々」の名で伝えられています!
小生、これは本当にすごいことだ!と思うんですけれど。。(微笑)

【昨日の解答】C.取り合わない。でした!
雑念は、「雲」みたいなものですから、黙って見つめていれば、消えていくのです。格闘してはいけません!(微笑)
【本日の質問】
「古事記の中で、最初に出てくる「神様」はどなたでしょうか?」
A.天照大御神(アマテラスオオミカミ) B.天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ) C.須佐之男命(スサノオノミコト)。
 何か畏れ多いのですが、如何でしょうか?
以上でございます。(平身低頭)
 

 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/08

 

【一悟一笑】 No.72 「 無について 」

「 無について 」

 昨日の解答は、C.息を吸うときに、お腹も腰も膨らむ。でした!
お腹だけ膨らむのは、単なる「腹式呼吸」で、それが腰も膨らむようになるのを「丹田呼吸」と呼びます。

 呼吸の話は、それくらいにして、今日は「無」についてお話しいたしましょう!(微笑)
面白い話がありまして、ある時、瞑想法の大家が、それを学びに来た初心者にこう言います。
「さぁ、これから瞑想法の真髄をお教えしよう!
第一のステップであるが、まず「猿」のことを考えないようにしたまえ!」
 初心者の方は、それに真剣に取り組みます。が、しばらくするとだんだん苦しそうになり、こう訴えます!
「さっきまで、全然「猿」のことなんか考えたこともなかったのに、今、師匠に「猿」のことを言われた瞬間から「猿」のことが頭から離れなくなりました!」と。。(笑)

 これは、「心」の習性を見事に表していますね!(微笑)
そうなのです!「心」で「雑念」を出すまい!と思った瞬間にもう、それが「雑念」になってしまうのです!(笑)

 そこで、今日の質問です!
「雑念が出たときに、どうすればよろしいのでしょうか?」
A.雑念から気をそらす B.雑念より強い意識で対抗する C.取り合わないでいる。
 如何? 以上。

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/07

 

【一悟一笑】 No.71 「 質問の修正 」

「 質問の修正 」

 昨日の質問は、16時30分頃に修正致しましたので、ご了承くださいませ!(笑)
そういうことも、あるのです!!
質問の答えが良すぎて、小生もどれも正解にしたくなったので、夕方に思い切って、修正させていただきました。
悪しからず。。。

 最終的な質問は、次の通りです!
 「皮ふ(お肌)と一番関係する内臓は?」(やさしい問題でしょ!)
 A.心臓 B.肝臓 C.肺臓。でした。。

 正解は、C.肺臓です。

 肺臓が元気で健康になってくると、まずお肌に「ツヤ」が出てきます。そして、本当に皮膚に「気」が充実すると「肌理(きめ)」が細かくなってきます。
私たちが行っている「老子の気功」の目指すところは、「赤子(赤ちゃん)」です!何度も何度も申し上げております通り、「赤子のようになりなさい!」というのは、気持ちや身体、呼吸だけでなく、「お肌」までも含まれているのです!すごいでしょ!(微笑)

 最後に今日の質問です!
「丹田呼吸の特徴とはなんでしょう?」
A.吸うときにおへそが膨らむ。 B.吸うときに下腹部が膨らむ。 C.吸うときにお腹も腰も膨らむ。
 どうですか?

 このエッセーをいつもお読みいただき、誠にありがとうございます。
小生、この「エッセー」を一日に2~3回は、打ち込み直しています。ですから、「朝、読んだからいいわ!」ではなく、朝に晩に、よろしければ、一日三回(なんか、お薬みたいですね!(笑))お読みいただければ、「元気」のサプリメントとなりますよ!(笑)
 なるかなぁ~!(笑) 以上。


 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/06

 

【一悟一笑】 No.70 「 現金(げんきん)より元気(げんき)のほうが、、」

「 現金(げんきん)より元気(げんき)のほうが、、」

 【昨日の解答】B.ところが「腎気」でした!(笑)
よく、呼吸するときに息が吸いにくいという方が居られますが、これは「腎気」の不足の可能性が大です!

 さて、小生にも大昔、サラリーマンの時代があったのですが、その企業の賞与(ボーナス)の支払日が、7月の第一金曜日でした。(笑)つまり、ウン十年前の今日です!
入社して以来、それまでまったく笑わない(一度も笑顔を見たことがなかった)課長と係長(どちらも他の課でした!)が、その日は、さすがにニコニコされていました!! あの課長も係長も笑うんだ!笑えるんだ!と感動したことを昨日のことのように思い出します。そのお二人を見ていて、「やっぱり、笑顔っていいよね!」と思ったのでした!(微笑)
しかも、当時は今みたいに銀行口座への振り込みではなく、現金が入った封筒を手渡す時代でした!(笑)

 やはり、人間って「現金(げんきん)」なんですね。。(微笑)

 だったら、「元気(げんき)」をたっぷりと取り入れたときの方が、もっとニコニコしていいはずです!(笑)
「現金(げんきん)」も確かに大事で有り難いものですが、「元気(げんき)」のほうが、目には見えませんが、命・心身の健康・若さ・美しさ・能力・才能・運勢・体質改善・病気治療などに・・役立つのですから。。それに、「元気」は「現金」でも買えない貴重なもの!(笑)でしょう?。。「気は身の宝」とも言います!(ニコニコ)

 本日の質問です! メンバーの方から「もう少しやさしいのをお願いします!」と言われました。。(反省。。)
「皮ふ(お肌)と一番関係する内臓は?」(やさしい問題でしょ!)
A.心臓 B.肝臓 C.肺臓。
 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/05

 

【一悟一笑】 No.69 「 肌理(きめ)のこと 」

「 肌理(きめ)のこと 」

 本日も、昨日と同様に【解答】から行きますよ! 正解は、A、顔色 です!

 顔色といっても、正確にはお顔の肌の色ツヤですね!(微笑)
この色ツヤがよろしいと、「良い相」の方は「上相」でますます運が宜しくなり、また「悪い相」がある方でも、お顔の色ツヤが宜しければ「上相」なので、それほど悪くはなりません!(笑)

 顔色(ツヤ)が良いということは、「健康」・「美容」だけでなく、「運」も良くなるのです!(ほほえみ!)
もっと、専門的に言うと実はお顔の色ツヤの良さとは、「肌理(きめ)の細かさ」と「透明感」です!

 つまり、「健康」と「美」と「運」は、一つなのです!!

 これらお顔の色ツヤを良くさせるには、
1、呼吸法(肺臓を元気にする)。2、精神の安定。3、快便!(腸の健康)。4.深い睡眠(全身をバランスよく使う)。5.バランスの取れた「気」のある食生活。
奇しくも、1~4は、「気功法」で大丈夫ですね!(笑)あとは、食生活です!(微笑)

 無理なくしっかりと「気功」を行って、食生活を正しくして、心身の「気」を調和させればいいのです!!

 さて、今日は、呼吸に関する質問です。「息を吐くときの「気」はもちろん「肺気」によりますが、では、息を吸うときは、どの「気」によるでしょうか?」
A.やはり「肺気」 B.ところが「腎気」 C.それでも「心気」。 ちょっと、専門的過ぎますでしょうか?

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/04

 

【一悟一笑】 No.68 「 自然改善力?!」

「 自然改善力?!」

 今日は、めずらしく最初に【昨日の解答】、から参ります!(笑)
人相を観る上で、一番大切な五官は、、。
C.目、でした!

 「目は口程に物を言う」と言います!「目を見て、話せ!」とか「目が輝いている!」、中には「目が泳いでいる!」や「目力」なんていう言葉まで、あります。。それは、「目」にその方の「精神」や「生命力」が表れるからなんです!!(微笑)

 昨日、個人指導でお越しになられた方に申し上げたことがあります。
「○○さん、入会されたころより、目の相がだいぶ良くなりましたね!」と。
その方は、最初ピンと来なかったみたいです。でも、これは当たり前の話で、健康法を習いに来て、まさか「人相」や「目の相」のことまで指摘されるとは思わなかったのでしょう!(笑)

 小生、いつも思うのですが、ご本人が自覚されていなくても、生命の「遺伝子レベル」では、それがちゃんと分かっていて、健康(健全)な方向に変化し出すのが不思議でたまりません!これが「気功」の底力!なのでしょう!(微笑)
「気」というものは、本当に大したものです!「自然治癒力」ならぬ「自然改善力?」ですね!

 最後に、今日の質問です。「人相」における「良い相」や「悪い相」にも、「上相」と「下相」に分けられます。それはどこで見分けるのでしょうか?(少し、むずかしいかな?)
A.顔色 B.顔型 C.顔の大きさ。(笑)


 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/03

 

【一悟一笑】 No.67 「 愁眉(しゅうび)を開く 」

「 愁眉(しゅうび)を開く 」

 先日、電車の中で、何となく陰気で暗い感じの中年男性を見かけました。なぜだろう?と、思ってよく見て(もちろん、失礼にならない程度に(笑))みると、眉間にシワを寄せていたことが分かりました。

 たった、これだけですが確かに、むずかしい顔になります!これで、口元が「へ」の字でしたら、一番運の開けない「人相」になります!(笑)

 ではなぜ、眉間にシワを寄せて、口を「へ」の字にするといけないのでしょうか?(微笑)
人相では、額は「天」で、あごは「地」と見なすからです。
分かりやすくいいますと、眉間のシワは、「天」からの恵みを得られず、口の「へ」の字は、「大地」からの恵みを受け取れない、ということです。また、別な言い方をすれば、「天」は「上司」でもありますから、上からの引き立てが少なく、「地」は「部下」と見なせますから、よい部下に恵まれにくいということです。

 ですから、皆さん、なるべく眉間を開いて、口角を少しでも上げましょうね!(微笑)これを「愁眉を開く」といいます。
国語辞典で調べましたら、「心配事がなくなって、ほっとした顔付き」とありました!(ほほえみ)
やはり、「笑う門には福来る!」が一番よろしいようで!(笑)

 それでは、今日の質問!「人相を観る上で、一番大切な五官とはどこでしょう?」
A.耳 B.鼻 C.目。 さてさて、、。
 【昨日の解答】B.水に流せ!でした。「受けた恩は石に刻み、かけた情け(恩)は水に流せ!」昔の人は、いいことをいいます!



 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/02

 

【一悟一笑】 No.66 「 受けた恩は、石に刻め!」

「 受けた恩は、石に刻め!」

 当時はピンとこなくても、後から考えると感動することって、ありますよね!
昨日、久しぶりにお会いした方がそうでした。小生が、関西から横浜に引っ越して、しばらくの間、関西に出張指導に伺った時期があります。その間、ずっと(12年以上)そのご夫妻は、小生の宿泊と食事(奥様のお手料理)を無償提供してくださいました。

 西洋医学から見放された奥様の病いを、治してくださった、ことへの御礼の気持ちです!と仰って下さっていましたが。。
ご夫妻の善意は、後から考えれば考えるほど、当たり前ではない、本来ならば有り得ないことだった、と悟りました!
その時はその重大さに気付かず、後から分かるものほど、実は「大きな恩(贈り物)」なのかも知れないですね!(笑)

 昨日は、娘さんが東京から車で横浜まで送って来てくださり、ご一緒に昼食を共にしました。
奥様は、少し足が弱られていましたが、ニコニコされて、お肌もピカピカでした!(微笑)
大変、楽しいひと時を過ごせました! 本当にありがとうございました!
先ほど娘さんから届いたメールに「母が、本当に楽しかったです!と申しております。」とあり、少しはその「恩」に報いることができたのかなぁ?と少し安堵致しました!(笑)

 今日の質問は、「 受けた恩は、石に刻め! 」の対句は「かけた情け(恩)は、    !」ですが、下線部には何が入るでしょうか?
A.山で叫べ B.水に流せ C,海で泳げ。(笑)
【昨日の解答】 C.神社に預ける。です!(笑) 神社で、お焚き上げか、水で洗い流して下さいます。
 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/07/01

 

【一悟一笑】 No.65 「 夏越(なご)しの祓(はら)い 」

「 夏越(なご)しの祓(はら)い 」

 今日は、6月30日、晦日(みそか)です。
誠に月日が経つのは速いもので、もう、今年も半分、済んでしまったんですね!

 小生、気功の学びから発展して、30年くらい前から「神道」も学んできました。
今日は、特に重要な「大祓(おおはらい)式」の日です!(おおはらえとも言う。)別名、「夏越しの祓い」とも呼ばれています。
神社では、境内に茅の輪(茅で作られた人が通れるような輪)が作られています。

 これは、半年間の罪・穢(けが)れを祓い清める儀式です。私たちは、知らないうちに天から見て悪いことをしてしまっていることもあるんです。それらをリセットして、神様からのご神気(真気・エネルギー)を頂くのが、「大祓式」です!
お近くの神社や信奉する神社に参拝するのも、良いでしょう。(笑)(されていない神社もあります!)
きっと、この「夏越しの祓い」で暑い夏を健やかに乗り越えられますでしょう!(微笑)

 本日の質問! 「この大祓式で、人形(ひとかた)という「人の形をした紙」に息を吹きかけて気になる体の部分に撫でる作法があります。さぁ、この人形の紙はどうしますか?」
A.ゴミに出す。 B.身に着けておく。 C。神社に預ける。(笑)
【昨日の解答】 もちろん!A.の「まだ、半分ある!」です。いい方に、明るい方に考えることの大切さを説いています。
同じ状況なのに、正反対の考え方があるというのには、驚きます!

 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/06/30

 

【一悟一笑】 No.64 「 損をする!」

「 損をする!」

 先日、あるベテランの会員さんとの会話のやり取りの中で、その方の割合強い「我」を感じてしまいました。
その方も、たぶん気付いていらっしゃると思います。

 何となく、会話がぎくしゃくして、引っかかるのです!(苦笑)
これはたぶん、どなたもが感じていることだと思います。 何をこの方は、こだわっているのだろう?!と。

 小生、こんな時、いつも思い浮かべる言葉があるんです!(笑)
ダスキンという会社の創業者が語っていた「私は、得する道と損する道があったら、損する道のほうを選ぶ!」。。(微笑)

 これは、「老子」の言葉にもあるんですよ!
何か、迷った時には「損する道」を選びなさい!と。。 すごいですね~!
これは、「人生全般・すべてに通ずる!」とまで、老子は仰っています!(笑)

 私たちの行っている「気功」は「老子の気功」ですから、そうなっていくはずなんですがねぇ。。。

 今日の質問!松下電器産業の昔の入社試験の面接です。半分入っている日本酒の一升瓶があります。
創業者の松下幸之助さんは、学生さんにこう質問されます。
「君、この一升瓶を見て、どう思うかね?」
A,「まだ、半分ある!」 B.「もう、半分しかない!」(笑)
どちらが、模範解答でしょうか? 結構有名な話なので。。(微笑)

 【昨日の解答】 A.肝気でした! 肝臓の気は、自律神経を通じて、睡眠の質に関係しています。 

 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/06/29

 

【一悟一笑】 No.63 「 寝相について 」

「 寝相について 」

 皆さんは、ご存知でしょうか? 朝は、身体が硬くなっていることを。。
 一晩、しっかりと眠ったら疲れが取れて、身体も若返っても良さそうなものですが。。

 実は、我々の想像とは裏腹に、眠ることで疲れは取れますが、身体は老化しているのです!(笑)
小生も気功で、今まで何度も実験してみましたが、結果は同じでした!!(微笑)
朝の気功の方が前夜の気功よりも、身体は硬くなっていました!

 どうしてでしょう?

 それは、身体は使っていないと「老化」するのです!
「流水は、腐らず、凍らず。」と言います。
川の水も流れていれば腐らないし、凍らない。

 では、どうしたら、寝ている間の「老化」を防ぐことが出来るのか? 減らすことが出来るのか?
それは、「寝相」を少し悪くすることです。(笑)一番いけないのが、一晩中、ほとんど同じ姿勢でいる、俗にいう「良い寝相」なのです!(笑)

 健康な子供は、その日に使わなかった筋肉や筋を、あちらこちらへと動かして、身体の「老化」を防いでいるのです。これは、もう「本能」なんでしょうね!それが、子供の「気功法」です!(微笑)

 最後に、睡眠に関する質問を!
睡眠に一番関係する内臓の気とは、どれでしょうか?
A.肝気 B.腎気 C.肺気。 さぁ?

【昨日の答え】B.憎む でした! 『  悪を憎むを 善じゃと思う 憎む心が 悪じゃもの  』 なるほど!(ニコッ!)



 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/06/28

 

【一悟一笑】 No.62 「 善悪と好き嫌い 」

「 善悪と好き嫌い 」

 梅雨時は、なかなかお日様が見られなくて、気分も優れませんね!
でも、雨の日には雨の日の良さがあります。どんな良さでしょうか?

 それは、「落ち着き」や「静けさ」「潤い」、といった「陰」の良い面ですね。
雨音を聞いたり、雨の中を傘をさして歩くことも思索に耽(ふけ)るには、ちょうどよいです!(笑)

 しかし、お日様が現れると、カラッとした空気に変わって、「陽」の気の良さを実感できます!梅雨時は、そうもいきませんが。。 でも、気持ちもさわやかになり、気分も明るくなる。これが「陽」の良さです。
中には、「紫外線が・・」とか「暑くてかなわん・・」とか不満のほうに気が行ってしまう方も多いですね!(苦笑)

 相田みつをさんの詩に、
『  雨の日には 雨の中を 風の日には 風の中を  』
とあります。

 「善・悪」、「好き・嫌い」を超越して、その中にとっぷりと入っていけたら、いいですね!(笑)
当倶楽部の今年のテーマ「柔軟心」のエッセンスもそこにあります!
そこで質問! ある変わった形の短歌です!
『 悪を    を   善じゃと思う           心が 悪じゃもの  』下線部には何が入りますか?どちらも同じ答えです。
A.笑う B.憎む C.楽しむ。 簡単すぎるかな?(笑)

 【昨日の答え】C.上杉鷹山です! あのJ.F.ケネディ大統領が日本人で一番尊敬していた人物です!名君の誉れ高い米沢藩主。

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/06/27

 

【一悟一笑】 No.61 「 仙人と俗人 」

「 仙人と俗人 」

 時々、自分はなぜ「気功」を続けているのだろう?、と思うことがあります。学校を卒業して、企業に就職して、そのままの道を歩いていくこともできたはずです。
 まぁ、これが「運命」というものか?!(笑)「気功」の世界に入って早46年が過ぎようとしています!(微笑)

 そういえば、子供のころ、「忍者」や「仙人」などにあこがれを抱いていた時期がありました。たぶん、その不可思議な能力や未知の世界に興味を持ったのでしょう!知らないうちに、自分がその世界を、今も歩んでいると思うと、何か不思議で愛(いと)おしい気持ちになります!(笑)

 「仙人」とは、「山」の上にいて、四方を見渡せる人のこと。つまり、いろいろなことが分かっている人を指します。一方、その反対は「俗人」で「谷」にいて、周りがよく見えない人。訳も分からずにただ目の前のことに右往左往している人のことです。

 「仙」とは、「遷(せん)」に通じ、「とらわれない」という意味があります。そのようになれたら、本物の「仙人」ですね!(笑)大変、難しいことですが、「為せば成る 為さねば成らぬ  何事も 成らぬはひとの 為さぬなりけり。」の精神で、楽しく一歩づつ、歩んで参りましょう! 
 そこで、質問!(笑)この「為せば成る・・。」の名言は、どなたの作でしょうか?
A.徳川家康 B.渋沢栄一 C.上杉鷹山(ようざん)。

【昨日の答え】B.リンゴでした。 暑いところで採れるものほど「陰」が強いのです。「リンゴ」は青森でも採れますよね!(笑)

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/06/26

 

【一悟一笑】 No.60 「 果物は冷えますよ!」

「 果物は冷えますよ!」

 知らぬ間に、もう60回目の「気のエッセー」となりました!いつも、閲覧してくださいまして、誠にありがとうございます。これからも、末永くお付き合いのほど宜しくお願いいたします。

 さて、今回は「果物」がテーマです!
「果物」は、健康や美容に良いとほとんどの方が思っていらっしゃいます。
 先日、出張先のクラスの方が「子供がスイカを多めに食べて、2回もおねしょをして困りました!」とお話しされていました。ご本人も分かっているみたいで「やっぱり、スイカはお腹が冷えるのかなぁ~!」と仰っていました。

 そうなんです!「果物」は冷えます!昔から「水菓子」とも言います。「水」は「陰」の代表格です。
それに、スイカはまだ「旬」ではないので、高いでしょ!やはり、「旬」になってから食べるのが一番「健康」にも「家計」にもよろしいのです。(笑)
 お薬でも、子供さんの用量というものがあります!大人のように果物を食べなければ、おねしょが2回なんて、なかったはずです!(笑)それに、食べる量を少しにしたら、もう少し値段の高い、品質の良いものが買えますよね!(笑)

 さて、今日の質問は、次の果物のうち、割合「陽」の果物はどれですか?
A.バナナ B.リンゴ C.みかん どうでしょう?

【昨日の答え】C.耳でした!

 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/06/25

 

【一悟一笑】 No.59 「 老化のカギを握るのは?」

「 老化のカギを握るのは?」

 まずは、昨日の答えから。 正解の、清津(唾液)のもとは、C.の腎気でした。(笑)

 実は、当倶楽部のお教えしている気功法の半分くらいは、この「腎気」を高めるための功法なんです!
それは、「腎気」を最重要視しているからです。

「腎気」は、妊娠・出産から、成長・成熟、バイタリティー(体力や気力)、老化予防・長寿まで、まさに「ゆりかごから墓場」までを司(つかさど)っています!(笑)
何か、人生そのものという感じすらします!(微笑)

 特に、小生が注目しているのは、この「腎気」は、足腰を司り、冷え性やむくみを改善して、そして、脳髄液(認知症に関係する?!)と骨髄液(骨粗しょう症に影響を与える?!)の生成にも主体的な役割を果たしています!!   すごい!!

 つまり、「老化予防」の切り札的役割を担っているのです!
「老化のカギ」を握っているのは、間違いなく「腎気」であります!(笑)

 最後に質問です! この「腎気」と関係する五官は次のどれが該当するでしょうか?
A.口 B.鼻 C.耳  さぁて、、?。(微笑)
 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/06/24

 

【一悟一笑】 No.58 「 唾液(だえき)は、どこから?」

「 唾液(だえき)は、どこから?」

 まずは、昨日の答えから。 A、の1.8リットルです!

 健康な人は、一日で約1升の唾液が出ると伝えられています!  いやはや、ビックリですね!(笑)
この唾液の働きは、1.虫歯になりにくくする。2.歯周病の予防につながる。3.口臭を改善する。4.食べ物を消化させやすくする。5.細菌などを体内に入りにくくする。6.口内の粘膜を守る。 などなど。
 すごいですね~!
それから、よく噛んで唾液を食物に混ぜると、発がん性物質がほとんど分解・解毒されるそうです。
また、お子さんがケガをしたのを見た瞬間、お母さんの唾液には、殺菌作用の強い成分が出てくるとも言われています。

 気功ではこの唾液のことを、「清津(せいず)」とか「神液(しんえき)」とか呼んでとても珍重しています!(微笑)
それにしても、赤ちゃんの「清津」の量は、半端ではありませんね!!(笑)

 さぁ、そこで今日の質問です。「清津」が出る場所は、耳下(じか)腺、顎下(がっか)腺、舌下(ぜっか)腺の3箇所ですが、その元はどの内臓の気から生まれるのでしょうか?  A.肝気(肝臓) B.心気(心臓) C.腎気(腎臓)。
う~む?


 

いずみ健美倶楽部

投稿:2019/06/23

 
689件中  561件~580件表示
前へ   1・・・24 25 26 27 28 29 30 31 32 33・・・35  次へ  表示件数 :