新着施設のご案内
アクセスランキング
1位 | いずみ健美倶楽部 |
3,357pt |
2位 | 本格ほぐし処もみぞう |
1,583pt |
3位 | スーパー マルダイ |
1,454pt |
4位 | スーパー横濱屋 |
1,078pt |
5位 | スーパー なかや 戸塚店 |
810pt |
6位 | 横浜食糧株式会社 |
650pt |
7位 | 生鮮スーパーグリーンズ |
543pt |
8位 | 和泉犬舎 |
528pt |
9位 | ナワシマクリーニング綱島東 |
495pt |
10位 | イオンシネマ 新百合ケ丘 |
449pt |
リンク集
ショップニュース
【一悟一笑】 No.184 「 16号線と『老子』第16章 」
「 16号線と『老子』第16章 」
先日、お彼岸のお墓参りで保土ヶ谷バイパスを通過しましたが、大変な渋滞でした、、。
保土ヶ谷バイパスは、日本で一番交通量の多い国道(一般道)らしいのですが、たしかに片側3車線もあるのに、だいたい混んでいますね!
ですが、昨日3月22日に首都高の横浜北西線が開通して、東名高速「青葉インター」と第三京浜「港北インター」、首都高羽横線「生麦インター」と首都高湾岸線「大黒インター」が結ばれました。これで、もしかしたら保土ヶ谷バイパスの渋滞が少し緩和されるかも知れないのです!(微笑)
つまり、東名高速を海老名方面より西から、横浜市街地や都心に向かう場合の選択肢が増えますから!もちろん、その反対の流れもありますね!(微笑)
「保土ヶ谷バイパス」は、国道16号線のバイパスとして今から約40年前に主たる整備がなされました。国道16号線のそれ以前は、いつも渋滞していましたのでそれを緩和するためにこのバイパスが出来た訳です。ですが、今は逆にバイパスが大渋滞のときの逃げ道として使う場合もあります‼(微笑)時代と共にそれぞれの役割も変化してゆくのですね。(笑)
それで、思いついたのが「16」という数字です。あれ、『老子』の第16章は、なんだったっけ?、、。(笑)
第16章の冒頭は、『虚を致すこと極まり、静を守ること篤し。』でした、、。
「人間は知識が多くなるとそれに振り回されて、自分で災いの悩みの種を作って苦しんでいる。それで「騒」がしくて、ものの本質が見えなくなってしまう。では、どうしたらよいか?それは、「騒」の反対つまり、「静」に帰ること。落ち着くことである!」と『老子』では説かれていました。(微笑)
何か、今一番必要な言葉のように思われます、、。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
先日、お彼岸のお墓参りで保土ヶ谷バイパスを通過しましたが、大変な渋滞でした、、。
保土ヶ谷バイパスは、日本で一番交通量の多い国道(一般道)らしいのですが、たしかに片側3車線もあるのに、だいたい混んでいますね!
ですが、昨日3月22日に首都高の横浜北西線が開通して、東名高速「青葉インター」と第三京浜「港北インター」、首都高羽横線「生麦インター」と首都高湾岸線「大黒インター」が結ばれました。これで、もしかしたら保土ヶ谷バイパスの渋滞が少し緩和されるかも知れないのです!(微笑)
つまり、東名高速を海老名方面より西から、横浜市街地や都心に向かう場合の選択肢が増えますから!もちろん、その反対の流れもありますね!(微笑)
「保土ヶ谷バイパス」は、国道16号線のバイパスとして今から約40年前に主たる整備がなされました。国道16号線のそれ以前は、いつも渋滞していましたのでそれを緩和するためにこのバイパスが出来た訳です。ですが、今は逆にバイパスが大渋滞のときの逃げ道として使う場合もあります‼(微笑)時代と共にそれぞれの役割も変化してゆくのですね。(笑)
それで、思いついたのが「16」という数字です。あれ、『老子』の第16章は、なんだったっけ?、、。(笑)
第16章の冒頭は、『虚を致すこと極まり、静を守ること篤し。』でした、、。
「人間は知識が多くなるとそれに振り回されて、自分で災いの悩みの種を作って苦しんでいる。それで「騒」がしくて、ものの本質が見えなくなってしまう。では、どうしたらよいか?それは、「騒」の反対つまり、「静」に帰ること。落ち着くことである!」と『老子』では説かれていました。(微笑)
何か、今一番必要な言葉のように思われます、、。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/03/23
【一悟一笑】 No.183 「 こころあたたまる陰徳 」
「 こころあたたまる陰徳 」
まあ、「新型コロナウィルス」もどこまでいくのやら、、ですね!
中国の感染者が少し下火になってきたと思ったら、今度はイタリア・スペイン・フランス・ドイツのヨーロッパ勢とイラン、アメリカの感染者が増えてきて、感染拡大の分布地図に変化が出てきました、、。まだ、アフリカの国々が出てきていませんから、どうなってしまうのだろう?という危惧があります、、。
心配しても良くなる訳ではないので、結局は自分が出来ることをちゃんとやっておく、ことに尽きるのではないでしょうか?!
小生は自分自身、手洗い・目鼻のうがいをしっかり行い、お教室ではドアノブなどの除菌・お部屋の換気などを励行しています。
少し、いい話を致しましょう!(微笑)
まもなく93歳になるKさんという女性の方が今、ウチの武術に通って下さっています。15年前に始められましたから、77歳で生まれて初めて武術を学んだそうです。もちろん、気功歴は25年ですからそれも67歳から続けられています、、。ウチの武術気功の良い点は、「準備運動」をまったくしないことです!それだけ、動きすべてが身体の理にかなっているのだと思います。(笑顔)
Kさんはこちらにいらっしゃるのに、二つの私鉄電車の乗り継ぎでお越しになられますが、通学(微笑)時間は片道約1時間です。
最近のご時世ですので、この3月はさしもにご家族に止められて、お休みしますとのお電話が先日、ありました。しかしご本人は、こちらに来たい気持ちが充分にお有りのようです、、。(微笑)
それで、昨日そのKさんから「今月分のお月謝の代金とお詫びのお手紙」とおしゃれな菓子折りが一緒に送られてきました。(恐縮)
普通なら、お月謝をどうしましょうか?とか、半額でいいですか?、負けてください!(笑)とか、ご自分の権利を主張されてもおかしくない状況です。
いやあ、これは気持ちの問題ですね。うれしいじゃあないですか!実に気分がよろしい!!(笑顔)
こちらもKさんの気持ちに応えたくなります!(微笑)
『老子』に「損して、損して、無になる」とあります。実は、ここに「運命改善」の神秘があるのです!
色々な世界でも「損して得取れ」とか言いますものね、、。この例は、ちょっと「下賤」のレベルでしたね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
まあ、「新型コロナウィルス」もどこまでいくのやら、、ですね!
中国の感染者が少し下火になってきたと思ったら、今度はイタリア・スペイン・フランス・ドイツのヨーロッパ勢とイラン、アメリカの感染者が増えてきて、感染拡大の分布地図に変化が出てきました、、。まだ、アフリカの国々が出てきていませんから、どうなってしまうのだろう?という危惧があります、、。
心配しても良くなる訳ではないので、結局は自分が出来ることをちゃんとやっておく、ことに尽きるのではないでしょうか?!
小生は自分自身、手洗い・目鼻のうがいをしっかり行い、お教室ではドアノブなどの除菌・お部屋の換気などを励行しています。
少し、いい話を致しましょう!(微笑)
まもなく93歳になるKさんという女性の方が今、ウチの武術に通って下さっています。15年前に始められましたから、77歳で生まれて初めて武術を学んだそうです。もちろん、気功歴は25年ですからそれも67歳から続けられています、、。ウチの武術気功の良い点は、「準備運動」をまったくしないことです!それだけ、動きすべてが身体の理にかなっているのだと思います。(笑顔)
Kさんはこちらにいらっしゃるのに、二つの私鉄電車の乗り継ぎでお越しになられますが、通学(微笑)時間は片道約1時間です。
最近のご時世ですので、この3月はさしもにご家族に止められて、お休みしますとのお電話が先日、ありました。しかしご本人は、こちらに来たい気持ちが充分にお有りのようです、、。(微笑)
それで、昨日そのKさんから「今月分のお月謝の代金とお詫びのお手紙」とおしゃれな菓子折りが一緒に送られてきました。(恐縮)
普通なら、お月謝をどうしましょうか?とか、半額でいいですか?、負けてください!(笑)とか、ご自分の権利を主張されてもおかしくない状況です。
いやあ、これは気持ちの問題ですね。うれしいじゃあないですか!実に気分がよろしい!!(笑顔)
こちらもKさんの気持ちに応えたくなります!(微笑)
『老子』に「損して、損して、無になる」とあります。実は、ここに「運命改善」の神秘があるのです!
色々な世界でも「損して得取れ」とか言いますものね、、。この例は、ちょっと「下賤」のレベルでしたね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/03/19
【一悟一笑】 No.182 「 善は急げ!」
「 善は急げ!」
先週の3月12日(木)、当サイト「かなっぺ」にサーバーのシステムエラーが生じて、いくつかのこのエッセーも消えてしまいました。
運営会社に問い合わせても、まったく原因が不明で、消えたエッセーは諦めてくださいとのことでした、、。
そんなところへ、あるクラスのKさんが小生に掲載して消えたエッセーの原稿のコピーを郵送して下さいました!(笑顔)
また、それを打ち込むのに少し時間がかかってしまいましたが、、。ようやく元の状態にほぼ戻ることが出来ました!これもKさんのお陰です!感謝致します!(微笑)
そのKさんは、インターネットなどが苦手な他のメンバーの方々のために小生のエッセーをいつもコピーして手渡してくれているのです。ちゃんと見やすいような書式にされていますので、本当に頭が下がります!
実は、そのコピーが小生のところに届いたのが数日前でしたが、当日は忙しく御礼の連絡が出来ずに、翌日の夕方頃になってしまいました、、。そのKさんは恐縮されていましたが、そのお話しの中でご本人は余計なことをしてしまったのではないか、と悩んでおられたことが分かりました。
小生、大反省!!
届いた直後にすぐに連絡を差し上げていれば、Kさんが悩む時間が少しでも減ったのに、と悔みました。
教訓、「善は急げ!」ですか!(ニッコリ!)
あと、自分の原稿くらい、管理しなければいけませんね!管理不充分と言われても返す言葉もございません!(苦笑い)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
先週の3月12日(木)、当サイト「かなっぺ」にサーバーのシステムエラーが生じて、いくつかのこのエッセーも消えてしまいました。
運営会社に問い合わせても、まったく原因が不明で、消えたエッセーは諦めてくださいとのことでした、、。
そんなところへ、あるクラスのKさんが小生に掲載して消えたエッセーの原稿のコピーを郵送して下さいました!(笑顔)
また、それを打ち込むのに少し時間がかかってしまいましたが、、。ようやく元の状態にほぼ戻ることが出来ました!これもKさんのお陰です!感謝致します!(微笑)
そのKさんは、インターネットなどが苦手な他のメンバーの方々のために小生のエッセーをいつもコピーして手渡してくれているのです。ちゃんと見やすいような書式にされていますので、本当に頭が下がります!
実は、そのコピーが小生のところに届いたのが数日前でしたが、当日は忙しく御礼の連絡が出来ずに、翌日の夕方頃になってしまいました、、。そのKさんは恐縮されていましたが、そのお話しの中でご本人は余計なことをしてしまったのではないか、と悩んでおられたことが分かりました。
小生、大反省!!
届いた直後にすぐに連絡を差し上げていれば、Kさんが悩む時間が少しでも減ったのに、と悔みました。
教訓、「善は急げ!」ですか!(ニッコリ!)
あと、自分の原稿くらい、管理しなければいけませんね!管理不充分と言われても返す言葉もございません!(苦笑い)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/03/16
【一悟一笑】 No.181 「 気の良き人々 」
「 気の良き人々 」
先日、公共施設での気功クラスのメンバーのHさんからメールが入りました。
「いつもの会館が、新型肺炎の感染拡大防止のために今月いっぱい休館となりました!こんな時期だからこそ、先生のお話しを伺い、元気を頂きたいと思いますがそれも叶いません。また、皆さんと一緒に気功が出来ることを楽しみしています!」と。
小生も返信メールをお送りしました。
「ご連絡、ありがとうございました。本当に今は、国を挙げて感染が拡がらないようにする時期なのですね!ですから、今はご自宅でしっかり今までお教えした気功を頑張ってくださいね!」
すると、またHさんから再返信がありました。
「皆さんは、先生のブログを見て頑張りますと仰っています。私も家で気功をしていると先生の声がしてくるようで、続けられています!」
それに応えて小生、
「ありがとうございます。自分には気功がある!と思えることは素晴らしいことですね。先ずは、しっかり足気功をして呼吸法と初歩の気功で心身を調えましょう!」
Hさんのメール再び、
「ありがとうございます。今までの先生の教えが有り難いです。にっこり、ゆっくり、のんびりとの気持ちを大事にしています。食べ過ぎにも注意します!(笑)」
どのグループもそうですが、気功が続いている方々は本当に気の良い方たちばかりで、そのクラスの雰囲気もとてもいいですね!
Hさんが所属しているクラスも、二人のSさん・もう一人のHさん・Kさん・Tさん・・、皆さん本当に「気の良い方々」です!
気の良い人だから気功にご縁があったのか?気功のご縁を得て気が良くなられたのか?さて、、?(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
先日、公共施設での気功クラスのメンバーのHさんからメールが入りました。
「いつもの会館が、新型肺炎の感染拡大防止のために今月いっぱい休館となりました!こんな時期だからこそ、先生のお話しを伺い、元気を頂きたいと思いますがそれも叶いません。また、皆さんと一緒に気功が出来ることを楽しみしています!」と。
小生も返信メールをお送りしました。
「ご連絡、ありがとうございました。本当に今は、国を挙げて感染が拡がらないようにする時期なのですね!ですから、今はご自宅でしっかり今までお教えした気功を頑張ってくださいね!」
すると、またHさんから再返信がありました。
「皆さんは、先生のブログを見て頑張りますと仰っています。私も家で気功をしていると先生の声がしてくるようで、続けられています!」
それに応えて小生、
「ありがとうございます。自分には気功がある!と思えることは素晴らしいことですね。先ずは、しっかり足気功をして呼吸法と初歩の気功で心身を調えましょう!」
Hさんのメール再び、
「ありがとうございます。今までの先生の教えが有り難いです。にっこり、ゆっくり、のんびりとの気持ちを大事にしています。食べ過ぎにも注意します!(笑)」
どのグループもそうですが、気功が続いている方々は本当に気の良い方たちばかりで、そのクラスの雰囲気もとてもいいですね!
Hさんが所属しているクラスも、二人のSさん・もう一人のHさん・Kさん・Tさん・・、皆さん本当に「気の良い方々」です!
気の良い人だから気功にご縁があったのか?気功のご縁を得て気が良くなられたのか?さて、、?(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/03/12
【一悟一笑】 No.180 「 朝三暮四 」
「 朝三暮四 」 『荘子』
特に今年に入ってから、「〇〇pay」だの「○○ポイントカード」などのCMが多くなっていますね‼(微笑)
これは、消費増税への経済対策で、キャッシュレス決済の利用で決済額の最大5%のポイント還元されるという制度が出来たことによるものです。
小生は、なかなかその流れに乗り切れず、今まで通りの支払いなのですが、、。
でも、そのポイント還元もどうやら今年の6月末までということらしいですね。
「朝三暮四」は、猿を飼っている人が猿に「明日からはエサを朝3つに、夕方4つにするよ!」というとその猿が「少ない!」と怒り出したので、「それでは朝4つ、夕方3つにしよう!」と言い換えると猿は喜んだという逸話から生まれた四字熟語です!(笑)
結果は同じなのに、猿は怒ったり喜んだりしています!
でも、お猿さんのことを笑えないですよね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
特に今年に入ってから、「〇〇pay」だの「○○ポイントカード」などのCMが多くなっていますね‼(微笑)
これは、消費増税への経済対策で、キャッシュレス決済の利用で決済額の最大5%のポイント還元されるという制度が出来たことによるものです。
小生は、なかなかその流れに乗り切れず、今まで通りの支払いなのですが、、。
でも、そのポイント還元もどうやら今年の6月末までということらしいですね。
「朝三暮四」は、猿を飼っている人が猿に「明日からはエサを朝3つに、夕方4つにするよ!」というとその猿が「少ない!」と怒り出したので、「それでは朝4つ、夕方3つにしよう!」と言い換えると猿は喜んだという逸話から生まれた四字熟語です!(笑)
結果は同じなのに、猿は怒ったり喜んだりしています!
でも、お猿さんのことを笑えないですよね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/03/09
【一悟一笑】 No.179 「 徳は孤ならず、必ず隣あり 」
「 徳は孤ならず、必ず隣あり 」 『論語』
横浜に本店を置く書店に「有隣堂」があります。
この命名は、この論語の「隣有(あ)り」が由来です‼(微笑)
自分が「良い!」と思ってやったことが相手に喜ばれると嬉しいですよね!
でも反対に、批判されたり悪口を言われることもあります、、。
それでも自分の「良い」「正しい」と思う行動が、「自我」からでなく「徳」からであれば、必ず理解者が現れるということです!(笑顔)
それを「我」でなく「徳」で続けてゆくことが大事なのですね!
他人は、ちゃんとそれを見ているのです! ただし、見せようとはしないこと!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
横浜に本店を置く書店に「有隣堂」があります。
この命名は、この論語の「隣有(あ)り」が由来です‼(微笑)
自分が「良い!」と思ってやったことが相手に喜ばれると嬉しいですよね!
でも反対に、批判されたり悪口を言われることもあります、、。
それでも自分の「良い」「正しい」と思う行動が、「自我」からでなく「徳」からであれば、必ず理解者が現れるということです!(笑顔)
それを「我」でなく「徳」で続けてゆくことが大事なのですね!
他人は、ちゃんとそれを見ているのです! ただし、見せようとはしないこと!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/03/07
【一悟一笑】 No.178 「 備えあれば患いなし 」
「 備えあれば患(うれ)いなし 」
「トイレットペーパーが品薄になる」というデマ情報が、3月に入ってからSNSで広まりました。
投稿者の勤務する職場の代表の方が昨日、謝罪しました!悪意はなかったらしいのですが、無知から来る無責任な情報でした、、。
おかげで、スーパーマーケットやドラッグストアのトイレットペーパーの棚はどこも空っぽです!(苦笑)
40年以上前の石油ショックや9年前の東日本大震災のころのことを思い出してしまいました、、。
本当に必要な人がかわいそうです!
不思議なのが、国も業界も「たくさんあります」と言っているのに、お店の棚には「入荷未定」と書いてあるのみです、?!
やはり、防災教育でいう「ローリング・ストック」が大切なのでは、!
使っていて在庫がある数量になったら、すぐに買い足しておくこと。小生も、車のガソリンは半分になったら必ず満タンにしています!(笑)ですから、あの「3.11」の直後、ガソリン不足の大渋滞のときも困りませんでした。
デマを流すほうも悪いのですが、それに乗っかって必要でもないのに買い占める人も「気」が濁っていますね、、。(微笑)
反対に、自宅の在庫が少ないことに「気」が付かなかった方は、たぶん日ごろ「ボーッ」と生きているのか、よほどお忙しくて疲れているのでしょう!(笑)どちらも微笑ましいのですが、後者のほうが罪がありませんね!
いづれにせよ、「備えあれば患いなし」、「いつも通り」にストックしておけば、いつもと同じ風景(お店の棚)だったのに!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
「トイレットペーパーが品薄になる」というデマ情報が、3月に入ってからSNSで広まりました。
投稿者の勤務する職場の代表の方が昨日、謝罪しました!悪意はなかったらしいのですが、無知から来る無責任な情報でした、、。
おかげで、スーパーマーケットやドラッグストアのトイレットペーパーの棚はどこも空っぽです!(苦笑)
40年以上前の石油ショックや9年前の東日本大震災のころのことを思い出してしまいました、、。
本当に必要な人がかわいそうです!
不思議なのが、国も業界も「たくさんあります」と言っているのに、お店の棚には「入荷未定」と書いてあるのみです、?!
やはり、防災教育でいう「ローリング・ストック」が大切なのでは、!
使っていて在庫がある数量になったら、すぐに買い足しておくこと。小生も、車のガソリンは半分になったら必ず満タンにしています!(笑)ですから、あの「3.11」の直後、ガソリン不足の大渋滞のときも困りませんでした。
デマを流すほうも悪いのですが、それに乗っかって必要でもないのに買い占める人も「気」が濁っていますね、、。(微笑)
反対に、自宅の在庫が少ないことに「気」が付かなかった方は、たぶん日ごろ「ボーッ」と生きているのか、よほどお忙しくて疲れているのでしょう!(笑)どちらも微笑ましいのですが、後者のほうが罪がありませんね!
いづれにせよ、「備えあれば患いなし」、「いつも通り」にストックしておけば、いつもと同じ風景(お店の棚)だったのに!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/03/05
【一悟一笑】 No.177 「 疑心、暗鬼を生ず 」
「 疑心、暗鬼を生ず 」 『列子』
横浜市内の小中高校も本日から13日(金)まで、新型肺炎の感染拡大防止のため臨時休業となりました。それに、市内の図書館・美術館・地区センター・動物園などの公共施設も同じく休館・休園しています、!
この新型肺炎のために何となく、気持ちがスッキリしませんね、、。電車に乗っても、エレベーターに乗っても、セキ一つでも遠慮してしまう感じです、、。これでは、みんなが「疑心暗鬼」になりそうです、。でも、これはしょうがないことなのかも知れませんね、。
やはり、「健康第一」です!(微笑)「健体康心」、「健やかなからだ」と「素直なこころ」の「気」のエネルギーで「疑心」を晴らして、「暗鬼」を明るく照らしていきましょう!「元気」は「明るく・あたたかく・軽やか」なのですから!
もう少しの辛抱です。今が正念場の気持ちで、過ごしましょう!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
横浜市内の小中高校も本日から13日(金)まで、新型肺炎の感染拡大防止のため臨時休業となりました。それに、市内の図書館・美術館・地区センター・動物園などの公共施設も同じく休館・休園しています、!
この新型肺炎のために何となく、気持ちがスッキリしませんね、、。電車に乗っても、エレベーターに乗っても、セキ一つでも遠慮してしまう感じです、、。これでは、みんなが「疑心暗鬼」になりそうです、。でも、これはしょうがないことなのかも知れませんね、。
やはり、「健康第一」です!(微笑)「健体康心」、「健やかなからだ」と「素直なこころ」の「気」のエネルギーで「疑心」を晴らして、「暗鬼」を明るく照らしていきましょう!「元気」は「明るく・あたたかく・軽やか」なのですから!
もう少しの辛抱です。今が正念場の気持ちで、過ごしましょう!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/03/03
【一悟一笑】 No.176 「 赤子には、毒虫も刺さないし、猛獣も襲わない 」
「 赤子には、毒虫も刺さないし、猛獣も襲わない 」 『老子』
3月12日(木)に、このサイトの管理会社の「システムエラー」が発生した模様で、No.168(2月8日)以降が全部消えてしまいました、、!
こちらもまったく、予期していない事態です、、。ただし、これは新型コロナウィルスの影響ではありません!!
原稿の記録もしていませんので、記憶のある程度可能な、No.176~180までを再度入力しておきますね!(微笑)
ご了承ください!
今回より、「気のことば」とタイトルを少し変えて、新鮮味を出してみましたが如何?、。
毒虫も刺さず、猛獣も襲わない、なんて信じますか? 「そんなバカな!」なんて言わないで、どうして『老子』にそう書かれているかな~?って考えてみましょう!(笑)
これは、赤子が「良い気」で溢れているからですね!
「生命力あふれる気(元気)」「清らかな気(生気)」「敵対しない気(和気)」、、。これらに対すると、毒虫も猛獣も「害する気」が消え失せるからではないでしょうか?!
新型コロナウィルスの場合にも、通じるかな~!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
3月12日(木)に、このサイトの管理会社の「システムエラー」が発生した模様で、No.168(2月8日)以降が全部消えてしまいました、、!
こちらもまったく、予期していない事態です、、。ただし、これは新型コロナウィルスの影響ではありません!!
原稿の記録もしていませんので、記憶のある程度可能な、No.176~180までを再度入力しておきますね!(微笑)
ご了承ください!
今回より、「気のことば」とタイトルを少し変えて、新鮮味を出してみましたが如何?、。
毒虫も刺さず、猛獣も襲わない、なんて信じますか? 「そんなバカな!」なんて言わないで、どうして『老子』にそう書かれているかな~?って考えてみましょう!(笑)
これは、赤子が「良い気」で溢れているからですね!
「生命力あふれる気(元気)」「清らかな気(生気)」「敵対しない気(和気)」、、。これらに対すると、毒虫も猛獣も「害する気」が消え失せるからではないでしょうか?!
新型コロナウィルスの場合にも、通じるかな~!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/03/01
【一悟一笑】 No.175 「 川の流れのように 」
「 川の流れのように 」
この間、小生が教わっているスチールギターの先生に「和泉さん、この頃左手で持つバーの動きに無駄がなくなりましたね!」と褒められました。(微笑)スチールギターは左手に金属製のバーを持ち、右手指先にはピックをはめて演奏します。左手はバーで弦を押さえて、右手のピックで弦を弾いて音を出すのです!
ピックで弦を弾く瞬間にバーを正しい音階の場所に持って行かなければなりません。
それが一瞬、早過ぎても遅くても良い音は出ないのです!(微笑)そして、バーをギリギリまで前の音の場所で押さえていれば、音の切れも良くなります、。
そこが難しいのです!!
ですから、左手のバーは次の音・次の音とどんどんなめらかにキレよく進んでいくのを良しとします!
考えてみれば、私たちの日常もそうですね!
一つのことにこだわったり、引きずったりしていると次の場面の展開にスムースに行動・対応ができませんよね、、。「気」がかみ合わないというのか、、。
それが、スチールギターの円滑な演奏のように、タイミングよく「次」から「次」へとうまくスムースに展開できると人生が楽しくなると思います‼(笑顔)
川の流れのように、日々過ごせたらいいですね!(微笑)
『老子』に「上善は水の如し」という文章があります!川の流れのように留まることなく「海」に向かって行く姿は、謙虚であり素直そのものです!これこそが、「最上の生き方」なのかも知れません!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
この間、小生が教わっているスチールギターの先生に「和泉さん、この頃左手で持つバーの動きに無駄がなくなりましたね!」と褒められました。(微笑)スチールギターは左手に金属製のバーを持ち、右手指先にはピックをはめて演奏します。左手はバーで弦を押さえて、右手のピックで弦を弾いて音を出すのです!
ピックで弦を弾く瞬間にバーを正しい音階の場所に持って行かなければなりません。
それが一瞬、早過ぎても遅くても良い音は出ないのです!(微笑)そして、バーをギリギリまで前の音の場所で押さえていれば、音の切れも良くなります、。
そこが難しいのです!!
ですから、左手のバーは次の音・次の音とどんどんなめらかにキレよく進んでいくのを良しとします!
考えてみれば、私たちの日常もそうですね!
一つのことにこだわったり、引きずったりしていると次の場面の展開にスムースに行動・対応ができませんよね、、。「気」がかみ合わないというのか、、。
それが、スチールギターの円滑な演奏のように、タイミングよく「次」から「次」へとうまくスムースに展開できると人生が楽しくなると思います‼(笑顔)
川の流れのように、日々過ごせたらいいですね!(微笑)
『老子』に「上善は水の如し」という文章があります!川の流れのように留まることなく「海」に向かって行く姿は、謙虚であり素直そのものです!これこそが、「最上の生き方」なのかも知れません!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/02/24
【一悟一笑】 No.174 「 柔よく剛を制す 」
「 柔よく剛を制す 」
先日いらした方は、気功に入門したころはとても身体が硬かったのですが、いつの間にか柔らかくなっていました。
ご本人も「むきにならないで、ただ気功を続けていたら身体が自然に柔らかくなっていました!」と不思議そうに話されていました。これこそ、『老子』の気功の真骨頂ですね!(笑顔)
身体が硬い人は、それが恥ずかしいのか、無理して力を入れたり、また反動を利用した勢いで身体を柔らかく見せようとします、、。(微笑)でも、それは逆効果なのです!その時は柔らかくなったように見えてもすぐに元の硬さに戻るし、痛めることすらありますから、、。
『老子』のなかに「柔弱は剛強に勝つ」とありますが、普通に考えると「逆ではないか?」と思ってしまいます。
この意味は、「剛強」は見た目が強そうでも「もろさ」を秘めていて、反対に「柔弱」はその「しなやかさ」により生き延びるということなのです!(微笑)たとえが、妥当かどうか分かりませんが、自動車と歩行者では自動車の方が強いですよね。でも、運転していると判りますが「歩行者」が一番強いのです!法律でもそうなっています!
もちろん、「歩行者」が「自動車」に向かって戦おうとしたら負けますが、、。(微笑)
『老子』の教えは「赤子」を理想としています。「赤子」こそが「柔弱」の典型なのです。
また、女性と男性の場合もそうですね、、。弱そうに見えて、女性の方が実は強い!寿命でも女性の方が長いでしょ!(笑)
「戦わずして勝つ」これが「柔よく剛を制す」の真意なのです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
先日いらした方は、気功に入門したころはとても身体が硬かったのですが、いつの間にか柔らかくなっていました。
ご本人も「むきにならないで、ただ気功を続けていたら身体が自然に柔らかくなっていました!」と不思議そうに話されていました。これこそ、『老子』の気功の真骨頂ですね!(笑顔)
身体が硬い人は、それが恥ずかしいのか、無理して力を入れたり、また反動を利用した勢いで身体を柔らかく見せようとします、、。(微笑)でも、それは逆効果なのです!その時は柔らかくなったように見えてもすぐに元の硬さに戻るし、痛めることすらありますから、、。
『老子』のなかに「柔弱は剛強に勝つ」とありますが、普通に考えると「逆ではないか?」と思ってしまいます。
この意味は、「剛強」は見た目が強そうでも「もろさ」を秘めていて、反対に「柔弱」はその「しなやかさ」により生き延びるということなのです!(微笑)たとえが、妥当かどうか分かりませんが、自動車と歩行者では自動車の方が強いですよね。でも、運転していると判りますが「歩行者」が一番強いのです!法律でもそうなっています!
もちろん、「歩行者」が「自動車」に向かって戦おうとしたら負けますが、、。(微笑)
『老子』の教えは「赤子」を理想としています。「赤子」こそが「柔弱」の典型なのです。
また、女性と男性の場合もそうですね、、。弱そうに見えて、女性の方が実は強い!寿命でも女性の方が長いでしょ!(笑)
「戦わずして勝つ」これが「柔よく剛を制す」の真意なのです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/02/22
【一悟一笑】 No.173 「 坐禅も気功です!」
「 坐禅も気功です!」
昨夜のテレビニュースで、横浜港に停泊中のクルーズ船の乗客(新型肺炎の検査で陰性の結果の人たち)がようやく下船できたことを知りました!(笑顔)良かったですね!乗客の皆さんが大地に足を踏みしめた瞬間の喜びは、一入(ひとしお)だったでしょうね!インタビューされた人は、「帰宅したら、ゆっくりお風呂に入りたい!」とおっしゃっていました!(微笑)
小生もこの気持ち、よく分かります!今からちょうど40年前、気功の仕事でアメリカに3週間ほど滞在したことがあります。日本に帰国する時の飛行機の中で、①湯船に浸かる、②畳の上の布団で眠る、③美味しいご飯とお味噌汁をいただく、ことを待ち焦がれていました!(ニコッ!)
さて、前回のこのエッセーで「瞑想法」のことをお書きしましたが、お詫びしなければなりません、、。
それは、「気功法」と「瞑想法」を別物と受け取られかねない書き方をしていましたので、、。
実は、「気功法」の中には、「動功」・「静功」・「動静功」という種類があり、「瞑想法」は「静功」に属するものです。「太極拳」は「動功」であり、小生がお教えしています「気功法」は「動静功」なのです。
「調心」「調身」「調息」の「三調」が揃っていれば、「気功法」となります。
ですから、実は「坐禅」も広義でいえば「気功法」なのです!(ニッコリ!)
謹んでお詫び申し上げます、、、。(スミマセンデシタ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
昨夜のテレビニュースで、横浜港に停泊中のクルーズ船の乗客(新型肺炎の検査で陰性の結果の人たち)がようやく下船できたことを知りました!(笑顔)良かったですね!乗客の皆さんが大地に足を踏みしめた瞬間の喜びは、一入(ひとしお)だったでしょうね!インタビューされた人は、「帰宅したら、ゆっくりお風呂に入りたい!」とおっしゃっていました!(微笑)
小生もこの気持ち、よく分かります!今からちょうど40年前、気功の仕事でアメリカに3週間ほど滞在したことがあります。日本に帰国する時の飛行機の中で、①湯船に浸かる、②畳の上の布団で眠る、③美味しいご飯とお味噌汁をいただく、ことを待ち焦がれていました!(ニコッ!)
さて、前回のこのエッセーで「瞑想法」のことをお書きしましたが、お詫びしなければなりません、、。
それは、「気功法」と「瞑想法」を別物と受け取られかねない書き方をしていましたので、、。
実は、「気功法」の中には、「動功」・「静功」・「動静功」という種類があり、「瞑想法」は「静功」に属するものです。「太極拳」は「動功」であり、小生がお教えしています「気功法」は「動静功」なのです。
「調心」「調身」「調息」の「三調」が揃っていれば、「気功法」となります。
ですから、実は「坐禅」も広義でいえば「気功法」なのです!(ニッコリ!)
謹んでお詫び申し上げます、、、。(スミマセンデシタ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/02/20
【一悟一笑】 No.172 「 時間の感覚 」
「 時間の感覚 」
最近、いくつかのグループで「気」の瞑想法をやっています。(微笑)やはり、瞑想法っていいものですね!
瞑想のあとは、「晴れの日」の爽やかさと「雨の日」の静けさが共存しているようで、気持ちも落ち着いてきます!瞑想をやっていると、集中力・判断力・決断力の「三拍子」も揃ってきますね。(笑顔)でも、「呼吸法」が難しいという方が多いようで、意識しすぎると苦しくなったり、また気が散漫になるといい加減な呼吸になってしまうし、、。
身体だって定規もなく中心線が書いてある訳でもないので、正しく坐るのも容易ではありません、、。ましてや心は目に見えないので「無」になろうなんていうのもムズカシイ!(微笑)
それで、「気功法」があるのですね!(笑)「気功法」で「身体」を正しい状態にして、「呼吸」を自然なリズムと深さにして、「こころ」をなるべく捉われの無い状態にしているのです!(微笑)考えようによっては、「瞑想法」の効果を高めるために「気功法」をしているといっても過言ではないでしょう!
「瞑想法」が終わった後はより「気」が充実して調いますので、皆さんお風呂上がりのようなさっぱりとしたお顔になっています!
そして、不思議なことに、よくできた方ほど「時間」の長さを感じないようです!小生が「今、10分行いましたよ!」と申し上げると、例外なく「先生!あっという間でしたね!」と感想を述べてくれます!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
最近、いくつかのグループで「気」の瞑想法をやっています。(微笑)やはり、瞑想法っていいものですね!
瞑想のあとは、「晴れの日」の爽やかさと「雨の日」の静けさが共存しているようで、気持ちも落ち着いてきます!瞑想をやっていると、集中力・判断力・決断力の「三拍子」も揃ってきますね。(笑顔)でも、「呼吸法」が難しいという方が多いようで、意識しすぎると苦しくなったり、また気が散漫になるといい加減な呼吸になってしまうし、、。
身体だって定規もなく中心線が書いてある訳でもないので、正しく坐るのも容易ではありません、、。ましてや心は目に見えないので「無」になろうなんていうのもムズカシイ!(微笑)
それで、「気功法」があるのですね!(笑)「気功法」で「身体」を正しい状態にして、「呼吸」を自然なリズムと深さにして、「こころ」をなるべく捉われの無い状態にしているのです!(微笑)考えようによっては、「瞑想法」の効果を高めるために「気功法」をしているといっても過言ではないでしょう!
「瞑想法」が終わった後はより「気」が充実して調いますので、皆さんお風呂上がりのようなさっぱりとしたお顔になっています!
そして、不思議なことに、よくできた方ほど「時間」の長さを感じないようです!小生が「今、10分行いましたよ!」と申し上げると、例外なく「先生!あっという間でしたね!」と感想を述べてくれます!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/02/19
【一悟一笑】 No.171 「 無事是貴人(ぶじこれきにん) 」
「 無事是貴人(ぶじこれきにん) 」
今朝方、「このままであることが有り難いことなのだな~!」とひらめいた瞬間、表題の言葉がパッと浮かびました。(微笑)
今月に入ってから、「新型コロナウィルス」による騒動でどなたでも少し疑心暗鬼になられていませんでしょうか?まあ、そのおかげで手洗い・うがいを励行される方が多くなったようです。そういえば、毎年恒例の「インフルエンザ」の報道もあまり聞かないように感じます!(微笑)やはり、手洗い・うがいをきちんとされる方が増えたからでしょうか!?(笑)
今も、「新型肺炎」の感染を防ぐために船内やホテル、研修所などで待機を余儀なくされている方、また一歩も外に出られない方もいらっしゃるのですね、、。本来の意味とは少し違いますが、表題の言葉を実感している次第です、、。
普通に生活できること、何の心配もなく表に出られること、好きな所へ自由に行けること・・などなど、当たり前のことが本当に有り難いことなのだな~、とつくづく思います!(微笑)
「無事是貴人」は「禅語」で、本来の意味は「幸せを外に求めなくても、幸せである!」と悟った人が尊い人である、という意味です!」
『老子』にも記されている、子どもや赤子のように「はからいのこころ」がなく、素直にいまやるべきことを自然体で実践するだけでよいのですね!今こそ、その時のような気がします!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
今朝方、「このままであることが有り難いことなのだな~!」とひらめいた瞬間、表題の言葉がパッと浮かびました。(微笑)
今月に入ってから、「新型コロナウィルス」による騒動でどなたでも少し疑心暗鬼になられていませんでしょうか?まあ、そのおかげで手洗い・うがいを励行される方が多くなったようです。そういえば、毎年恒例の「インフルエンザ」の報道もあまり聞かないように感じます!(微笑)やはり、手洗い・うがいをきちんとされる方が増えたからでしょうか!?(笑)
今も、「新型肺炎」の感染を防ぐために船内やホテル、研修所などで待機を余儀なくされている方、また一歩も外に出られない方もいらっしゃるのですね、、。本来の意味とは少し違いますが、表題の言葉を実感している次第です、、。
普通に生活できること、何の心配もなく表に出られること、好きな所へ自由に行けること・・などなど、当たり前のことが本当に有り難いことなのだな~、とつくづく思います!(微笑)
「無事是貴人」は「禅語」で、本来の意味は「幸せを外に求めなくても、幸せである!」と悟った人が尊い人である、という意味です!」
『老子』にも記されている、子どもや赤子のように「はからいのこころ」がなく、素直にいまやるべきことを自然体で実践するだけでよいのですね!今こそ、その時のような気がします!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/02/16
【一悟一笑】 No.170 「 気は鎹(かすがい) 」
「 気は鎹(かすがい) 」
先日、東京出張の帰りに首都高湾岸線の「横浜ベイブリッジ」を渡り始めた頃、左側の大黒ふ頭に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」を目の当たりにしました。大きいですね!小生は、一番左側の車線を走っていましたから、船をすぐ近くで見ることが出来ました!(微笑)直線距離で100メートルも離れていなかったと思います。
だから、お約束通り小生は「気」を船に向かってお送りしました!横浜駅前の「崎陽軒」も「シウマイ弁当」を4000個を差し入れしたそうですが、乗客の皆さまのお口には届かなかったそうで残念でした、、。英国船籍なので、なかなか思う通りには行かないのですね、。でも、「気」は通じたのではないでしょうか!(微笑)
中国の武漢からのチャーター便の第一便で帰国された乗客の皆さんが、検査の結果、全員陰性だったそうで良かったですね!宿泊先の千葉県勝浦市内のホテルの周りでは、地元の方々が砂浜に「がんばれ!」とか「まけるな!」と励ましのメッセージを書いたり、竹の灯篭を灯したり和太鼓で宿泊者の皆さんを元気づけていました。受け入れたホテルも立派でした!
やはり、人間っていいですね~!(微笑)
最近はあまり使われなくなりましたが、「子は鎹(かすがい)」という言葉があります。「鎹」というのは、木造の家の木材と木材をつなぎとめるために打ち込む、両端が曲がった釘のことです。つまり、夫婦の仲をつなぎとめてくれる、という意味です。
今回の「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客の方々や、チャーター便で帰国されてホテルで不安いっぱいの皆さまを少しでも元気つけるように、笑顔を取り戻せるようにと努力されている方々の気持ち、「気」が人と人とを結び付けているのだ!と悟りました。(微笑)
「子は鎹」ならぬ、「気も鎹」だと思った次第です!
「気は(こころ)と(からだ)を結び付ける鎹(かすがい)」でもある訳ですが!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
先日、東京出張の帰りに首都高湾岸線の「横浜ベイブリッジ」を渡り始めた頃、左側の大黒ふ頭に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」を目の当たりにしました。大きいですね!小生は、一番左側の車線を走っていましたから、船をすぐ近くで見ることが出来ました!(微笑)直線距離で100メートルも離れていなかったと思います。
だから、お約束通り小生は「気」を船に向かってお送りしました!横浜駅前の「崎陽軒」も「シウマイ弁当」を4000個を差し入れしたそうですが、乗客の皆さまのお口には届かなかったそうで残念でした、、。英国船籍なので、なかなか思う通りには行かないのですね、。でも、「気」は通じたのではないでしょうか!(微笑)
中国の武漢からのチャーター便の第一便で帰国された乗客の皆さんが、検査の結果、全員陰性だったそうで良かったですね!宿泊先の千葉県勝浦市内のホテルの周りでは、地元の方々が砂浜に「がんばれ!」とか「まけるな!」と励ましのメッセージを書いたり、竹の灯篭を灯したり和太鼓で宿泊者の皆さんを元気づけていました。受け入れたホテルも立派でした!
やはり、人間っていいですね~!(微笑)
最近はあまり使われなくなりましたが、「子は鎹(かすがい)」という言葉があります。「鎹」というのは、木造の家の木材と木材をつなぎとめるために打ち込む、両端が曲がった釘のことです。つまり、夫婦の仲をつなぎとめてくれる、という意味です。
今回の「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客の方々や、チャーター便で帰国されてホテルで不安いっぱいの皆さまを少しでも元気つけるように、笑顔を取り戻せるようにと努力されている方々の気持ち、「気」が人と人とを結び付けているのだ!と悟りました。(微笑)
「子は鎹」ならぬ、「気も鎹」だと思った次第です!
「気は(こころ)と(からだ)を結び付ける鎹(かすがい)」でもある訳ですが!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/02/14
【一悟一笑】 No.169 「 建国記念日 」
「 建国記念日 」
今日、2月11日は昔の「紀元節」で日本国建国の日。それは、初代天皇とされる神武天皇が今でいう奈良の「橿原(かしはら)神宮」で即位された日なのです。その日が旧暦の紀元前660年1月1日で、これを新暦に直すと2月11日になるのだそうです。(微笑)
あらためて、すごい歴史だな~!と実感します!
今年に入ってから、中国発の「新型コロナウィルス」の問題やイギリスのEU離脱の決定など、大きな出来事がありましたね!
小生、この二つの出来事から思うことがあります!
一つは、「国際化」。中国国内で起きたことがアッという間に世界に拡がってゆくということ。
そして、もう一つは、「愛国心(自国ファースト)」です。4年前の米国のトランプ大統領の誕生の時からの流れで、今回の英国のジョンソン首相も「自国ファースト」を推し進めたわけなのです!
この「国際化」と「自国ファースト」はともに現実的で、悪いことではないし、当たり前のことだと思います。(微笑)
これらの「国レベル」のことを「個人レベル」に置き換えますと、「国際化」が「交友関係」に、「自国ファースト」は「自分優先」になるのでしょうね!「交友関係」を優先し過ぎると「自分の時間」がなくなってしまいますし、。また、「自分優先」が過ぎますと「交友関係」が危うくなってしまい、仲間からも嫌われて「人生」が豊かになりません!(笑)
気功的に考えると「国際化」が外向きですから「陽」、「自国ファースト」は内向きですから「陰」になります。
やはり、「陰陽調和」のバランスが大切な陽ですね!「過ぎたるは猶及ばざるが如し」か、!(微笑)
閑話休題!最初のタイトルに話題を戻しましょう!(笑)
小生、ずっと「建国記念日」だと思っていました、。正式には「建国記念の日」だったのですね!昨日、初めて気が付きました。ボーっと生きている証拠です!反省!!(笑)
「建国記念の日」は、自国の文化に触れて、少しは「誇り」を持つ日でありたいものです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
今日、2月11日は昔の「紀元節」で日本国建国の日。それは、初代天皇とされる神武天皇が今でいう奈良の「橿原(かしはら)神宮」で即位された日なのです。その日が旧暦の紀元前660年1月1日で、これを新暦に直すと2月11日になるのだそうです。(微笑)
あらためて、すごい歴史だな~!と実感します!
今年に入ってから、中国発の「新型コロナウィルス」の問題やイギリスのEU離脱の決定など、大きな出来事がありましたね!
小生、この二つの出来事から思うことがあります!
一つは、「国際化」。中国国内で起きたことがアッという間に世界に拡がってゆくということ。
そして、もう一つは、「愛国心(自国ファースト)」です。4年前の米国のトランプ大統領の誕生の時からの流れで、今回の英国のジョンソン首相も「自国ファースト」を推し進めたわけなのです!
この「国際化」と「自国ファースト」はともに現実的で、悪いことではないし、当たり前のことだと思います。(微笑)
これらの「国レベル」のことを「個人レベル」に置き換えますと、「国際化」が「交友関係」に、「自国ファースト」は「自分優先」になるのでしょうね!「交友関係」を優先し過ぎると「自分の時間」がなくなってしまいますし、。また、「自分優先」が過ぎますと「交友関係」が危うくなってしまい、仲間からも嫌われて「人生」が豊かになりません!(笑)
気功的に考えると「国際化」が外向きですから「陽」、「自国ファースト」は内向きですから「陰」になります。
やはり、「陰陽調和」のバランスが大切な陽ですね!「過ぎたるは猶及ばざるが如し」か、!(微笑)
閑話休題!最初のタイトルに話題を戻しましょう!(笑)
小生、ずっと「建国記念日」だと思っていました、。正式には「建国記念の日」だったのですね!昨日、初めて気が付きました。ボーっと生きている証拠です!反省!!(笑)
「建国記念の日」は、自国の文化に触れて、少しは「誇り」を持つ日でありたいものです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/02/11
【一悟一笑】 No.168 「 カギを握るのは『気(キ)ー』 」
「 カギを握るのは『気(キ)ー』」
今は昔と違って、車のドアの鍵を掛ける時はキーを鍵穴に差し込んで回さなくても、鍵を持っていればドアノブに触れるだけでできるのです! 実はこの間、車のドアを閉めて鍵を掛けようとドアノブに手をかけたのですが反応しない、、。
「なぜだ!」と思ったら、鍵をドアの内側のポケットに置いたままでした、、。(笑)
人工衛星による位置を測定する技術は日進月歩ですね!GPS(全地球測位システム)でドアの内側5センチでも鍵が車内にあると判るのですね!う~ん、すごい!(微笑)
ちなみに、鍵をドアの外に出してドアのすぐそばで持っていても、ちゃんとそれが判って鍵は掛かりました!
つまり、すべての鍵を握っているのが「キー」なのです!(笑)
話しは変わりますが、先日とあるテレビ番組で、心身を病んだ方が買い物に行くのですが、彼女はただ売り場をうろうろするだけで何も買えなかったということが紹介されていました、、。たぶん、その方は集中力、つまり元気が足りなかったのですね!
それとまったく反対のことが、うちの会員さんで何人もありました!
「先生、気功をしっかりやってからお買い物に行くとメニューを決めていなくても、身体と手が勝手に動いて、自然に『献立』が決まってしまいますよ!」と!(微笑)しかも、ちょうどその時の新鮮な食材やお買い得品を買い物かごに入れているうちに、と言いますからスゴイです!(笑)
「鍵」は英語で「キー」といいますが、
「健康」、「笑顔」、「円滑な日常生活」の「鍵」を握っているのも「気(キ)ー」なのですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
今は昔と違って、車のドアの鍵を掛ける時はキーを鍵穴に差し込んで回さなくても、鍵を持っていればドアノブに触れるだけでできるのです! 実はこの間、車のドアを閉めて鍵を掛けようとドアノブに手をかけたのですが反応しない、、。
「なぜだ!」と思ったら、鍵をドアの内側のポケットに置いたままでした、、。(笑)
人工衛星による位置を測定する技術は日進月歩ですね!GPS(全地球測位システム)でドアの内側5センチでも鍵が車内にあると判るのですね!う~ん、すごい!(微笑)
ちなみに、鍵をドアの外に出してドアのすぐそばで持っていても、ちゃんとそれが判って鍵は掛かりました!
つまり、すべての鍵を握っているのが「キー」なのです!(笑)
話しは変わりますが、先日とあるテレビ番組で、心身を病んだ方が買い物に行くのですが、彼女はただ売り場をうろうろするだけで何も買えなかったということが紹介されていました、、。たぶん、その方は集中力、つまり元気が足りなかったのですね!
それとまったく反対のことが、うちの会員さんで何人もありました!
「先生、気功をしっかりやってからお買い物に行くとメニューを決めていなくても、身体と手が勝手に動いて、自然に『献立』が決まってしまいますよ!」と!(微笑)しかも、ちょうどその時の新鮮な食材やお買い得品を買い物かごに入れているうちに、と言いますからスゴイです!(笑)
「鍵」は英語で「キー」といいますが、
「健康」、「笑顔」、「円滑な日常生活」の「鍵」を握っているのも「気(キ)ー」なのですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/02/08
【一悟一笑】 No.167 「 自然は偉大な芸術家 」
「 自然は偉大な芸術家 」
ついに、中国国内での新型コロナウィルスによる感染者は2万人を超えましたね!小生としては、手洗い・うがいはもちろんですが、気功的には「鼻うがい」をしっかりと行って、事態が「収束」し「終息」宣言が出されることを祈るばかりです!
今、横浜港沖ではクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が接岸できずに停泊中です。
新型コロナウィルスの感染者が乗船していたため、昨日は乗客・乗員約3700人が船内で検疫されたそうです。大変なことですね!早く、着岸して大地を踏みしめたいでしょうに、、。お察しいたします。
それにしても、3700人もの人々が大型クルーズ船に乗っていることに改めて驚かされました!
小生、本日は車で首都高速湾岸線の「ベイブリッジ」を渡って「東京方面」に向かうのですが、そこから「ダイヤモンド・プリンセス」を見かけたら「頑張って~!」と声を掛けようと思っています。届くわけがないか?!(笑)でも、「気」は送れますよね!(微笑)
帰りの道中、「ベイブリッジ」からの景色、夕陽に映える「みなとみらい」の超高層ビル群と「富士山」のコントラストは最高ですね!しかも、世界的に有名な浮世絵あの「神奈川沖浪裏」(葛飾北斎の「富嶽三十六景」)の「今」の姿を見ることができるのですから。おまけに、江戸時代の当時はなかった「みなとみらい」の超高層ビル群が「富士山」の雄大さをさらに際立たせてくれています!(微笑)
いつも、その光景を眺めて、「ハッ!」と息をのむような美しさに感動しています!
まさに「自然は偉大な芸術家」ですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
ついに、中国国内での新型コロナウィルスによる感染者は2万人を超えましたね!小生としては、手洗い・うがいはもちろんですが、気功的には「鼻うがい」をしっかりと行って、事態が「収束」し「終息」宣言が出されることを祈るばかりです!
今、横浜港沖ではクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が接岸できずに停泊中です。
新型コロナウィルスの感染者が乗船していたため、昨日は乗客・乗員約3700人が船内で検疫されたそうです。大変なことですね!早く、着岸して大地を踏みしめたいでしょうに、、。お察しいたします。
それにしても、3700人もの人々が大型クルーズ船に乗っていることに改めて驚かされました!
小生、本日は車で首都高速湾岸線の「ベイブリッジ」を渡って「東京方面」に向かうのですが、そこから「ダイヤモンド・プリンセス」を見かけたら「頑張って~!」と声を掛けようと思っています。届くわけがないか?!(笑)でも、「気」は送れますよね!(微笑)
帰りの道中、「ベイブリッジ」からの景色、夕陽に映える「みなとみらい」の超高層ビル群と「富士山」のコントラストは最高ですね!しかも、世界的に有名な浮世絵あの「神奈川沖浪裏」(葛飾北斎の「富嶽三十六景」)の「今」の姿を見ることができるのですから。おまけに、江戸時代の当時はなかった「みなとみらい」の超高層ビル群が「富士山」の雄大さをさらに際立たせてくれています!(微笑)
いつも、その光景を眺めて、「ハッ!」と息をのむような美しさに感動しています!
まさに「自然は偉大な芸術家」ですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/02/05
【一悟一笑】 No.166 「 節分と立春 」
「 節分と立春 」
多くの方が今夜、「恵方巻」を召し上がるのでしょうね!(微笑)
小生も3年ぶりに「戴こうかなあ~!」と思っています。(笑)
「恵方巻」は、小生が関西に居た頃(30年以上前)に会員さんから「先生、大阪の飲み屋さんではお客さん全員に巻き寿司を配って、みんなで一緒に同じ方向(その年の恵方)を向いて食べるんですよ!」と教えられました。(笑)こちらは関東生まれですから、「豆まき」と「柊鰯(ひいらぎの小枝にイワシの頭を挿したもの)」を門口か玄関に飾ることしか知らなかったので、大変驚きました!(微笑)
ですから、横浜に引っ越した当時(約30年前)は、まだまだ「恵方巻」は首都圏ではまったく市民権を得ていませんでしたね。(笑)
それが、いつの間にか関東地区のスーパーマーケットでもコンビニでも食べ物屋さんならほとんどのお店が、この10年くらい前からですか(?)、販売しています‼(微笑)
これは、販売商戦の仕掛け人がいたのですね!でも、楽しいからいいですか?!(笑)
理屈ばかりこねて反発するのも、大人げないですものね‼(微笑)だから、小生も数年に1回は食べますよ。「恵方巻」の最新情報を入手(?笑)するために楽しく学んでいます!(微笑)
でも、本当に大事なのは、明日の朝「立春」の朝の「気」なのです!
昔から、小生は「立春」のことを「気のお正月」と申し上げてきました!
「気」の世界での一年は、この「立春」の日から始まります。「立春大吉」とも言いますよね!(微笑)
だから、「節分」は「気の世界」の大みそかとして、「豆まき」「柊鰯(ひいらぎイワシ)」「恵方巻」などの民間の風習・行事が生まれたのでしょうね!(微笑)
結論!(笑)「節分」の日には身も心も浄めて、「立春」の朝の新鮮な「気」を充分に取り入れましょうね!
もちろん、「気」の呼吸法で!(ニコッ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
多くの方が今夜、「恵方巻」を召し上がるのでしょうね!(微笑)
小生も3年ぶりに「戴こうかなあ~!」と思っています。(笑)
「恵方巻」は、小生が関西に居た頃(30年以上前)に会員さんから「先生、大阪の飲み屋さんではお客さん全員に巻き寿司を配って、みんなで一緒に同じ方向(その年の恵方)を向いて食べるんですよ!」と教えられました。(笑)こちらは関東生まれですから、「豆まき」と「柊鰯(ひいらぎの小枝にイワシの頭を挿したもの)」を門口か玄関に飾ることしか知らなかったので、大変驚きました!(微笑)
ですから、横浜に引っ越した当時(約30年前)は、まだまだ「恵方巻」は首都圏ではまったく市民権を得ていませんでしたね。(笑)
それが、いつの間にか関東地区のスーパーマーケットでもコンビニでも食べ物屋さんならほとんどのお店が、この10年くらい前からですか(?)、販売しています‼(微笑)
これは、販売商戦の仕掛け人がいたのですね!でも、楽しいからいいですか?!(笑)
理屈ばかりこねて反発するのも、大人げないですものね‼(微笑)だから、小生も数年に1回は食べますよ。「恵方巻」の最新情報を入手(?笑)するために楽しく学んでいます!(微笑)
でも、本当に大事なのは、明日の朝「立春」の朝の「気」なのです!
昔から、小生は「立春」のことを「気のお正月」と申し上げてきました!
「気」の世界での一年は、この「立春」の日から始まります。「立春大吉」とも言いますよね!(微笑)
だから、「節分」は「気の世界」の大みそかとして、「豆まき」「柊鰯(ひいらぎイワシ)」「恵方巻」などの民間の風習・行事が生まれたのでしょうね!(微笑)
結論!(笑)「節分」の日には身も心も浄めて、「立春」の朝の新鮮な「気」を充分に取り入れましょうね!
もちろん、「気」の呼吸法で!(ニコッ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/02/03
【一悟一笑】 No.165 「 環境の気 」
「 環境の気 」
今日2月1日は、私立中学受験のピークの日ですね。受験生には、実力を発揮してほしいと願っています!応援していますよ!(微笑)
小生もウン十年前、やはりこの日に受験しました!(笑)
当時は、今みたいに受験の情報が豊富ではなく、何かのんびりとした雰囲気でしたね!(微笑)
別に目的意識があった訳でもなく、兄弟や身内が皆、私立中学に通っていたから当たり前のように受験したものです、、。今考えてみると本当は「当たり前」ではない話しなのですが、、。もちろん、その1校だけの受験で、落ちたら地元の公立の中学校に通うつもりでした。(笑)
それにしても、この「当たり前」というのは不思議ですね!何の疑うこともなく、ごく自然にそこに向かって行きますから、、。(微笑)まるで「信念」のように!(笑)
イギリスの劇作家で、バーナード・ショー(1856-1950)という方がいましたが、彼には長生きをしたいという願望がありました。そこで、長寿の方々が多く住んでおられる街を調べられて、実際にその街に引っ越されたそうです!(微笑)そうしたら、彼の希望通り、90歳を超えて生きることができたといいます!!
それはきっと、そういう気持ちになってしまうからなのでしょうね!(笑)これもやはり「気」ですね!(笑)「雰囲気」というか、いや、実際のご長寿の方々の「気」もありますね!(ニコッ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
今日2月1日は、私立中学受験のピークの日ですね。受験生には、実力を発揮してほしいと願っています!応援していますよ!(微笑)
小生もウン十年前、やはりこの日に受験しました!(笑)
当時は、今みたいに受験の情報が豊富ではなく、何かのんびりとした雰囲気でしたね!(微笑)
別に目的意識があった訳でもなく、兄弟や身内が皆、私立中学に通っていたから当たり前のように受験したものです、、。今考えてみると本当は「当たり前」ではない話しなのですが、、。もちろん、その1校だけの受験で、落ちたら地元の公立の中学校に通うつもりでした。(笑)
それにしても、この「当たり前」というのは不思議ですね!何の疑うこともなく、ごく自然にそこに向かって行きますから、、。(微笑)まるで「信念」のように!(笑)
イギリスの劇作家で、バーナード・ショー(1856-1950)という方がいましたが、彼には長生きをしたいという願望がありました。そこで、長寿の方々が多く住んでおられる街を調べられて、実際にその街に引っ越されたそうです!(微笑)そうしたら、彼の希望通り、90歳を超えて生きることができたといいます!!
それはきっと、そういう気持ちになってしまうからなのでしょうね!(笑)これもやはり「気」ですね!(笑)「雰囲気」というか、いや、実際のご長寿の方々の「気」もありますね!(ニコッ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/02/01