新着施設のご案内
アクセスランキング
1位 | いずみ健美倶楽部 |
3,392pt |
2位 | 本格ほぐし処もみぞう |
1,588pt |
3位 | スーパー マルダイ |
1,468pt |
4位 | スーパー横濱屋 |
1,092pt |
5位 | スーパー なかや 戸塚店 |
820pt |
6位 | 横浜食糧株式会社 |
655pt |
7位 | 生鮮スーパーグリーンズ |
548pt |
8位 | 和泉犬舎 |
533pt |
9位 | ナワシマクリーニング綱島東 |
499pt |
10位 | イオンシネマ 新百合ケ丘 |
451pt |
リンク集
ショップニュース
☆お里帰り☆たぬきまる
今回のお里帰りは、
R1.10.17生 赤柴の男の子
”たぬきまる・通称たぬ”君です!
お渡し時のたぬ君は、とっても繊細で怖がりさん。その為、食が細く、私はとても心配していました。そのことをお伝えしたのですが、たぬ君のお母さんは、何とかやってみます!と連れ帰ってくださいました。
数日後、1度だけお電話があり、「まだご飯の量は少ないんです!」とお話をしました。その後は、お話しする機会がなかったので、大丈夫かなぁ?元気にしているかなぁ?と思いつつ、便りがないのは元気な証拠!!と自分に言い聞かせ、日々仕事をしていました。
そんな中、お里帰りの連絡を頂きました!
みんなで、「たぬ君が来るよー!!」と大騒ぎ。
「未だ食は細いです。」とのことだったので、すごく痩せていたらどうしよう(>。<)と考えながら当日を迎えました。
ところが、全く心配ご無用(>▽<)
そこに居たのは、立派なイケメンの柴犬でした!!Σ(・ω・ノ)ノ!
「別の柴ちゃんですか?」とお伺いしたいほどの変わりよう。
リードを付けて、スタスタと歩く姿にはびっくりしました。
お母さんとお父さんが、愛情いっぱいに育ててくださったことがよくわかります。
今では、毎日海へお散歩に行き、お友達と遊ぶのが大好きなんだそうです。
ボディコンディションもばっちりで、ふわふわの素敵な毛並みでした。
こんなに立派に育てていただいて、本当にありがとうございました。
お母さんには、甘えてわがままも言ってしまうとの事ですが、今後とも、たぬ君を宜しくお願い致します。
R1.10.17生 赤柴の男の子
”たぬきまる・通称たぬ”君です!
お渡し時のたぬ君は、とっても繊細で怖がりさん。その為、食が細く、私はとても心配していました。そのことをお伝えしたのですが、たぬ君のお母さんは、何とかやってみます!と連れ帰ってくださいました。
数日後、1度だけお電話があり、「まだご飯の量は少ないんです!」とお話をしました。その後は、お話しする機会がなかったので、大丈夫かなぁ?元気にしているかなぁ?と思いつつ、便りがないのは元気な証拠!!と自分に言い聞かせ、日々仕事をしていました。
そんな中、お里帰りの連絡を頂きました!
みんなで、「たぬ君が来るよー!!」と大騒ぎ。
「未だ食は細いです。」とのことだったので、すごく痩せていたらどうしよう(>。<)と考えながら当日を迎えました。
ところが、全く心配ご無用(>▽<)
そこに居たのは、立派なイケメンの柴犬でした!!Σ(・ω・ノ)ノ!
「別の柴ちゃんですか?」とお伺いしたいほどの変わりよう。
リードを付けて、スタスタと歩く姿にはびっくりしました。
お母さんとお父さんが、愛情いっぱいに育ててくださったことがよくわかります。
今では、毎日海へお散歩に行き、お友達と遊ぶのが大好きなんだそうです。
ボディコンディションもばっちりで、ふわふわの素敵な毛並みでした。
こんなに立派に育てていただいて、本当にありがとうございました。
お母さんには、甘えてわがままも言ってしまうとの事ですが、今後とも、たぬ君を宜しくお願い致します。
和泉犬舎
投稿:2020/10/15
【一悟一笑】 No.281 「 芸術の秋 」
「 芸術の秋 」
今から20年以上前に家族で「沖縄ツアー3泊4日」の旅に出掛けたことがありました。
ちょうどお盆の頃で価格が高めだったせいか、参加者が私どもともう一組のカップルだけでした、。それで、観光周遊の移動がマイクロバスではなく「タクシー」に変更となったのです!(微笑)
その沖縄のタクシーの運転手さん(知念さんというお名前の方でした!)が、私どもが「横浜」から来たことを知ると、「ブルー・ライト・ヨコハマ、ブルー・ライト・ヨコハマ!」って何度も言うんです!それも、毎日、。(笑)その時、思いました!多くの方の「横浜」のイメージは「ブルー・ライト・ヨコハマ」なのだ!と。そのくらい、この曲の「横浜」へのインパクトは、強かったのですね!(微笑)
この曲を作曲されたのが、この10月7日に亡くなられた「筒美京平」氏です!(合掌)
彼の作曲された曲は3000曲以上だそうで、この「ブルー・ライト・ヨコハマ」の他にも「また遭う日まで」「木綿のハンカチーフ」「魅せられて」「 AMBITIOUS JAPAN ! 」などのお洒落で洗練、哀愁を帯びた名曲揃いです!
東洋医学では「秋」の感情を、「哀」と表現しています。氏の作品に多い「哀愁を帯びた」曲調が、何となく「秋」をイメージさせるのは、そのせいだと思います!そういえば、「哀愁」の「愁」は「秋の心」と書くじゃないですか!(笑)
Jポップが「芸術」かどうかは、いろいろな意見があるでしょうが、人が感動する「芸術」とは、ただ単調な「元気さ」や「明るさ」だけではなく、「お洒落」や「洗練さ」に「哀愁」などの「深さ」が必要なのではないでしょうか?!
それで、「芸術の秋」なのですね!(ニッコリ!)
この「哀愁」も過ぎると、「悲観的」の方に行ってしまいがちになります!
それで、「秋」に呼吸法をしっかり行えば「肺」が元気になり「陽気」や「明るさ]を養って、「陰気」をコントロール出来るのです!(笑顔!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
今から20年以上前に家族で「沖縄ツアー3泊4日」の旅に出掛けたことがありました。
ちょうどお盆の頃で価格が高めだったせいか、参加者が私どもともう一組のカップルだけでした、。それで、観光周遊の移動がマイクロバスではなく「タクシー」に変更となったのです!(微笑)
その沖縄のタクシーの運転手さん(知念さんというお名前の方でした!)が、私どもが「横浜」から来たことを知ると、「ブルー・ライト・ヨコハマ、ブルー・ライト・ヨコハマ!」って何度も言うんです!それも、毎日、。(笑)その時、思いました!多くの方の「横浜」のイメージは「ブルー・ライト・ヨコハマ」なのだ!と。そのくらい、この曲の「横浜」へのインパクトは、強かったのですね!(微笑)
この曲を作曲されたのが、この10月7日に亡くなられた「筒美京平」氏です!(合掌)
彼の作曲された曲は3000曲以上だそうで、この「ブルー・ライト・ヨコハマ」の他にも「また遭う日まで」「木綿のハンカチーフ」「魅せられて」「 AMBITIOUS JAPAN ! 」などのお洒落で洗練、哀愁を帯びた名曲揃いです!
東洋医学では「秋」の感情を、「哀」と表現しています。氏の作品に多い「哀愁を帯びた」曲調が、何となく「秋」をイメージさせるのは、そのせいだと思います!そういえば、「哀愁」の「愁」は「秋の心」と書くじゃないですか!(笑)
Jポップが「芸術」かどうかは、いろいろな意見があるでしょうが、人が感動する「芸術」とは、ただ単調な「元気さ」や「明るさ」だけではなく、「お洒落」や「洗練さ」に「哀愁」などの「深さ」が必要なのではないでしょうか?!
それで、「芸術の秋」なのですね!(ニッコリ!)
この「哀愁」も過ぎると、「悲観的」の方に行ってしまいがちになります!
それで、「秋」に呼吸法をしっかり行えば「肺」が元気になり「陽気」や「明るさ]を養って、「陰気」をコントロール出来るのです!(笑顔!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/10/14
【一悟一笑】 No.280 「 無用の用 」
「 無用の用 」
最近、久しぶりにお見えになった会員さんにこんなことがありました、。
いずみ健美倶楽部の気功では、一つ一つの功法の間は必ず少し呼吸を調えて休みます。(微笑)
しかし、その方は功法と功法の間に一休みを入れずに続けて気功をされていたのです、。
小生が、
「一つ一つの功法の間は、少しお休みしますよ!」と申し上げますと、
「エッ!」というお顔をされて
「あ~、そうでしたね!しばらく先生に見て戴いていなかったので、我流が付いてしまいました!」
と頭を掻いていました。(笑)
そうなんですね!時間や効率を考えると「休む時間」が無駄のように思われてしまっていたのでしょう、。
『荘子(そうじ)』に「無用の用」という言葉があります。
無駄なように見えて、長い目で見ると役立つものがある、ということです!(微笑)
気功の場合、普通は「動作」と「休息」では「動さ」の方に目が行きがちですが、実はどちらも同じくらい重要なのです!!
よく子どもさんが学校の科目のことで、「なんで算数を学ばなければいけないの?」とか「理科を学ぶことは必要なの?」などの質問が出るそうですが、この場合なんかも「無用の用ですよ!」といえば、解決するのかも、?!(笑)
今、ノーベル賞の受賞者が次々と発表されていますが、初期の頃の受賞された研究者たちはその当時、人々の役に立つから研究したという方は少ないのではないでしょうか、?!(微笑)
時を経て、その研究が人々のお役に立つ時代が来たからこそ、「ノーベル賞」を受賞された研究も多いはずです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/10/10
【一悟一笑】 No.279 「 キンモクセイ 」
「 キンモクセイ 」
一昔前までは、「キンモクセイ」と聞くとすぐに、「あのトイレの芳香剤か!」と浮んだものですが、。(笑)
今、その「キンモクセイ」が満開ですね!(笑顔)
毎年こちら横浜では、9月末から10月上旬に花が咲き、独特の芳香を放ちます!(微笑)
以前、大阪に住んでいた頃、家に「ギン(銀)モクセイ」がありましたが、この花は白い花で全然においませんでした、。
「キン(金)モクセイ」」は庭木や生け垣などの場合が多く、街じゅうあちこちで一気に咲くのでけっこう香ります!(笑)
その香りのお陰で、何となく呼吸が深くなるのを毎年この時期には、いつも感じています。
そういえば、「秋は肺の季節である」と以前、お書きしました。それだけではなく、「鼻と肺は親子の関係」や「鼻は肺の門」ともいわれています。
ですから、この「キンモクセイ」ほど、この秋の季節にピッタリの樹木はありませんね‼(微笑)
秋に呼吸をしっかり行っておけば、来るべく「冬」に風邪を引きにくくなります!(微笑)
う~ん、自然は上手くできている!(笑)
気功の瞑想中、とても静かな深い精神状態に入った時に、丹桂(キンモクセイのこと)の香りを感じることがあります。
あの小さなオレンジ色の粒々の花の香りは、東洋的アロマテラピーなのかしら?!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
一昔前までは、「キンモクセイ」と聞くとすぐに、「あのトイレの芳香剤か!」と浮んだものですが、。(笑)
今、その「キンモクセイ」が満開ですね!(笑顔)
毎年こちら横浜では、9月末から10月上旬に花が咲き、独特の芳香を放ちます!(微笑)
以前、大阪に住んでいた頃、家に「ギン(銀)モクセイ」がありましたが、この花は白い花で全然においませんでした、。
「キン(金)モクセイ」」は庭木や生け垣などの場合が多く、街じゅうあちこちで一気に咲くのでけっこう香ります!(笑)
その香りのお陰で、何となく呼吸が深くなるのを毎年この時期には、いつも感じています。
そういえば、「秋は肺の季節である」と以前、お書きしました。それだけではなく、「鼻と肺は親子の関係」や「鼻は肺の門」ともいわれています。
ですから、この「キンモクセイ」ほど、この秋の季節にピッタリの樹木はありませんね‼(微笑)
秋に呼吸をしっかり行っておけば、来るべく「冬」に風邪を引きにくくなります!(微笑)
う~ん、自然は上手くできている!(笑)
気功の瞑想中、とても静かな深い精神状態に入った時に、丹桂(キンモクセイのこと)の香りを感じることがあります。
あの小さなオレンジ色の粒々の花の香りは、東洋的アロマテラピーなのかしら?!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/10/07
久しぶりのお里帰り!サスケ
只今、子犬のお世話でバタバタしている為、なかなかお里帰りをお受けすることが出来ませんでした。ご迷惑をお掛けしております。
そんな中、お里帰りしてくれたのが、
H27.10.30生
赤柴の男の子、”サスケ”君です!
サスケ君は、5匹兄弟で一番小さな男の子でした。
2年ぶりにお会いしたサスケ君、かっこいい差し尾になっていました。猫じゃらしというか、モッフモフ!ですごかったです。
(2018年にお里帰りしていただいていましたね。ごめんなさい(>。<)私の記憶は、すっかりお渡し当時のままでお話ししていましたね。。。)
サスケ君は、普通の女の子より小さいくらいなので、少しダイエットした方がいいかなぁとお話しして、ご飯の提案をさせていただきました。
もうすぐ5歳になるサスケ君。お父さん、お母さんの言うことが、何でもよくわかるそうで、沢山あるおもちゃの中から、「青いボール持ってきて!」というと、鼻で掘り出して持ってきてくれるそうです。また、「好きなおもちゃを持っておいで!」というと、その日の気分で、好きなおもちゃを持って来るそうです。
それから、おもちゃが遊びすぎて切れてしまったときは、「修理しないとね!ちょっと待ってな!」というと、1メートルほど離れた所から大人しく待っているといいます。
ご家族以外でも、人が大好きなんですって。 (^0^)b
そんな頭がいいサスケ君ですが、苦手なことも・・・。
写真撮影がどうしても苦手で、カメラから目を反らしてソワソワ!
サスケ君、我慢させちゃって御免なさいね。
お話を聞けば聞くほど、私までサスケ君が可愛くて仕方なかったです。それと同時に、お父さん、お母さんがたくさん話しかけ、愛情をいっぱい注いでくださったのがよくわかりした。なんだか嬉しくて涙が出てきてしまいました。失礼しました。
もう年ですね。 (^-^;)
サスケ君、元気な姿を見せてくれてありがとうございました!
そんな中、お里帰りしてくれたのが、
H27.10.30生
赤柴の男の子、”サスケ”君です!
サスケ君は、5匹兄弟で一番小さな男の子でした。
2年ぶりにお会いしたサスケ君、かっこいい差し尾になっていました。猫じゃらしというか、モッフモフ!ですごかったです。
(2018年にお里帰りしていただいていましたね。ごめんなさい(>。<)私の記憶は、すっかりお渡し当時のままでお話ししていましたね。。。)
サスケ君は、普通の女の子より小さいくらいなので、少しダイエットした方がいいかなぁとお話しして、ご飯の提案をさせていただきました。
もうすぐ5歳になるサスケ君。お父さん、お母さんの言うことが、何でもよくわかるそうで、沢山あるおもちゃの中から、「青いボール持ってきて!」というと、鼻で掘り出して持ってきてくれるそうです。また、「好きなおもちゃを持っておいで!」というと、その日の気分で、好きなおもちゃを持って来るそうです。
それから、おもちゃが遊びすぎて切れてしまったときは、「修理しないとね!ちょっと待ってな!」というと、1メートルほど離れた所から大人しく待っているといいます。
ご家族以外でも、人が大好きなんですって。 (^0^)b
そんな頭がいいサスケ君ですが、苦手なことも・・・。
写真撮影がどうしても苦手で、カメラから目を反らしてソワソワ!
サスケ君、我慢させちゃって御免なさいね。
お話を聞けば聞くほど、私までサスケ君が可愛くて仕方なかったです。それと同時に、お父さん、お母さんがたくさん話しかけ、愛情をいっぱい注いでくださったのがよくわかりした。なんだか嬉しくて涙が出てきてしまいました。失礼しました。
もう年ですね。 (^-^;)
サスケ君、元気な姿を見せてくれてありがとうございました!
和泉犬舎
投稿:2020/10/04
【一悟一笑】 No.278 「 自国の文化 」
「 自国の文化 」
昨日(10月2日)のニュースで、トランプ大統領夫妻の新型コロナ陽性を知りました、。
米大統領夫妻の一日も早いご快癒をお祈り申し上げます!
それにしても、アメリカの大統領選は今後、一体どう展開されていくのでしょうか?、、。
ニュースによると、トランプ大統領は日頃から人前でもあまりマスクを着けなかったそうです。もしかしたら、少し「コロナ」を侮っていたのかも知れませんね、。「たかがコロナ」、だけど「されどコロナ!」です!
ピリピリしたり委縮したりせずに、「油断大敵!」の心構えで、これからもみんなで乗り切っていきたいですね!(微笑)
そういえば、昔、私たち日本人は食事中はあまりおしゃべりをしないように!と注意されてきました。
また、歩きながらおしゃべりしながら食べるのもお行儀がよろしくない!と言われてきました。
気功でも「おトイレでは、話をしない!」と教えられました。
何か、昔の日本人の生活習慣のほうが今回の「新型コロナ」の対処法としては、良いようですね!(微笑)
原爆を投下された長崎での当時の文献で、お味噌・醤油の醸造所や日本酒の酒蔵の関係者たちは「放射能」の被害がとても少なかった、と読んだことがあります。(笑顔)
自国の文化は、長い時間をかけてその国の人々が健康で過ごせるように育まれてきた「先人たちの知恵」ですから、大切にしなければなりません!(笑)
今回のコロナ騒動は、「自国の文化」を疎かにしている現代人に警鐘を鳴らしているように思えてなりません!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
昨日(10月2日)のニュースで、トランプ大統領夫妻の新型コロナ陽性を知りました、。
米大統領夫妻の一日も早いご快癒をお祈り申し上げます!
それにしても、アメリカの大統領選は今後、一体どう展開されていくのでしょうか?、、。
ニュースによると、トランプ大統領は日頃から人前でもあまりマスクを着けなかったそうです。もしかしたら、少し「コロナ」を侮っていたのかも知れませんね、。「たかがコロナ」、だけど「されどコロナ!」です!
ピリピリしたり委縮したりせずに、「油断大敵!」の心構えで、これからもみんなで乗り切っていきたいですね!(微笑)
そういえば、昔、私たち日本人は食事中はあまりおしゃべりをしないように!と注意されてきました。
また、歩きながらおしゃべりしながら食べるのもお行儀がよろしくない!と言われてきました。
気功でも「おトイレでは、話をしない!」と教えられました。
何か、昔の日本人の生活習慣のほうが今回の「新型コロナ」の対処法としては、良いようですね!(微笑)
原爆を投下された長崎での当時の文献で、お味噌・醤油の醸造所や日本酒の酒蔵の関係者たちは「放射能」の被害がとても少なかった、と読んだことがあります。(笑顔)
自国の文化は、長い時間をかけてその国の人々が健康で過ごせるように育まれてきた「先人たちの知恵」ですから、大切にしなければなりません!(笑)
今回のコロナ騒動は、「自国の文化」を疎かにしている現代人に警鐘を鳴らしているように思えてなりません!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/10/03
【一悟一笑】 No.277 「 知恵の泉 」
「 知恵の泉 」
もう25年以上前のことですが、気功の老師から背中の指圧器を少しお分けして戴いたことがありました。
すっかり忘れていたのですが、それらを押し入れの奥にしまっていたのです、。(微笑)
その頃は、「気功」をやっているのに、何で「指圧器」なんだ!という気持ちや疑問も正直ありました、。でも最近は、やはり人間って「気功」をやろうとする元気がない時もあるよね~、って思えるようになったのです、。これは「年の功」なのでしょうか?!(笑)
そしてこの間、「断捨離」の最中にその「指圧器」が見つかり、いずみ健美倶楽部の会報でご紹介しましたら、お陰様ですぐに完売しました!(笑)
運よくそれを手にされたカルチャークラスのTさんが、「先生、この指圧器は頭にも足にもお腹にも効きますね!」と言われるので、そのやり方を見せてもらい、小生もマネしてみましたら、本当によく効くので、こちらがビックリしてしまいました、。(笑)そのTさんはもっと他にも効く方法があります!、というような感じでしたが、、。(笑)
まさに「知恵の泉」がどんどん湧いているようでした!
小生、Tさんにそのような才能があるなんて、知る由もなかったのですが、。それが、その方の本来持っていた才能なのでしょうね!(微笑)
本当に人間、どこにどんな才能が隠れているか、分かりません!人は、自分の才能や能力が一部しか発揮されていなくて、それはまるで「氷山」のようで見えない部分の方が多いようです。(微笑)人間には、まだまだ隠れた能力・才能があることを今回、しっかり目の当たりにしました!(笑)
そうだ!「気功」は、まだその本人さえ気付いていない未知の能力や才能を開花させるためにもあるのだ!ということを悟らせていただきました!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
もう25年以上前のことですが、気功の老師から背中の指圧器を少しお分けして戴いたことがありました。
すっかり忘れていたのですが、それらを押し入れの奥にしまっていたのです、。(微笑)
その頃は、「気功」をやっているのに、何で「指圧器」なんだ!という気持ちや疑問も正直ありました、。でも最近は、やはり人間って「気功」をやろうとする元気がない時もあるよね~、って思えるようになったのです、。これは「年の功」なのでしょうか?!(笑)
そしてこの間、「断捨離」の最中にその「指圧器」が見つかり、いずみ健美倶楽部の会報でご紹介しましたら、お陰様ですぐに完売しました!(笑)
運よくそれを手にされたカルチャークラスのTさんが、「先生、この指圧器は頭にも足にもお腹にも効きますね!」と言われるので、そのやり方を見せてもらい、小生もマネしてみましたら、本当によく効くので、こちらがビックリしてしまいました、。(笑)そのTさんはもっと他にも効く方法があります!、というような感じでしたが、、。(笑)
まさに「知恵の泉」がどんどん湧いているようでした!
小生、Tさんにそのような才能があるなんて、知る由もなかったのですが、。それが、その方の本来持っていた才能なのでしょうね!(微笑)
本当に人間、どこにどんな才能が隠れているか、分かりません!人は、自分の才能や能力が一部しか発揮されていなくて、それはまるで「氷山」のようで見えない部分の方が多いようです。(微笑)人間には、まだまだ隠れた能力・才能があることを今回、しっかり目の当たりにしました!(笑)
そうだ!「気功」は、まだその本人さえ気付いていない未知の能力や才能を開花させるためにもあるのだ!ということを悟らせていただきました!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/09/30
【一悟一笑】 No.276 「 呼 吸 」
「 呼 吸 」
この2週間、カルチャークラスや出張指導先で皆さんにこんなことを伺っています。
「皆さんは、ご自身の普段・日常の1分間の呼吸の回数と気功をされているときの1分間の呼吸の回数をご存知ですか?」
答えられた方は、皆無でした、。(微笑)
チコちゃんに叱られそうですね!(笑)
今までずっと呼吸してきたのに、、。お休みの日も寝ている間も呼吸をしているのに、、。
有頂天の時も意気消沈の時もずっとずっと呼吸をしてきたはずなのに、、。
でも確かに、親も正しい呼吸を教えてくれなかったし、学校の先生もやはり教えてはくれませんでしたからね、、。(苦笑)
今回の結果では、普段の呼吸が個人差はありますが、大体1分間に15~20回でした。
気功時の呼吸数は、1分間に3~9回でした。中には、2回という方もいらっしゃいました!!
まさに呼吸、恐るべしです!!
昔、気功の師匠は
「結局は、呼吸だな!」と仰っていました。(微笑)
ちょうど今、秋の真っ只中! 気功では「秋は肺」の季節である、と言われています。
今回の「コロナ禍」の半年間でいっそう浅くなった「呼吸」をもう一度見直してみませんか?(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
この2週間、カルチャークラスや出張指導先で皆さんにこんなことを伺っています。
「皆さんは、ご自身の普段・日常の1分間の呼吸の回数と気功をされているときの1分間の呼吸の回数をご存知ですか?」
答えられた方は、皆無でした、。(微笑)
チコちゃんに叱られそうですね!(笑)
今までずっと呼吸してきたのに、、。お休みの日も寝ている間も呼吸をしているのに、、。
有頂天の時も意気消沈の時もずっとずっと呼吸をしてきたはずなのに、、。
でも確かに、親も正しい呼吸を教えてくれなかったし、学校の先生もやはり教えてはくれませんでしたからね、、。(苦笑)
今回の結果では、普段の呼吸が個人差はありますが、大体1分間に15~20回でした。
気功時の呼吸数は、1分間に3~9回でした。中には、2回という方もいらっしゃいました!!
まさに呼吸、恐るべしです!!
昔、気功の師匠は
「結局は、呼吸だな!」と仰っていました。(微笑)
ちょうど今、秋の真っ只中! 気功では「秋は肺」の季節である、と言われています。
今回の「コロナ禍」の半年間でいっそう浅くなった「呼吸」をもう一度見直してみませんか?(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/09/26
【一悟一笑】 No.275 「 手前、手前で! 」
「 手前、手前で! 」
前回の「心の自然治癒力」を読まれて、あたかも「爆発」することがいいように思ってしまう方もいるかも知れないので、ここで一言申し述べておきます。(微笑)
う~ん、出来れば「爆発」はしないほうがいいですよ!(笑)
気功の指導時に小生、よく言っていますが、
「苦しくなる手前まで息を吐いて、苦しなる手前まで息を吸いましょう」と。あくまでも「手前、手前で!」です。
この言葉は結構、応用が利きます。
「喉が渇き過ぎる前に水分を摂る」「お腹が一杯になる前に箸を置く」。
「疲れ切る前に少し一服する」「身体が冷え切る前に一枚羽織る」などなど。(笑)
実は、これが心身を傷めないコツなのです!
緊張とリラックス、朝の起床時と夜の就寝時などの気の持ちようもそうです!
これらのメリハリは、とても大事!(微笑)
ですから、「爆発」をしないように適度に「我慢」と「発散」のバランスを取ってあげましょう!
まぁ、生身の人間ですから「爆発」も、たまにはしょうがありませんが、。(笑)
やはり、「微笑み」は最高ですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
前回の「心の自然治癒力」を読まれて、あたかも「爆発」することがいいように思ってしまう方もいるかも知れないので、ここで一言申し述べておきます。(微笑)
う~ん、出来れば「爆発」はしないほうがいいですよ!(笑)
気功の指導時に小生、よく言っていますが、
「苦しくなる手前まで息を吐いて、苦しなる手前まで息を吸いましょう」と。あくまでも「手前、手前で!」です。
この言葉は結構、応用が利きます。
「喉が渇き過ぎる前に水分を摂る」「お腹が一杯になる前に箸を置く」。
「疲れ切る前に少し一服する」「身体が冷え切る前に一枚羽織る」などなど。(笑)
実は、これが心身を傷めないコツなのです!
緊張とリラックス、朝の起床時と夜の就寝時などの気の持ちようもそうです!
これらのメリハリは、とても大事!(微笑)
ですから、「爆発」をしないように適度に「我慢」と「発散」のバランスを取ってあげましょう!
まぁ、生身の人間ですから「爆発」も、たまにはしょうがありませんが、。(笑)
やはり、「微笑み」は最高ですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/09/23
【一悟一笑】 No.274 「 心の自然治癒力 」
「 心の自然治癒力 」
先日いらした方から、こんな質問をお受けしました。
「先生、私はケンカが嫌いで穏やかな暮らしがしたいのですが、先日、私、爆発してしまいました!気功って、気持ちが穏やかになる健康法ではなかったのですか?」と。
なるほど、そうお思いになっている方は結構多いでしょうね、。(微笑)
「それは、今まで我慢することが続いていたのに、それに反発する元気が足りなかったのですね、。」とお答えしました。
人間って、笑ったり泣いたり穏やかだったり怒ったりする「感情の生き物」なのです。それが「人生」でもあります!(笑)
今まで我慢していたことが、気功で元気になったことで心身が「本来の自分」を取り戻そうとして爆発したのです!
身体に自然治癒力があるのは、皆さんよくご存じですが、「心の自然治癒力」があることを知っている人は意外と少ないように思います、。(微笑)
気功で「元気」が充実して「心身」が健全になるから、心身に「自然治癒力」が働き出すのです。
そのまま怒りっぽくなる訳ではないので、ご安心ください!(笑)
でも、言いたいことが言える、って本当は素晴らしいことなのですよ!
「本当の自分」に戻るために、その時に必要なことが起こるのですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
先日いらした方から、こんな質問をお受けしました。
「先生、私はケンカが嫌いで穏やかな暮らしがしたいのですが、先日、私、爆発してしまいました!気功って、気持ちが穏やかになる健康法ではなかったのですか?」と。
なるほど、そうお思いになっている方は結構多いでしょうね、。(微笑)
「それは、今まで我慢することが続いていたのに、それに反発する元気が足りなかったのですね、。」とお答えしました。
人間って、笑ったり泣いたり穏やかだったり怒ったりする「感情の生き物」なのです。それが「人生」でもあります!(笑)
今まで我慢していたことが、気功で元気になったことで心身が「本来の自分」を取り戻そうとして爆発したのです!
身体に自然治癒力があるのは、皆さんよくご存じですが、「心の自然治癒力」があることを知っている人は意外と少ないように思います、。(微笑)
気功で「元気」が充実して「心身」が健全になるから、心身に「自然治癒力」が働き出すのです。
そのまま怒りっぽくなる訳ではないので、ご安心ください!(笑)
でも、言いたいことが言える、って本当は素晴らしいことなのですよ!
「本当の自分」に戻るために、その時に必要なことが起こるのですね!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/09/19
【一悟一笑】 No.273 「 変ずれば則ち通ず 」
「 変ずれば則ち通ず 」
最近思うのですが、この半年で知らないうちに当たり前になっていることが多くあります。(微笑)
たとえば、「マスク」。自分は大丈夫だから、マスクはしなくても良い!という理屈は成り立たなくなっていますね、。
自分は大丈夫と思っても、他人はそうとは思わない、こともあるからです!
もう一つ、お店のアナウンスで今までなら「お客様の健康と安全を考えて、○○と△△のご協力をお願い致します。」と流れていたのが、いつの間にか「お客様と従業員の健康と安全を考えて、○○と△△のご協力をお願い致します。」となっています!
しかも、それが自然に受け入れられています。
『易経』にあるこの言葉、「 窮すれば則ち変ず 変ずれば則ち通ず 」(微笑)
困ったことが起こったら、自分のやり方を変えなさい!そうすれば、上手くいきますよ!ということです。(笑)
最初のうちは少し違和感を覚えても、それが時流に合っていれば、だんだん世の中に受け入れられるようになるのですね!
自分のことだけでなく、相手の立場などもいろいろと考えられるようになったのは、この「コロナ禍」の「幸い」と考えられます!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
最近思うのですが、この半年で知らないうちに当たり前になっていることが多くあります。(微笑)
たとえば、「マスク」。自分は大丈夫だから、マスクはしなくても良い!という理屈は成り立たなくなっていますね、。
自分は大丈夫と思っても、他人はそうとは思わない、こともあるからです!
もう一つ、お店のアナウンスで今までなら「お客様の健康と安全を考えて、○○と△△のご協力をお願い致します。」と流れていたのが、いつの間にか「お客様と従業員の健康と安全を考えて、○○と△△のご協力をお願い致します。」となっています!
しかも、それが自然に受け入れられています。
『易経』にあるこの言葉、「 窮すれば則ち変ず 変ずれば則ち通ず 」(微笑)
困ったことが起こったら、自分のやり方を変えなさい!そうすれば、上手くいきますよ!ということです。(笑)
最初のうちは少し違和感を覚えても、それが時流に合っていれば、だんだん世の中に受け入れられるようになるのですね!
自分のことだけでなく、相手の立場などもいろいろと考えられるようになったのは、この「コロナ禍」の「幸い」と考えられます!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/09/16
【一悟一笑】 No.272 「 安全係数 」
「 安全係数 」
最近、会員さんやメンバーの方々から旅行や食事に行かれた話題で持ちきりになったクラスがいくつかありました!(微笑)
皆、一様に「空いていて良かった!」「ホテルやレストランも新型コロナに対する対応が万全だし、こちらもマスクや手洗いなどに注意しているから大丈夫のような気がする!」「車で行ったホテルの駐車場で他県ナンバーなのが大丈夫かな?と心配したが、結構、他県ナンバーが多くて平気でした!」と、仰っていました。(笑)
すごいですね~! 女性や頭の柔らかい人たちは皆、行動的です!
という小生も、8月中旬のお盆休みに、会員のTさんからお聞きした「ニュウマン横浜(横浜タワー)」に行ってきました。以前、横浜西口にあった「シャル」(横浜ステーションビル)がこの6月に新装開店していたのです。(微笑)1階の「ブルーボトルコーヒー」で美味しいコーヒーを戴いて、さぁお昼を食べようと9階のレストラン街に行きましたら、もう「3密」状態で1時間待ち、、! これにはさすがに、すぐ帰宅しました、。
それで、思い出したのが学生時代に習った「安全係数」です!(微笑)
小生、理工学部の機械工学科で学んでいたのですが、その中で機械の金属部品の強度計算をする時に、その「安全性」を確保するために「安全係数」を使うのです。 分かりやすい例でご説明しましょう!(微笑)
例えば、初めて行く遠くの場所には少し早めに家を出ますよね! 近くのよく行く場所には、ギリギリの時間でも間に合います!(笑) 分からない要素(乗り換えなど)が多い時は時間を多めに取り、少し余裕を持ちたいですよね。また反対に、よく分かっている近くの場所には、少なめの所用時間にしているはずです。(笑)
分からない要素の多少で、「安全係数」の数値の大小が決まります。(微笑)
新型コロナの発生から半年が過ぎ、もちろんまだまだわからないことはありますが、私たちの理解度も少しづつ高まってきたように思われます。
過信はいけませんが、異常に恐れて縮こまってばかりでは、これもまた、つまらない話しですよね!
会員さんの最近の行動例を見ていても、コロナへの理解が深まるたびに、だんだん「安全係数」が低くなって来ているようです!
まぁ、それでも「気」だけは抜きませぬように!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
最近、会員さんやメンバーの方々から旅行や食事に行かれた話題で持ちきりになったクラスがいくつかありました!(微笑)
皆、一様に「空いていて良かった!」「ホテルやレストランも新型コロナに対する対応が万全だし、こちらもマスクや手洗いなどに注意しているから大丈夫のような気がする!」「車で行ったホテルの駐車場で他県ナンバーなのが大丈夫かな?と心配したが、結構、他県ナンバーが多くて平気でした!」と、仰っていました。(笑)
すごいですね~! 女性や頭の柔らかい人たちは皆、行動的です!
という小生も、8月中旬のお盆休みに、会員のTさんからお聞きした「ニュウマン横浜(横浜タワー)」に行ってきました。以前、横浜西口にあった「シャル」(横浜ステーションビル)がこの6月に新装開店していたのです。(微笑)1階の「ブルーボトルコーヒー」で美味しいコーヒーを戴いて、さぁお昼を食べようと9階のレストラン街に行きましたら、もう「3密」状態で1時間待ち、、! これにはさすがに、すぐ帰宅しました、。
それで、思い出したのが学生時代に習った「安全係数」です!(微笑)
小生、理工学部の機械工学科で学んでいたのですが、その中で機械の金属部品の強度計算をする時に、その「安全性」を確保するために「安全係数」を使うのです。 分かりやすい例でご説明しましょう!(微笑)
例えば、初めて行く遠くの場所には少し早めに家を出ますよね! 近くのよく行く場所には、ギリギリの時間でも間に合います!(笑) 分からない要素(乗り換えなど)が多い時は時間を多めに取り、少し余裕を持ちたいですよね。また反対に、よく分かっている近くの場所には、少なめの所用時間にしているはずです。(笑)
分からない要素の多少で、「安全係数」の数値の大小が決まります。(微笑)
新型コロナの発生から半年が過ぎ、もちろんまだまだわからないことはありますが、私たちの理解度も少しづつ高まってきたように思われます。
過信はいけませんが、異常に恐れて縮こまってばかりでは、これもまた、つまらない話しですよね!
会員さんの最近の行動例を見ていても、コロナへの理解が深まるたびに、だんだん「安全係数」が低くなって来ているようです!
まぁ、それでも「気」だけは抜きませぬように!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/09/12
【一悟一笑】 No.271 「 自力と他力 」
「 自力と他力 」
ちょうど昨年の今日、この【一悟一笑】は、100回目を迎えていました。(微笑)
昨夜、それを読み返していて思い出しました!
台風15号がまさに昨年の9月9日の「重陽の節句」の日に、関東地区に襲来しました、、。
お教室が停電するは、、。道路は大渋滞を起こすは、、。消防器具の点検・検査は来ないは、、。
で、大変な「重陽」の一日でありました、、。(苦笑)
停電が起きたので、お教室のシャッターは開かないし、クーラーは効かないし、照明も点きません。
でも、会員さんはスタッフ用の手動のドアから入れましたし、暑かったけれど窓を全開したら何となく風が入って来て凌げましたし、いつも気功の時は照明を落としていますから灯りが点かないのも気になりませんでした!(笑)
道路の大渋滞に巻き込まれて、正直に出張先の担当者の方に状況をお電話で伝えましたら、メンバーの方も又、会場まで来られない方が何人もあるというので結局、お休みになりました!(微笑)
だから、何とかなるものなのですね!!
でも、その時に出来ることはちゃんと行っていましたよ!(笑)
結論、力まずに目の前の自分が出来ることからやってみること!
「 天は自ら助くる者を助く 」とも「 人事を尽くして、天命を待つ 」とも言います。(微笑)
やるだけやったら、あとは、他力(天や神仏や他人)におまかせするしかありません。
「自力」だけで「我」を張っても、いいことはなさそうですね。「生かされている」こともお忘れなく!
「生きる」と「生かされる」、「自力と他力」もまた、陰陽調和のバランスの為せる妙なのでしょうか?!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/09/09
【一悟一笑】 No.270 「 笑顔と呼吸 」
「 笑顔と呼吸 」
最近、気功のクラスでこんなことをお訊きしています。
「 この夏、コロナ禍の中で如何お過ごしでしたか? 」と。
うれしかったのは、半数以上の方々が
「 その様な状況の中でも割合、気功がしっかりとできました! 気功を学んでいて本当に良かったと思います! 」
とお話しして下さいました。(微笑)
そう話される方々の共通点は、結局2点に絞られました。
一つは、柔らかな笑顔!(微笑)
そしてもう一つは、呼吸が深くゆったりとしていること。でした!(笑)
そこで思い付いたのが、「呼吸」は「元気」を取り入れる方法、蓄える方法であること。
そして、「笑顔」はその「元気」の使い道を示していること。
「元気」を「お金」に例えるともっとわかりやすいかもしれませんね!(笑)
「元気」が大切なのと同様に「お金」も蓄えておくことが大切です。そしてその蓄えた「お金」の正しく明るい使い方の一例が「笑顔」と考えられます!(微笑)
必要最低限の「お金」がなければ困りますし、またその大切な「お金」を生かすことが出来ないのでは、もったいないですよね!
「気功」でこの夏を元気に乗り越えてこられた会員さんやメンバーの方々を見ていて、そんな「信念」が生まれてきました!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
最近、気功のクラスでこんなことをお訊きしています。
「 この夏、コロナ禍の中で如何お過ごしでしたか? 」と。
うれしかったのは、半数以上の方々が
「 その様な状況の中でも割合、気功がしっかりとできました! 気功を学んでいて本当に良かったと思います! 」
とお話しして下さいました。(微笑)
そう話される方々の共通点は、結局2点に絞られました。
一つは、柔らかな笑顔!(微笑)
そしてもう一つは、呼吸が深くゆったりとしていること。でした!(笑)
そこで思い付いたのが、「呼吸」は「元気」を取り入れる方法、蓄える方法であること。
そして、「笑顔」はその「元気」の使い道を示していること。
「元気」を「お金」に例えるともっとわかりやすいかもしれませんね!(笑)
「元気」が大切なのと同様に「お金」も蓄えておくことが大切です。そしてその蓄えた「お金」の正しく明るい使い方の一例が「笑顔」と考えられます!(微笑)
必要最低限の「お金」がなければ困りますし、またその大切な「お金」を生かすことが出来ないのでは、もったいないですよね!
「気功」でこの夏を元気に乗り越えてこられた会員さんやメンバーの方々を見ていて、そんな「信念」が生まれてきました!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/09/05
【一悟一笑】 No.269 「 自然の風 」
「 自然の風 」
昨日9月1日の朝は、風が涼しくて驚きました!(微笑)
梅雨明けの7月31日から一昨日の8月31日までの暑さはすごかったですね!このところの室内の温度計はずっと、朝6時でも30℃近くに達していましたから、朝の7時前からクーラーのスイッチを入れていました、。本当にこの8月はクーラーにお世話になりました!熱中症に罹った方々は、室内でクーラーを使用していない場合がほとんどだそうです。ですから、クーラー様様です!(感謝!)
しかしながら身体は正直で、昨日は午前中と午後はクーラーのリモコンに手が伸びませんでした!(笑)ですから、正直、身体が楽でした!(微笑)自然の風のほうが気持ちいいですものね!
クーラーの場合、強制的に管理された冷風が室内を満たしますが、大体同じ温度を保つということ自体、本来は「不自然」です。そして、クーラーの風は一定して乾燥しています。私たちには「自律神経」というものがあり、時間とともに変化する温度や湿度、風などにすぐに対応して身体を調節してくれていて、それが「生命のリズム」を生み出します!(微笑)
だから、少し暑いくらいの陽気でもほんの少し涼しい自然の風が吹いてくると、身体の細胞が喜び、嬉しくなり、感動するのです!(笑)
クーラーの冷風も最初は気持ちよいのですが、すぐに慣れてしまい、そこには感動が生まれません!
それが、「自然の風」と「人工(冷房)の風」の違いなのでしょう!
もっと、端的に申しましょう!
「自然の風」には「本物の気」があるのです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
昨日9月1日の朝は、風が涼しくて驚きました!(微笑)
梅雨明けの7月31日から一昨日の8月31日までの暑さはすごかったですね!このところの室内の温度計はずっと、朝6時でも30℃近くに達していましたから、朝の7時前からクーラーのスイッチを入れていました、。本当にこの8月はクーラーにお世話になりました!熱中症に罹った方々は、室内でクーラーを使用していない場合がほとんどだそうです。ですから、クーラー様様です!(感謝!)
しかしながら身体は正直で、昨日は午前中と午後はクーラーのリモコンに手が伸びませんでした!(笑)ですから、正直、身体が楽でした!(微笑)自然の風のほうが気持ちいいですものね!
クーラーの場合、強制的に管理された冷風が室内を満たしますが、大体同じ温度を保つということ自体、本来は「不自然」です。そして、クーラーの風は一定して乾燥しています。私たちには「自律神経」というものがあり、時間とともに変化する温度や湿度、風などにすぐに対応して身体を調節してくれていて、それが「生命のリズム」を生み出します!(微笑)
だから、少し暑いくらいの陽気でもほんの少し涼しい自然の風が吹いてくると、身体の細胞が喜び、嬉しくなり、感動するのです!(笑)
クーラーの冷風も最初は気持ちよいのですが、すぐに慣れてしまい、そこには感動が生まれません!
それが、「自然の風」と「人工(冷房)の風」の違いなのでしょう!
もっと、端的に申しましょう!
「自然の風」には「本物の気」があるのです!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/09/02
【一悟一笑】 No.268 「 坐禅と気功 」
「 坐禅と気功 」
昨夕、安倍首相の記者会見があると新聞で知り、何を話されるのかな?と思っていました、。
まさか、辞任を表明されるとは、。持病の悪化が原因だそうです、。
与党の幹部も、野党の党首の方々もみな一様に驚かれていました!
「総理大臣」という役職は、本当に過酷で孤独なものなのですね、。
野党の厳しい批判や一部マスコミに叩かれながらも、また持病を抱えながら首相の在任記録(7年8ケ月)を塗り替えられたのですからご立派です!(微笑)
安倍首相で、ひとつ感心していることがあります。
それは、あの大変な激務の中で、よく東京の谷中のお寺(全生庵)へ坐禅に通われたことです。(微笑)
「坐禅」は、いつも申しておりますが、「気功」とは親戚・兄弟のようなもので、「調身・調心・調息」を重要視します。この「身・心・息」を調えることで、「気(元気)」が養われます。
首相の場合、現代西洋医学の「お薬」と東洋医学の「お薬(元気)」が共に効いていたのでしょう!
「坐禅」も「気功」も、「頭脳から腹脳」つまり「肚(はら)」で考えるための修行法ですから、きっと首相の仕事と健康に役立っていたはずです!(笑)
今は少し休まれて、外交でもずいぶん力を発揮されたのですから、英気を充分に養って体調が回復されたら「外務大臣」に復帰されてはいかがでしょうか?(ニッコリ!) 今まで本当にお疲れ様でした!
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
昨夕、安倍首相の記者会見があると新聞で知り、何を話されるのかな?と思っていました、。
まさか、辞任を表明されるとは、。持病の悪化が原因だそうです、。
与党の幹部も、野党の党首の方々もみな一様に驚かれていました!
「総理大臣」という役職は、本当に過酷で孤独なものなのですね、。
野党の厳しい批判や一部マスコミに叩かれながらも、また持病を抱えながら首相の在任記録(7年8ケ月)を塗り替えられたのですからご立派です!(微笑)
安倍首相で、ひとつ感心していることがあります。
それは、あの大変な激務の中で、よく東京の谷中のお寺(全生庵)へ坐禅に通われたことです。(微笑)
「坐禅」は、いつも申しておりますが、「気功」とは親戚・兄弟のようなもので、「調身・調心・調息」を重要視します。この「身・心・息」を調えることで、「気(元気)」が養われます。
首相の場合、現代西洋医学の「お薬」と東洋医学の「お薬(元気)」が共に効いていたのでしょう!
「坐禅」も「気功」も、「頭脳から腹脳」つまり「肚(はら)」で考えるための修行法ですから、きっと首相の仕事と健康に役立っていたはずです!(笑)
今は少し休まれて、外交でもずいぶん力を発揮されたのですから、英気を充分に養って体調が回復されたら「外務大臣」に復帰されてはいかがでしょうか?(ニッコリ!) 今まで本当にお疲れ様でした!
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/08/29
【一悟一笑】 No.267 「 摘 果(てきか) 」
「 摘 果(てきか) 」
ここ何年も、いや十年以上ですか? テレビの「グルメ番組」と「旅番組」が増えましたね。
冒頭の言葉「摘果」を目にしたのは数日前で、最初が「グルメ」の番組、次の日は「旅」のそれでした!(笑)
「グルメ番組」では、果実農家のご主人がテレビに映っているメロンをドンドン摘んでハウスの外に捨てているのです、。レポーターの芸能人は「勿体ない!」と叫んでいましたが、、。「旅番組」では、野菜農家の方がやはり、咲いたばかりの花をどんどん摘んで下に落としていました、(この場合は、摘花ですが、)、。いわゆる「間引き」ですね。(笑)それが「摘果」!
そうしないと、「実」が大きくならないし、美味しくならない!とどちらの農家の方も言っていました!(微笑)
そう、つまり「実」が大きくキレイで美味しければ高値で売れるのです!
「気」の栄養が一つの実に凝縮するからですね!
気功の講義の中では、以前「果決」という言葉でこのことをお話したことがありました。この言葉は「摘果」のために素早く決断することを指します。(微笑)
古人曰く、「少なきを以て貴し」とありますし、老子でも「小国寡民(かみん)」(国は小さい方が良いし、人口もあまり多くないほうが良い!)との教えもあります。「少数精鋭」という言葉もありましたっけ!!(微笑)
少ない方が「迷い」もなく、一つに集中できるのでしょう1
小生、コロナ禍以降「断捨離」をしていますが、何が大切で、何を残すのか?
「摘果」・「果決」に日々、挑戦しています!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
ここ何年も、いや十年以上ですか? テレビの「グルメ番組」と「旅番組」が増えましたね。
冒頭の言葉「摘果」を目にしたのは数日前で、最初が「グルメ」の番組、次の日は「旅」のそれでした!(笑)
「グルメ番組」では、果実農家のご主人がテレビに映っているメロンをドンドン摘んでハウスの外に捨てているのです、。レポーターの芸能人は「勿体ない!」と叫んでいましたが、、。「旅番組」では、野菜農家の方がやはり、咲いたばかりの花をどんどん摘んで下に落としていました、(この場合は、摘花ですが、)、。いわゆる「間引き」ですね。(笑)それが「摘果」!
そうしないと、「実」が大きくならないし、美味しくならない!とどちらの農家の方も言っていました!(微笑)
そう、つまり「実」が大きくキレイで美味しければ高値で売れるのです!
「気」の栄養が一つの実に凝縮するからですね!
気功の講義の中では、以前「果決」という言葉でこのことをお話したことがありました。この言葉は「摘果」のために素早く決断することを指します。(微笑)
古人曰く、「少なきを以て貴し」とありますし、老子でも「小国寡民(かみん)」(国は小さい方が良いし、人口もあまり多くないほうが良い!)との教えもあります。「少数精鋭」という言葉もありましたっけ!!(微笑)
少ない方が「迷い」もなく、一つに集中できるのでしょう1
小生、コロナ禍以降「断捨離」をしていますが、何が大切で、何を残すのか?
「摘果」・「果決」に日々、挑戦しています!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/08/26
【一悟一笑】 No.266 「 テイクアウト 」
「 テイクアウト 」
叔父が急逝したので、3日前に車で斎場まで行き、弔問して参りました。
実は昨年の春、いとこの葬儀のときにその叔父に会っていてお元気そうでしたので、「いのち」の儚さを改めて実感させられました、。
コロナ禍以降、各方面でいろいろな変化があるのですね!(微笑)
というのも、喪主もその家族、会葬者もみんなマスクをしているので、いとこ位までは分かりますが、そのお子さんやお孫さんなどはまったくわかりませんでした、、。また、席もソーシャルディスタンスなので、お隣の方にも気軽に話しかけることも遠慮してしまいました、、。
ご住職もマスクをしたままで読経されていました!
一番驚いたのは、お通夜が終わった後の会食「通夜振る舞い」もなく、お弁当が手渡されて今はやりの「テイクアウト」ですぐに帰宅しました、、。
車で1時間かけて「斎場」まで行き、「斎場」でのお通夜が1時間、また帰りも車で1時間、、。
アッという間の「時」の流れに、故人を偲ぶ時間もありませんでした、、。
エレベーターで一緒だったご住職も「通夜振る舞いや「精進落とし」は、故人と共に最後の食事をするということが大切な目的なのに、残念ですな~!」と少し呆れ顔で話されていました。
まさか、「通夜振る舞い」までが「テイクアウト」とは、、。
まぁ、今この時期しょうがないのですね!
ゆっくり、日々の中でときどき叔父のことを偲びたいと思った次第です。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
叔父が急逝したので、3日前に車で斎場まで行き、弔問して参りました。
実は昨年の春、いとこの葬儀のときにその叔父に会っていてお元気そうでしたので、「いのち」の儚さを改めて実感させられました、。
コロナ禍以降、各方面でいろいろな変化があるのですね!(微笑)
というのも、喪主もその家族、会葬者もみんなマスクをしているので、いとこ位までは分かりますが、そのお子さんやお孫さんなどはまったくわかりませんでした、、。また、席もソーシャルディスタンスなので、お隣の方にも気軽に話しかけることも遠慮してしまいました、、。
ご住職もマスクをしたままで読経されていました!
一番驚いたのは、お通夜が終わった後の会食「通夜振る舞い」もなく、お弁当が手渡されて今はやりの「テイクアウト」ですぐに帰宅しました、、。
車で1時間かけて「斎場」まで行き、「斎場」でのお通夜が1時間、また帰りも車で1時間、、。
アッという間の「時」の流れに、故人を偲ぶ時間もありませんでした、、。
エレベーターで一緒だったご住職も「通夜振る舞いや「精進落とし」は、故人と共に最後の食事をするということが大切な目的なのに、残念ですな~!」と少し呆れ顔で話されていました。
まさか、「通夜振る舞い」までが「テイクアウト」とは、、。
まぁ、今この時期しょうがないのですね!
ゆっくり、日々の中でときどき叔父のことを偲びたいと思った次第です。(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/08/22
【一悟一笑】 No.265 「 エアリズム 」
「 エアリズム 」
昨夕、本当に久しぶりに「ユニクロ」に行ってきました。
今は、どこの店舗でも手指の消毒と検温をさせられますが、小生の前に並んでいらした中高年の女性は検温の値が高かったのか、何度も測られていました、、。でも、結局ダメだったみたいで、「少し時間を置いてから、またいらしてください」と言われていました、。(微笑)
小生、入口ちかくに山と積まれていた「AIRizm(エアリズム)マスク」に目が留まりました!
聞くところによると、なかなか手に入りにくいはずのユニクロのマスクですが、。会員さんから、お店にマスクがあっても「3枚入り」を2セットしか購入できないと言われていたのに、10セットまでOKと書かれていたのです!でも、そう言われると逆に、1セット(990円)だけ買ってしまう小生がいました!(笑)
帰宅後、装着してみると確かに「ヒンヤリ清涼感」がありましたが、布マスクのように分厚いし、どうなのでしょうか?
まぁ、話題性にはいいでしょう!(微笑) 購入後、店員さんから「明日(8月20日)、「グレー」のバージョンアップされたマスクが新発売されます!」とお聞きしました、。(最初にそれを言ってくださいね!、、笑)
なるほど、それで一人10セットまで購入可能だったのか!と合点がいきました。(笑)
それにしても、「AIRizm」(エアリズム)とは、いい名ですね!
だって、「AIRizm」ということは「(空)気の主義」でしょ!(笑)音の響きだと「エアリズム」で「気のリズム」か?!(笑)
このマスクをしていれば、「気功」のことを忘れないんじゃないかな~!(微笑)
いつ、この「エアリズム」のマスクが本当の「エアー」になるのかしらん??! (ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
昨夕、本当に久しぶりに「ユニクロ」に行ってきました。
今は、どこの店舗でも手指の消毒と検温をさせられますが、小生の前に並んでいらした中高年の女性は検温の値が高かったのか、何度も測られていました、、。でも、結局ダメだったみたいで、「少し時間を置いてから、またいらしてください」と言われていました、。(微笑)
小生、入口ちかくに山と積まれていた「AIRizm(エアリズム)マスク」に目が留まりました!
聞くところによると、なかなか手に入りにくいはずのユニクロのマスクですが、。会員さんから、お店にマスクがあっても「3枚入り」を2セットしか購入できないと言われていたのに、10セットまでOKと書かれていたのです!でも、そう言われると逆に、1セット(990円)だけ買ってしまう小生がいました!(笑)
帰宅後、装着してみると確かに「ヒンヤリ清涼感」がありましたが、布マスクのように分厚いし、どうなのでしょうか?
まぁ、話題性にはいいでしょう!(微笑) 購入後、店員さんから「明日(8月20日)、「グレー」のバージョンアップされたマスクが新発売されます!」とお聞きしました、。(最初にそれを言ってくださいね!、、笑)
なるほど、それで一人10セットまで購入可能だったのか!と合点がいきました。(笑)
それにしても、「AIRizm」(エアリズム)とは、いい名ですね!
だって、「AIRizm」ということは「(空)気の主義」でしょ!(笑)音の響きだと「エアリズム」で「気のリズム」か?!(笑)
このマスクをしていれば、「気功」のことを忘れないんじゃないかな~!(微笑)
いつ、この「エアリズム」のマスクが本当の「エアー」になるのかしらん??! (ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/08/19
【一悟一笑】 N0.264 「 天才少女?(笑) 現(あらわ)る!」
「 天才少女?(笑) 現(あらわ)る!」
一般的に「天才、現る!」となると、「少年」か「少女」が定番なので、あえてこのタイトルにしてしまいました。(笑) でも、少女ではありません!女性ですので、悪しからず、、。
先日、こちらにいらした会員さんのことですが、最近お通じがあまり良くないことと夜中におトイレに行かれることを訴えられました。小生、この時期のクーラーによる「冷え」とコロナ禍での「ストレス」が原因と直感しました。
伺ってみると、やはりお腹が硬い様子と呼吸も浅かったので、おなかの気功法のコツを二つほどアドバイス致しました。(微笑)
すると、どうでしょう!
あれよあれよ、という間に「お腹がドンドン柔らかくなってきました!」と、ご本人から喜びの声が、。(笑)
すごいですね~!(笑)
小生の教え方が良かったのか?(笑) 気功が素晴らしいのか?
その方が「天才」だったのか?! たぶん、これが正解でしょう!
そして、それは「素直さ」の「天才」だと思います!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
一般的に「天才、現る!」となると、「少年」か「少女」が定番なので、あえてこのタイトルにしてしまいました。(笑) でも、少女ではありません!女性ですので、悪しからず、、。
先日、こちらにいらした会員さんのことですが、最近お通じがあまり良くないことと夜中におトイレに行かれることを訴えられました。小生、この時期のクーラーによる「冷え」とコロナ禍での「ストレス」が原因と直感しました。
伺ってみると、やはりお腹が硬い様子と呼吸も浅かったので、おなかの気功法のコツを二つほどアドバイス致しました。(微笑)
すると、どうでしょう!
あれよあれよ、という間に「お腹がドンドン柔らかくなってきました!」と、ご本人から喜びの声が、。(笑)
すごいですね~!(笑)
小生の教え方が良かったのか?(笑) 気功が素晴らしいのか?
その方が「天才」だったのか?! たぶん、これが正解でしょう!
そして、それは「素直さ」の「天才」だと思います!(ニッコリ!)
今日は、ここまで。
それでは、また。ごきげんよう!
いずみ健美倶楽部
投稿:2020/08/15